• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIZUDELIの"SHIZUDELI" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2022年6月19日

リヤアーチフィンとボルテックスジェネレーター についてDELICA

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日、取り付けた赤矢印のリヤアーチフィンと青矢印のボルテックスジェネレーター の話。
DELICAにアーチフィン⁉️
デリカは数台しかいないと思います。
またボルテックスジェネレーター をつけているデリカは段々と見かける様になりました✨

リヤアーチフィンは、ボディに沿って流れた空気とタイヤ周辺の乱れた空気を分ける事で、直進安定性やコーナリング時の安定性が増すという物☝️
今回はリヤアーチフィンの下にあるボルテックスジェネレーター に注目。
2
リヤアーチフィンの下後方に取り付けたボルテックスジェネレーター によって、リヤアーチフィンの下側に流れた空気+タイヤ周辺以降の乱れた風を整流する設計です🤩
DELICAは相当、タイヤ周辺🛞は空気が乱れていると思います☝️

ボルテックスジェネレーター で流速の速い渦を作り、乱れた風を少しでも整流し後ろに流す狙い。
この二つのパーツで高速域での直安とレーンチェンジ時の応答と収まりが良くなりました🙆‍♂️
3
青矢印がリヤアーチフィン、緑色矢印がボルテックスジェネレーター 。
緑色矢印1,2で風の渦を作り、タイヤ🛞前後の整流をする。
アーチフィンはタイヤ周辺の乱れた空気をボディ上部に流さない様、走行風を上下に分ける。
1は主にタイヤハウス内の溜まった空気の吸い出し☝️
2は乱れた空気の整流☝️
4
ボルテックスジェネレーター はこの部分は変化を感じられるポイント👍
走行中に少し手を出してみると走行風が凄いです👍
ミラー上端から上は特に流速が速い事よりボルテックスジェネレーター は効果的😆

リヤアーチフィンを追加し、ややフロントの接地感が弱くなった印象を持ち、ピラー部一番上のボルテックスジェネレーター を追加☝️

コレにより前後の接地感のバランスが安定しました✨
高速域での直安とレーンチェンジをする時の応答や収まりに良く、接地感が高まります🤩
トヨタ特許品でトヨタ車はほぼテールレンズ部とセットでついています。
トヨタ名→スタビライジングフィン

ご参考まで SHIZUDELI

https://minkara.carview.co.jp/userid/3232505/car/2905859/6917782/note.aspx
5

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

空力微調整!(ボルテックスジェネレーター位置変更&追加施工)

難易度:

隙間を無くし、悩み解消!(リアゲート裏、汚れ軽減施工)

難易度:

フロントアンダーカバー交換

難易度:

風を味方に!(リアアンダーカナード追加施工)

難易度:

交換しました。助手席側サイドパネル

難易度:

フロントバンパーエクステンション交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@SHIZUDELI デリカドライブ」
何シテル?   05/02 21:53
SHIZUDELIです。よろしくお願いします。 純正ベースでカスタマイズ. 最善のカスタマイズを施工!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テンパータイヤカバー迷彩柄 取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 17:16:12
エンジン載せ替え(覚書)+リコール対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 21:42:04
セリア バックハンドルカバー レザーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 18:23:33

愛車一覧

三菱 デリカD:5 SHIZUDELI (三菱 デリカD:5)
PLAY THE NATUR❗️ DELICA:D5☆ 2018.2月デリカD:5DIS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation