• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トコット爺の"トコット爺号" [ダイハツ ミラトコット]

整備手帳

作業日:2023年3月21日

シフトインジケーター照明のLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
シフトインジケーター照明のバルブを白熱電球からLEDに交換しました。
「R」「N」「D」「S」「B」の透過照明色が橙から白に変わり、オートエアコン操作ボタンの照明と同じ色味になりました。
しかし、LEDの配光が良くないのか、「P」の透過照明だけ施工前よりも暗くなりました。
2
施工前の点灯状況です。
オートエアコン操作ボタンの透過照明が白色なのに対し、シフトインジケーター照明の「P」「R」「N」「D」「S」「B」すべてが橙色で、整合がとれていない感じです。
3
以下、作業手順です。
先ずシフトノブを外します(整備手帳「本革シフトノブ装着」参照)。
次にロワーセンターパネルを取り外します。インパネとパネルとの隙間にパネル剥がしを挿入してパネル裏のクリップ(作業工程5の画像参照)を外し、インジケーター照明の配線コネクタ(赤丸)をツメを押さえながら抜いて、…
4
オートエアコン操作板の配線コネクタ(赤丸)も、ツメを押さえながら抜きます。
5
パネルは8箇所のクリップ(赤丸)留めだけで固定されているので(オートエアコン装着車のみ)、取り外すのにパネル剥がし以外の工具は不要です。
そして、インジケーター照明のソケット(黄丸)を反時計回りに1/4回転させて引き抜きます。
6
すると、橙色のキャップを被った白熱電球(T5型)がシフトパターンカバーの中から出てきます。
7
ソケットから引き抜いた白熱電球(右)と今回取り付けたLEDバルブ(左)です。
ちなみに、このLEDは12年程前に購入したものです。
8
ソケットにこのLEDを挿し、パネル取付け前に点灯確認します(LEDには極性があるため)。点灯しない場合はバルブを左右反対にしてソケットに取り付け、最後に取り外したパネルを元に戻して作業完了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アームレスト

難易度:

テールゲート水漏れ 保証修理

難易度:

デイライト取り付け その2

難易度: ★★

ドライブレコーダー取り付けしました。

難易度:

ドライブレコーダー取り付けしました。

難易度:

ツイーターの取付け(やりっぱなし トコット編026a)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミラトコット フロントドアトリムの加飾(続編) https://minkara.carview.co.jp/userid/3230101/car/2910175/7804968/note.aspx
何シテル?   05/22 20:23
トコット爺です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AUTOBACS タイヤ艶ふきウェットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 17:09:08
YOKOHAMA ADVAN dB V553 
カテゴリ:タイヤ
2024/05/27 22:05:47
テールゲート水漏れ 保証修理 
カテゴリ:不具合
2024/05/26 18:58:23

愛車一覧

ダイハツ ミラトコット トコット爺号 (ダイハツ ミラトコット)
2023年12月に生産終了したミラトコットに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation