• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILBERPFEILのブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

間もなく10年

間もなく10年











いつも思いますけど、休みって短いですよね
私は世間様より遅い休みを取りましたが、あっという間でした
先の台風🌀もあって、特に出かけなかったんですが…(笑)

休み中は、例によってジャスト自動車様に600の整備を依頼しました
ゴトゴトいって突き上げる乗り味は消え去り、至高の乗り味に…♪

注目すべきはタイロッド
左タイロッドは新品に換えたのですが、右は再利用しています
普通は再利用しませんし、できません(単純に在庫がなかっただけ…w)

そもそも、固着してたものをバラシて2個1にするなんて、普通の工場ではしません
いや、できないと言いましょうか…

代表に言わせると「我慢できる乗り味」だそうですが、私にはそう思えません
再利用したタイロッドであの乗り味にできるはずがない…
本当の意味で“修理”できる人って凄いなぁと感服…

一方、リアブレーキローターがかなり摩耗していることが発覚💦
同社は純正しか使用しないということで交換できませんでした…
やはり、600は350TDより摩耗が速い
事故る前に交換しなければ…
次は定番のATEにしようか、bremboにしようか検討中です



さて、早いもので11月には600オーナー10年目を迎えます
思い返せば、10年前のW140は安かったなぁ…
18年落ち・3.5万kmの600が総額224万円(本体価格198万円)
しかも、Yahoo!中古車にはゴロゴロありました。今は全っ然ありませんが…
なお、私の600もYahoo!中古車で見つけた個体です(笑)

私が買った600の横には600 6.0も置いてあり、どちらにするか悩みましたね…
色は同じブリリアントシルバー、AMGは97年式
今思えば、贅沢な悩みができる良い時代でしたww

結果的に、AMGは50万円程度の予算不足で諦め、今の600を選んだ次第です
600 6.0でも総額300万円あれば買えたんですね。本当に安かった…

もし、あの時600 6.0に決めていたら、維持が大変だっただろうと思います
AMGのW140はブレーキローター1台分が100万円ですから…😲

結果的には、普通の600を選んで正解でしたね💡
後期とは言え、恐ろしく故障率の低い“当たり”ですし(笑)
(とは言え、故障しないわけではありません。念のため)

当時ですら、20代後半でW140の600オーナーは珍しかったと思います
“親の車よね?”に始まり、“盗んできたんでしょ?”なんてよく言われたものですwww

今となっては600自体が極度に稀少化したこともあり
現役600オーナーとしては若い方かもしれませんね。アラフォーですが(笑)



祝10年の企画ということで
今月以降、W140の600を10年乗って得られた“事実”を連載していきます!
乞うご期待…
Posted at 2024/09/16 22:25:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記類 | クルマ
2024年04月07日 イイね!

2年ぶりの桜

2年ぶりの桜










昨年の今頃は桜のない土地にいたため、2年ぶりに桜を見ました。

今の時代、果物などは通年流通しているものが多いところ
桜の花だけは年間通じてごく限られた期間しか見られません。
桜を見なかった昨年は春を感じられなかったこともあり、なんだか不思議でした。
花の鑑賞という高尚な趣味はありませんが、不思議と桜の花だけは見たくなるのです。

淡い桃色の花びらがヒラヒラ散る中
何も考えずに桜の花とその隙間から見える青空を見ていると
こうして桜の花を眺められるのは幸せなことなのだろうなぁ…
と思わずにはいられませんでした。
Posted at 2024/04/07 02:19:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記類 | 日記
2024年02月29日 イイね!

復帰しました

復帰しました










ようやく…復帰しました
ホテル駐車場で土手ッ腹を擦られてから彼是3ヶ月
フロントバンパー供給終了で一時は復帰が危ぶまれるも
鈑金屋のお陰でキレーに復活

なんやかんやでポーラーホワイトに目が慣れていたせいか
ブリリアントシルバーが物凄く新鮮に感じます
白鯨よりこちらの方が大きいところ
色のせいかシュッと引き締まって見えますね(笑)

加えて
白鯨の取り回しに慣れていると
全長+10cmで結構気を遣うもんだな~と感じます

バンパー修理に併せて足回りO/Hも実施
白鯨の乗り味も悪くなかったものの
新車と同じ足回りの600は別世界
ジドウシャヒョーロンカのいう
「尻がくすぐったい」感覚によって一人でニヤニヤしてしまいますw
白鯨と同じ経路を同じ速度で走っても同じ舗装とは思えません😲

なにより…速い
白鯨だと2,000~3,500回転で走るところ
600は2,000~2,500回転で悠々と走ってしまう…
たまにM120をブン回そうにも回すところがない(苦笑)

取り敢えずは無事に戻ってきて良かったです
しかし、今事故で更に時価格が低下したこともあり
次に事故ったら復活が危うい…

因みに、今事故はバンパー交換なしで¥867,130-が確定した修理費です
バンパー交換していれば、+30~50万といったところでしょうか

時価格は100万を切ってしまったものの
これほど状態が良い600には絶対出会えないこともありますので
もし、次に事故ったら自腹を切ってでも復活させようと覚悟を固めました


話題変わって白鯨
最近じゃ2→3速で微妙に滑ってました…
ただ、咆哮に比例して加速するのでATが逝っているというわけではない
バルブボディのスプリング折損が疑われるため
昨年新規開拓した工場で診てもらう予定です


続報をお楽しみに…
Posted at 2024/02/29 21:31:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記類 | クルマ
2023年10月21日 イイね!

ジンクス…?

ジンクス…?










600は2年に1度というジンクスでも抱えているのだろうか…と感じた1日でした。
当方は無過失ですが、朝っぱらからフロントバンパーを抉られました…😓

予約したスタッドレス履き替えに備え、20日夜から21日朝にかけてホテル泊でした。
21日朝7時頃、朝食を終えて部屋に戻って窓の外を見ると、駐車場に白黒ツートンの車

朝から車上荒らしの現場検証かな~と思いきや、何やら600を調べている…。
その光景に胸騒ぎを覚えているとフロントから内線が掛かってきて
「SILBERPFEIL様って、もしかしてベンツのお客様ですか?
 お客様の車に傷がついた件でK察の方がお話ししたいそうです」
と呼び出しを受けて行ってみると…

右隣に駐車していたハイエースの左脇腹がボコッと凹み
600の前バンパー右端は下地が剝き出しになっていました…。

不幸中の幸いは相手方が誠実であり、K察官も丁寧だったことでしょうか。
2週間前入れ換えたばかりですが…
急遽、選手交代(600→350TD)しました(笑)

バンパー、結構抉られた状態のため再使用は厳しそうな印象です。
山内ガレージ工場長も同意見

土曜日にも係わらずバンパー在庫を調べていただいた結果…
本国に新品バンパーが1本だけ在庫あり\(^o^)/
お値段は驚きの…、バンパー1本62万両!!
10年前はバンパー1本50数万両と聞いていましたが、ここまで高いとは…。

2年前同様、相手方保険会社負担なので良いのですが
自爆した場合は失神したかもしれません…。

ただ、バンパーは無垢の状態で届くため

・PTS(センサ、ハーネス)
・外気温度センサ
・メッキモール×2本(左右各1本)

を付けて塗装するとなると、100万両を軽く超えるでしょう💦
それにしても、こういう機会でないと2台並べられないというのはどうなのだろう…😓

さて、350TDは預けた時のまま再び乗るわけにはいきません。
中国山地などは結構な降雪があるためスタッドレスに履き替え。
あと、ベーシック・モジュールを交換してもらいました。
しかし、残念なことにEDSのエラーはBOSCHの診断機では消去できませんでした。

EDSのエラーをどこで消してもらうかな~と思いつつ帰路につきました。
走り始めて早々、何かが変だと感じつつ高速へ入ると…
あれ、加速車線でこんなに加速したっけ???という加速
いやいや、気のせいだと思いつつ走らせるも、気のせいか加速が良い…。
疑念を確信に変えるために試しました。

いつもなら失速して青息吐息だった中国道の美祢付近
ウソでしょ。上り勾配でも加速するやん…(600に比べるとだいぶマイルドだけどw)

結果として、EDSエラーは残っています。
…が、ベーシック・モジュールを交換し過給機が回るようになりました!!
よく耳を澄ますと「キュイーン」という音もしてるし…(笑)

こんなことなら、噴射ポンプより先にベーシック・モジュールを買うんだった(-_-;)
オイル異常消費と白煙問題は未解決ながら、過給機問題はアッサリ解決しましたw

ドッカンターボではないマイルドな加速
(2,500回転付近からトルクの出方が変わりますが…)
このマイルドな加速を実現すべく、ウエストゲート開度調整にバキュームね…。
OM603.971であっても、Sクラス用として考えられているんだな~と悟りました。
恐るべし、W140

それにしても…
週明けから2年ぶりに保険屋の相手をするのが憂鬱です…。
Posted at 2023/10/22 00:15:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記類 | クルマ
2023年10月07日 イイね!

揃えてみました!

揃えてみました!










仕事で広島に出張していることもあり久々です(笑)

さて、久々に我が140を2台揃えてみました!
入れ換えの際に揃えてみただけですがww

1年に1度あるかないかの光景
2桁ナンバーの600と国内残存数2台中の1台である350TDの組み合わせ。
考えてみれば、この組み合わせで乗っているのは国内で自分しかいない…
なんてことにふと気づきました(笑)

昨年8月だったか、前任地へ行く直前に慌ただしく預けて以来の600
懐かしい革の匂いを嗅ぐと他人様の車を借りる気分です。

入れ換え目的としては…

・600の車検整備・修理が終了し、出庫可能になった。
・350TDのオイル消費が深刻化し、これ以上放置できない状況となった。

というものです。

しかし、残念ながら昨今の整備士不足問題が影響しました。
600で予定していた修理・整備がほとんど終わりませんでした…。
600で実施してもらった内容としては…

・非分解洗浄(燃料系統+オイル系統)
・ラジエター交換(M119用からM120用へ換装)
・スパイラルケーブル交換
・右ヘッドランプカプラーハーネス補修
・ルーフ塗装
→サンルーフ部の除・防錆処理及びサンルーフシール交換並びにルーフ塗装

本当は上記に加えて…

・足回りO/H
・オルタネーター、パワステポンプ、ウォーターポンプ交換
・タイヤハウスライナー交換
・エアコン用バキュームホース交換

を予定していたんですが、工場長1人では限界があるということで今回は断念


そして今のステータスとしては…

・外装:同程度(600は右フェンダーに小傷あり、350TDはリアバンパー要塗装)
・内装:600>>>350TD(ウッドパネル調達中)
・エンジンの状態:600>>>>>350TD(オイル消費が深刻、白煙吐いてる…)
・変速機の状態:600(3→2速でやや大きいショック)>>350TD(要O/H)
・足回りの状態:600(要O/H)<<<<<350TD

足回りを除けば600のほうが良態を保っています。
350TDの「生きている」足に比べると600の足は残念な感じ…
思っていたより酷くないのが救いですが、リアがフロントより沈み込んでいる(-_-;)

整備士不足問題がここまで深刻とは思いもしませんでした。
そんな中、できる限りのことをやって下さっている工場長には感謝です!

12月中旬には転勤を迎えることもあり、どこかで足回りO/Hを受けなければ…。

それにしても、中期ディーゼルと後期M120は同じ車種とは思えないほど違います。
350TDの重~いアクセルペダルに対し、600のアクセルペダルの軽いこと!
入れ換えた直後は350TDの要領で踏み込んでしまい急発進気味でした💦

音の割に加速しないOM603に対し、モーターのごとくシュイーンと回るM120
国鉄時代製造の気動車と国鉄民営化後に製造された電車特急くらい差があります。

でも、OM603のノロさも悪くないかな(笑)


今後の課題としては…

①600:足回りO/Hと主要ポンプ等の交換
②350TD:オイル異常消費の解決

①はやってくれる工場を探し出せば解決します。
しかし、②の方はなかなか深刻です。

シリンダーライナーやピストンリング交換となると、とんでもない額がかかります。
工場長からは「いっそ、エンジン載せ替えたら?」と提案されるほど…。

確かに、OM603かOM606は欧州から中古を輸入して載せられるとは思います。
ただ、OM606は総入れ替えになるので、果たしてうまくいくかどうか…。
それに、O/HしたOM603用噴射ポンプを無駄にしたくない…。
何より、大金を投じて走れるようになった350TDを諦めたくない…。

前門の虎、後門の狼状態ですが、350TDは諦められません。
大概な目にあったのは事実ですが、これもまた運命なのでしょう(笑)
当面はOM603問題を考え続けることになりそうです…。
Posted at 2023/10/08 00:54:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記類 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Sクラス ウォッシャー・フルード・レベルセンサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3235003/car/3305296/8290387/note.aspx
何シテル?   07/06 17:11
今となっては稀少?なW140乗りです しかも、少ないと言われる600に加え、国内残存数ごく僅かな350 TURBODIESELの2台態勢を実現させてしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Sクラス] 電動ファンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 20:01:56
燃料タンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:15:28
KTC / 京都機械工具 カップ型オイルフィルタレンチ AVSA-063~101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:14:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス 銀の矢 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
製造年は1996年6月、モデルイヤー97年式の後期初期ロット 今や絶滅危惧種の横浜2桁 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス 白い鯨 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
【令和7年1月更新】 令和に入りW140が稀少となりつつある中、350 TURBODIE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation