• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トコット爺の"トコット爺号" [ダイハツ ミラトコット]

整備手帳

作業日:2020年2月29日

ETC車載器取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
車両購入時に、ETC車載器(三菱電機 EP-6319EXRK)を取り付けました。
セットアップ、アンテナ取付け、電源接続作業をダイハツサ-ビス工場にて実施。
車載器本体の設置場所を決めかねていたため、その後の本体取付け作業のみDIYとなりました。
2
車載器本体の設置場所をセンターコンソールに決め、コンソールパネルに設けた孔(赤丸)に電源ケーブルとアンテナケーブルを通し、両ケーブル端子を車載器本体背面に接続します。
なお、配線はアンテナケーブルが折れ曲がらぬよう(折り曲げ半径15㎜以上)注意しながら作業します。
3
車載器本体に付属の両面テープを貼り付け、車載器本体をコンソールパネルに取り付け(貼り付け)ます。
4
余ったケーブル類について、電源ケーブルは束ね、またアンテナケーブルは直径10㎝程の輪にします。
5
そして、共にコンソールパネル裏のカーペットの切れ目からカーペット下に収納(隠して)して作業完了です。
6
ETCカード未挿入時、LEDランプが橙点灯。
ブザー音の後に「カードを入れて下さい」の音声案内。
7
ETCカード挿入時、LEDランプが緑点灯。
カード認識の都度、ブザー音の後に「カードを確認しました。有効期限は○年○月です」の音声案内。
毎度の音声案内が煩いので、普段は消音(音量0番設定)しています。
8
ETCアンテナは、運転席側のフロントガラスに貼り付けられています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( EP-6319EXRK の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

自作マッドフラップ

難易度:

ドライブレコーダー取り替え(その2)

難易度:

助手席側デイライト交換

難易度:

エアーインテークの位置変更

難易度:

2024 洗車04回目(クルザード(シャンプー))

難易度:

アイライン & エアーインテーク 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミラトコット フロントドアトリムの加飾(続編) https://minkara.carview.co.jp/userid/3230101/car/2910175/7804968/note.aspx
何シテル?   05/22 20:23
トコット爺です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SEIWA K286 バリアブルマフラーカッター Mサイズ 
カテゴリ:エンジン
2024/06/16 14:06:51
YOKOHAMA ADVAN dB V553 
カテゴリ:タイヤ
2024/05/27 22:05:47
テールゲート水漏れ 保証修理 
カテゴリ:不具合
2024/05/26 18:58:23

愛車一覧

ダイハツ ミラトコット トコット爺号 (ダイハツ ミラトコット)
2023年12月に生産終了したミラトコットに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation