• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILBERPFEILのブログ一覧

2021年12月14日 イイね!

復帰しました

復帰しました










11月上旬に修理で入庫し
1ヶ月の時を経て無事に復帰しました!

残念ながら【修復歴車】になりましたが、廃車にならなかったのは不幸中の幸いです
我が身を守ってくれた愛車には感謝しかありません

供給終了と思われた部品の本国在庫が存在したことで
元の姿を取り戻すことができました

・本国在庫が払底していた【グリップ】こと【トランクハンドル】は現品を再利用
・ライセンスプレートランプは1個不足だったため、手持ちを供出
→部品代は相手方保険屋に請求

明細は後日UPしますが、改めて部品単価が高いなぁと感じました
うっかり自爆できませんねw
最終的な修理費用は142万3,527円と相成りました

1か月間、手の掛からないハイテクな国産に乗っていたせいか
全てにおいてアナログなW140の感覚に安心を覚えてしまいます
足回りはヘタっているものの、やはりW140の方が圧倒的に楽ですね


険屋との遣り取りは【弁護士費用特約】で選任した弁護士を通じて行っています
ただ、最初に選任した裁判官上がりの弁護士はヤル気ゼロだったため即解任
結果的に自分で探し出した弁護士に受任していただき
当方が保険屋担当者に【指導】する事態も生じたことから
事後処理の面でも色々と勉強になっています(笑)

現状では修理費用の半額を評価損として請求し
最終的には修理費用の3割程度に落ち着くのではないかというのが見込みです

評価損以外の請求分は相手方保険屋も支払いを認めるでしょうから
評価損の金額のみが争点になるものと思われます

結果については追ってレポする予定です
Posted at 2021/12/14 22:03:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理、整備、点検 | クルマ
2021年11月11日 イイね!

途中経過

追突事故に伴う修理の途中経過です

1 人間(自分)
  今のところ、顕著な症状は出ていません
  ただ、ランニングすると軽い頭痛が出ます😓
  幸い、少し経つと頭痛が収まるため、後遺障害にはなりません

  先週末に2回目の受診をし、来週末の受診をもって完治となる見込みです
  吐き気を伴う頭痛は脳神経に異常があるそうなので
  吐き気を伴う頭痛がないのは不幸中の幸いでした

2 車 両
  今週になり、工場側の修理見積と時価格が出ました
  修理見積は141万6,740円
  この見積りには供給終了部品は含まれないため
  供給終了部品を含むと145万位
  に膨らみそうです💦

  時価格は159万円
  これは相手方保険の対物超過特約50万円を含んでいるので
  正確な時価格は109万円程度でしょう
  25年落ち、20万km超の個体としてはまずまずの金額だと思います

  幸いにして修理費<時価格となるので
  相手方保険屋も修理を認める方向で進む見込みとなっています

  供給終了が懸念された部品ですが
  工場側に確認したところ
  意外に供給がありました

・ブレーキランプ
→供給終了と思われましたが、供給されています

・バンパー
素の状態で29万円ですが、本国在庫がありました

・メッキモール
→全部供給があります


ただ、トランクハンドルが存在しないほか
在庫品薄で1個しか手配できていないのがライセンスランプハウジング
前者は持っていませんが、後者は保有しているので
保険屋に交渉して純正価格の部品代を当方に払わせた上で
手持ち在庫を修理に充てることで考えています

唯一残念なのは
バックパネル修理等で事故歴車となること…
こればかりは仕方ないですね
相手方負担で100万超かけて完治するのであれば
事故歴車であろうと、乗れなくなるその日まで付き合おうと改めて思いました!

天下のMBでも供給が先細りかと思いきや、意外なほど供給が続いています
これが124とかだと相当厳しいだろうなぁ…と痛感しました



さて、350の方はというと
必要部品が全て揃ったので別工場に送り、今後の予定を聞きました
年内の納車を追求すると…

・肝心の塗装が未着手
・エアコンの一部未着手
・ドアロック未着手

と中途半端な状態になってしまうことが判明
現段階の見積もりは130万円超となっており
どうせ金が掛かるなら徹底的に仕上げたい!ので
納車を先送りしてでも徹底的に仕上げ理を追求することにしました!

年内の公道復帰は諦めざるを得ませんが
徹底的に仕上げて衆人環視?に耐えられる状態を目指します

600は年内に復帰できる見込みで、早ければ今月中に仕上がります
350はもうしばらくの辛抱ですが、金と時間をかけるだけに楽しみです(笑)
Posted at 2021/11/11 18:12:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 修理、整備、点検 | クルマ
2021年10月31日 イイね!

車ガチャ?

車ガチャ?










本日は朝から我が600を修理に連れて行きました
普通に走るぶんには何もないのですが、気持ち内装からキシキシ言ってますね…

入庫先到着後、馴染みのサービスアドバイザーに軽く見てもらいました

・左右ブレーキランプ、ルミナスバンドは損傷があるため要交換
→ルミナスはともかく、ブレーキランプは供給終了だった気が…

・トランク鈑金
→損傷状態次第で交換になるとか…。純正新品あるのか???

・バンパー
→よく見ると中央よりやや左が凹んでおり、交換が必要だそうです
 金額は保険屋持ちなので気にしませんが、純正新品あるのか???

・バックパネルは歪んでいる可能性が高い
→修理すればもれなく修復歴が…(´;ω;`)

・ナンバー台座交換
→ナンバープレートそのものの交換を薦められましたが断る方針です
 やはり、軽くスレた感じの方が旧車らしくて良いでしょう

厳密な確認結果ではないのですが
これだけでも50は行きそうです…💦

問題は修理額>時価格となるか否か
修理額が時価格を上回ると保険屋が全損扱いにしたがるので揉めるでしょう
幸い、弁護士特約は入っているので、特約発動を見込んでいます

改めてみると結構な損傷ゆえ、今月中に終わるかどうかといったところです
偶然S320ももらい事故で入庫していましたが
パネル損傷が多いため60万の見積もりが出るそうです

我が600のパネル損傷はないと思いますが、結構な金額が見込まれます
相手方は真っ当な人でしたが、保険屋とやりあうのは気が滅入ります…(-_-;)

さて、今回の代車です
セ〇ン自動車火災保険側が【国産でー!】というので、取り敢えず妥協しました
(最初から揉めると後に響きますからね…)
当初はクラウン予定でしたが、最終的には在庫の関係でLEXUSになりました

ぶっちゃけ、あまり期待していなかったんですよ(笑)

CTあたりだろうと思っていたところ、ISが来ていました
おまけにただのISではなく、なんと…
IS300 F SPORT MODE BLACK
それもメーカーOPのムーンルーフやパノラミックビューモニター
果ては専用ブレーキキャリパーまで装着された個体ではありませんか!!

内装は目の覚めるような赤色革内装
そして車内は…
む…!?これは…新車の薫り!?
渡された時点でODOが211kmのバリバリな新車でしたwww
人生で初めて新車のレンタカーに乗ることになりました(笑)
もしかすると、このISに客として初めて乗る人が私かもしれません

新車の薫りを嗅ぐなんて13年振りです
久々に新車の薫りを嗅ぐのも悪くないな~
なんて思いながら走らせてみました

なんだかW204を思い出します。19インチなので204より硬いのですが…
ヤフコメなんかでは嘲笑の的だったりするLEXUSですが
食わず嫌いは良くないということを痛感させられました

嫌でも最低3週間は乗ることになるでしょうから
細かい印象は別の機会に持ち越します
Posted at 2021/10/31 20:21:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理、整備、点検 | 日記
2021年09月26日 イイね!

車検通過

車検通過












18日(土)に入庫、25日(土)に引取りという早さで終わらせました
本当は大規模修理をしたいのですが、整備工場側の都合でそれは別の機会に…

さて、今回の整備内容は…

・排ガス濃度測定
→O2センサの問題はありましたが、異常のない数値でした

・光軸調整
→リフレクタ交換後、自力で調整して以降初の機会を使用した調整でしたが
 大幅なズレはなかったようです

・O2センサ交換
→総入替しました
 ただ、純正は供給終了であったため、ボッシュ製を流用しました
 結果的にセンサのハーネスが切れていたらしく
 ハーネスが切れていなければまだ使用できた可能性が高いそうですw

・エアクリーナー清掃

・エンジンオイルフィラーキャップ交換
→ゴム部が寿命だったらしく、新品に交換となりました

・ハイドロリックオイル補充
→減っていたようです

・ブレーキフルード交換

・ボロボロになったエギゾーストパイプ断熱材撤去
→手で引っ張ればバリバリと取れるほど劣化していました(笑)
 断熱材を剥がしたらスッキリしましたw

・タイヤ交換
初のコンチネンタルです
 銘柄はプレミアムコンタクト6
 今まで印象になかったメーカーですが、想像以上に良いです
 静粛性はレグノに劣りますが、乗り心地は上々
 足回りはヘタっているはずですが、乗り心地が良くなったように錯覚します

タイヤ交換の効果が絶大であり、通常の2倍の距離を走って帰宅しました(笑)
新品ということもありますが、コンチがこれほどいいメーカーとは知らず
食わず嫌いは良くないな~と感じました

一方で350はというと
工場側の都合で現時点では作業が中断しています…

今年末には現勤務地に来てから2年が経過し
来年初頭には転勤の可能性が高いことから
何とかして11月中には仕上げてくれるよう頼んでいます
350が11月中に仕上がれば、引き換えに600を入庫
内装全バラを初めとする重整備等をやってもらう予定です

リフトに上がっている時に下回りを見ると
センターのタイコに結構な錆があり
マイナスドライバーで叩けば孔が開きそうなj状態なので
次回の整備は今考えている以上に大規模な内容になりそうです

350で必要とされる部品は何とか入手できているので
あとは仕上げてもらうだけになっています
工場長からは【エンジンハーネスを替えればエンジンの調子はきっと良くなる】
と言われたこともあり、無事に仕上がるものと信じています

車検明細は別にUPしますので
興味のある方はそちらでご覧下さい
Posted at 2021/09/26 16:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理、整備、点検 | クルマ
2021年08月01日 イイね!

間もなく完工

間もなく完工











6月下旬にマルチ分離を依頼して1ヶ月経過しました

スピリアからは

・配線を戻したらスピーカーから音が出た
・マルチ分離は最終組付さえすれば終わり

という連絡がありました

今月上旬に補強鈑金をして
恐らく来週には完工して戻ってきます

いや、徒歩と自転車だけの生活がここまで不便とは思いませんでした(笑)
改めて車、いや、Silberpfeil号の有難みを感じました

画像はこんな感じで仕上がったという経過報告です
VDOのオーディオデッキが予想通りの感じで収まっています
これでマルチの心配はしなくて済みそうです

今月上旬に引取りでようやく戻ってきますが、今度は来月には車検が控えています

車検の度に何かしら見つかることが多いので
今回は無事に済んで欲しいと願うばかり…

増車予定のもう1台は業販で契約後の状況が不明なだけに
いつ頃納車になるのかわかりません

車検時には迎え入れたいと思っていますので、続報をお楽しみに…
Posted at 2021/08/01 12:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理、整備、点検 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Sクラス ウォッシャー・フルード・レベルセンサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3235003/car/3305296/8290387/note.aspx
何シテル?   07/06 17:11
今となっては稀少?なW140乗りです しかも、少ないと言われる600に加え、国内残存数ごく僅かな350 TURBODIESELの2台態勢を実現させてしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Sクラス] 電動ファンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 20:01:56
燃料タンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:15:28
KTC / 京都機械工具 カップ型オイルフィルタレンチ AVSA-063~101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 23:14:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス 銀の矢 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
製造年は1996年6月、モデルイヤー97年式の後期初期ロット 今や絶滅危惧種の横浜2桁 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス 白い鯨 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
【令和7年1月更新】 令和に入りW140が稀少となりつつある中、350 TURBODIE ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation