• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月29日

お漏らし…

お漏らし…










ご無沙汰しておりますが、昨日に休暇で舞い戻ってきました

いつもなら実家へ直行!のところ
冬眠に就いていた350TDのところへ直行しました

3ヶ月ぶりにシャッターを開けて感動のご対面
といきたいところですが、そうは問屋が卸さず…
私にとって年末恒例が待っていました

電動シャッターが開き、夏と変わらない姿で現れる350TD
しかし…電動シャッターが全開になった瞬間

くさっ!!!

しかもこの匂い、エンジンオイルじゃない…
これってもしや…と思って慌てて下を覗くと
お漏らししていました…
半透明の褐色でこの匂い…軽油

\(^o^)/オワタ

と思いつつ、その場から離れ、しばし一服して考える(-。-)y-゜゜゜

3ヶ月でこの量…
見た感じ、1Lはお漏らししていない

アンダーカバーからポタ垂れしていたのでエンジンルームを覗くと…
視認できる部分でお漏らしの箇所は確認できない
エンジンの上から見ると、アンダカバー内側のエンジン左側に油が溜まっている…
燃料配管だろうな~と思いつつ、手の施しようがない…

レッカー呼ぶにもアウェーのココでは厄介
実家近くの駐車場まで行く覚悟を決め、気を取り直して始動準備
バッテリーを見ると、プラス端子を接続しっ放しで3ヶ月置いていました😓

しかし、マイナス端子を接続すると直ぐに通電⚡
イケるかも…と思いキーをACCにするとメーター点灯💡
予熱表示灯も数秒間点灯した後に消灯
そのままキーを捻ると2秒ほどセルが回って火🔥が入りました\(^o^)/

エンジンそのものは安定して回り始めましたが
オイルが完全に落ち切っていたらしく、結構な白煙がモワモワと…
コンテナガレージ内だったこともあり、窒息するかと思いました(・・;)

エンジン回ったし10分ほど様子を見ようと思い、10分ほどアイドリングで放置
10分すると白煙はだいぶ薄くなり、水温計読み60度くらいまで上昇
気になるお漏らしは…止まってる…???
さっきまでピチョンピチョンとポタ垂れしていたのに…

お漏らしを放置するわけにいかないので、350TDをソロリとガレージ外へ出し
もしもに備えて積んでおいた紙ウエスでお漏らしを拭き取り
お漏らしの量は概ね500mlくらいに感じました(;´・ω・)

お漏らしの後始末中もアイドリングさせ
後始末が終わった後に下を見ると、ポタ垂れが止まって…いる?
アンダーカバーに新たな滴が付いていないということは…走れるかも

ということで、ノッソリ走って実家近くの駐車場まで戻りました
トリップメーター60km程度を表示したところで給油(冬眠前からの積算距離)
10.0Lちょうど入ったことを考えると、激しいお漏らしではない予感がします
走り終えた後に下を見ると、やはりお漏らしは止まっている…
エンジンルーム内からアンダーカバーを見ても、激しく漏れた形跡はない
お漏らしが続いていれば、確実にアンダーカバーが湿るはずなのに…

燃料配管からのお漏らしと思われますが、正確な箇所は不明です
幸か不幸か、年明け早々新規に開拓した工場の世話になる予定ですが
そこまで持つことを祈るばかり…

折角走れるようになったのに…
やはり、年末のジレンマは避けられませんでした(-_-;)
ブログ一覧 | 日記類 | クルマ
Posted at 2022/12/29 01:05:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

ステロイドの影響
giantc2さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

あがり
バーバンさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2022年12月31日 19:56
こんばんは。
あれま…普通は燃圧で漏れるのですが、何が原因なのでしょうね?汗
新規工場さんに期待ですね。
コメントへの返答
2022年12月31日 20:03
こんばんは。ご無沙汰です

ポタ垂れ程度の漏れであることは間違いありません
出庫させて以降、バッテリー充電の都合もあってチマチマ走らせていますが、漏れ具合はほぼ変わらないか、むしろ、漏れ具合は収まっている印象があります。走らせている方が漏れない、ということはないはずなのですが…

上から見る限りでは漏れている箇所がわからないので、下の方で漏れているようです

今日走らせた後に見た感じでは、噴射ポンプから黒い液体、即ちエンジンオイルが滲んでいるのを確認しました。アチコチ漏れますね😓

新規工場には燃料漏れの件をまだ伝えていませんが、AT変速不具合を治すために根本から手を付けると張り切っていたので、ついでにやってもらいます

燃料タンクからの漏れやダダ漏れではないのが不幸中の幸いと考えています
2022年12月31日 20:20
連コメ失礼します。
ですよねぇ。ルリちゃんも10Lくらいガソリン漏れてた時はエンジン停止時も結構漏れてましたし…

ATも直されるのですね。一度体験してみたいですw
コメントへの返答
2022年12月31日 20:35
軽油というのが不幸中の幸いでしょうか。これがガソリン車だったら、即レッカーでした

漏れた直後に他の600オーナー氏に聞くと「以前に燃料漏れの124を見た時は、20m離れてもガソリン臭かった」と言われました。3ヶ月で水溜まり程度の漏れなので、燃料漏れではマシな部類です

「ATも」というよりは、元々ATの変速不調とエアコン不調が目的でした。他のフォロワーさんがその工場の主に話をしたところ、主が即座に原因を推定したことから、期待できるということで紹介してもらった次第です

「OM603.971は未経験ながら、過去に触れたことのあるOM617の経験が生かせると思います」という返事があり、是非ということで速攻予約しています(笑)

また、この工場の主から紹介された部品商もまたやり手でして、あれほど探して見つからなかったセンディング・ユニットと600の助手席シートベルトを見つけてくれました

「本当に良いところ」にはそれに相応しいつながりがあるものなんだな~と感じています

因みに、ATはSOD-1が効果を発揮しているようで、以前より変速ショックが緩和されています。速度と回転数を見ながら変速時にアクセル開度を調整していることもありますが…
2022年12月31日 20:44
なるほど、やはりそういう工場や部品商が見つかると心強いですよね。
ウチのルリちゃんの燃料漏れてたところは下が地面だったので、あまり気づかずww
臭いは近づかないとわからないレベルでしたね。

僕は今回S600L買って600二台持ちになり見事に財布が爆死しそうで、自分で出来る限りのことはやろうかなと汗
コメントへの返答
2022年12月31日 21:37
本当に良いところは「紹介」ですね。自分で探すのも悪くないのですが、経験者が自信をもって紹介してくれるところは確実です

言われてみれば、燃料漏れの環境も大きいですね。密閉空間で下が地面ではなかったこともあり軽油溜まりでわかりましたが、これが地面だったら気づかずに乗っていたかもしれません。今年夏に乗り始めた時から、エンジンルーム内がなんとなく軽油臭いと思っていたのですが…(笑)

あれ、センチュリーじゃなかったんですか?
どこかでセンチュリーをお買いになったというのを目にしました
600×2台はかなりの経済力を求められますね。私であっても相当厳しいですし、可能な限り自分で面倒を見るにしても、長期的には無理だと思います…

今なので申し上げますが、実は350TDを手放して95年式600を迎える計画がありました
しかし、350TDが満足に走るようになって愛着が湧いたこと、冷静に考えると600×2台は維持費が半端ではないといった事情から、入替え計画を断念しています

果たして600×2台がいつまで続くのかお手並みを拝見します(笑)

プロフィール

「[整備] #Sクラス ウォッシャー・フルード・レベルセンサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3235003/car/3305296/8290387/note.aspx
何シテル?   07/06 17:11
今となっては稀少?なW140乗りです しかも、少ないと言われる600に加え、国内残存数ごく僅かな350 TURBODIESELの2台態勢を実現させてしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Sクラス] 電動ファンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 20:01:56
燃料タンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:15:28
KTC / 京都機械工具 カップ型オイルフィルタレンチ AVSA-063~101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:14:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス 銀の矢 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
製造年は1996年6月、モデルイヤー97年式の後期初期ロット 今や絶滅危惧種の横浜2桁 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス 白い鯨 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
【令和7年1月更新】 令和に入りW140が稀少となりつつある中、350 TURBODIE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation