ブレンボキャリパー交換など
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
とりあえずバラす!(雑ッ
ホイールについてるもの全部じゃないけどだいたい全部バラす!(雑ッ
写真がない!
2
これ外したやつ。
ブレーキディスクローターとやらを取ります。ネジロック剤つけてあるから少し硬いヨ。
3
ブレーキディスクローターはこちらを選びました。
胸が高鳴るッ!!!
4
ネクトさんとパーティーさんのコラボのフルフローティングディスクです。
チャカチャカ音がしますね。
※走行中はとくに音は聞こえません。
5
これをここに載せます。
うっ…ふぅ…
6
ボルトをつけます。
明らかにカッコいいです。
あ、ネジロック剤は忘れずに。
7
ちなみにベアリングもやるならここも外していきますが、ベアリングプーラーがないと厳しいです。
8
これはこの前食ったラーメンです。
うまいです。
9
で、色々あってこのようになりました。
端折りすぎ太郎。
10
ブレーキホースも変えましたが若干長くて取り回しに苦労しました。まだ納得いく取り回しではないので買い直すしかないか…
もっと短いやつでよかった。
11
バンジョーボルトがアルミでめっちゃ傷ついた。規定トルクで締めただけでこれです。これだからアルミは!!
12
ブレーキフルードも色付きにしました。
いずれ外に出すカスタムにしたい。
13
エア抜きをやりました。
なんか意外と早く終わった。
本当にエア抜き出来てるのだろうか…
14
ちなみにブレーキレバー交換する時にこのボルト取りますが、下にナットで共締めされてるので気をつけてネ。
写真は右レバーですが、左レバーのボルトはなんと逆ネジです。
気をつけてネ。
15
こうなるヨ(震え声
16
ふざけやがって!!!!!
最初に教えろよ!!!!!
17
キレすぎてチタンボルト買った。
18
左右で長さが違い、左レバー側は逆ネジ。
19
こいつ、そのままでも良さそうだけどコンビブレーキ解除されて使われないから取ります。
20
見えづらいけど、赤丸のところに下からピンがささって小さい針金みたいなやつでロックされてます。
21
これ、針金?みたいなやつ
22
ピン刺さってたやつ。針金みたいなやつ抜くと下にスポッと落ちるから気をつけてネ。
23
一度取ったら元に戻すのはめちゃくちゃめんどくさそうですね。
24
左レバー側。
ナット緩めるだけ。
25
話題のすき家で食べた。
あとは元に戻していって完成です。
が!!!!
フロントブレーキがなんかリアに比べて柔らかい…
マスターシリンダーのほうは何回やっても空気出てこないから、あとはキャリパー側がちゃんと抜けてないのかなぁ。
ブレーキがかなりマイルドな感じです。
たぶんエア抜き出来てないんだろうな。
またやりますか…(気が重い
洗車したら写真撮り直そう。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ブレーキキャリパー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク