• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トコット爺の"トコット爺号" [ダイハツ ミラトコット]

整備手帳

作業日:2021年5月1日

アルミホイール(MINILITE)装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
スチールホイールからアルミホイール(中古品)に交換しました。
銘柄はダイハツ純正ミニライト(MINILITE)。リム径が14インチ、リム幅が4.5インチです。
2
アルミホイールに交換する前の、スチールホイールと2トーンカラードフルホイールキャップ(「TOCOT」アルファベットエンブレム付)です。
3
タイヤは、今まで使用していたOEMタイヤ(ダンロップ エナセ-ブEC300+)です。
4
OEMタイヤを、スチールホイールからアルミホイールに組み替えました。
5
タイヤ組替え・ホイール取付けは、アルミホイールを購入したタイヤショップにて作業しました。
6
シンプルなエクステリアのトコットと、・・・
7
8スポークデザインのミニライトホイール。
8
トコットとミニライトホイールとの相性は、とても良い気がします。
関連情報URL : https://minilite.co.jp/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミラトコット。サマータイヤに交換。

難易度:

タイヤ交換

難易度:

冬タイヤ⇨夏タイヤ交換

難易度:

アルミホイール装着

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ホイール塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年6月11日 23:29
こんばんは〜

やはりというか このホイールはトコットに似合いますね(^-^)

とてもいい感じです!

好みもありますが、インチアップせずに厚めのタイヤを履かせるといいですね^_^
コメントへの返答
2021年6月12日 10:43
MINILITEは1960年代にデザインされたホイールなので、ミラ(L700)のようなレトロなエクステリアのクルマやトコットのような現代風でないエクステリアのクルマに良く合うと思っています。
私も厚めのタイヤの方が好みです。
私がクルマの運転を始めた頃の新車装着タイヤは、扁平率82%が当たり前。スポーツタイプのクルマでせいぜい70タイヤ。暴走族だけが60タイヤを装着していました。
だから、薄っぺらいタイヤには、未だに違和感があります(笑)
2021年6月12日 10:18
おはようございます!

そうですよね(^-^) 自分も昔の人間ですが、トコットに関しては厚めのタイヤがいいと思いますー

といいつつ、前の軽はインチアップしてペラペラのタイヤ履いてましたが……

まだ取り付けてないのですが、自分もこれからホイール綺麗にしてムチムチなタイヤつける計画です 笑
コメントへの返答
2021年6月12日 12:11
昔、自分のクルマが80タイヤだった頃、70タイヤに凄く憧れたことを思い出しました(笑)。
ムチムチなタイヤ、いいですよね。乗り心地が良くて、それに何といっても安価。
ペラペラのタイヤだと、穴ぼこ嵌り一発でタイヤパンクとホイールリム損傷。走行不能に陥るリスクがありますからね。
☆WJSN☆(ウジュ)さんの13インチホイールとムチムチなタイヤの組み合わせのレポートを楽しみにしています(笑)

プロフィール

「[整備] #ミラトコット フロントドアトリムの加飾(続編) https://minkara.carview.co.jp/userid/3230101/car/2910175/7804968/note.aspx
何シテル?   05/22 20:23
トコット爺です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SEIWA K286 バリアブルマフラーカッター Mサイズ 
カテゴリ:エンジン
2024/06/16 14:06:51
YOKOHAMA ADVAN dB V553 
カテゴリ:タイヤ
2024/05/27 22:05:47
テールゲート水漏れ 保証修理 
カテゴリ:不具合
2024/05/26 18:58:23

愛車一覧

ダイハツ ミラトコット トコット爺号 (ダイハツ ミラトコット)
2023年12月に生産終了したミラトコットに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation