• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

昨日見かけたノスタルジックカー

昨日見かけたノスタルジックカー昨日、国道で見かけたノスタルジックカーは、三菱の初代ディアマンテです。
最初は、ギャランか何か?!と思いましたが、間違いなくディアマンテでした。
wikiってみたら、なんと1990−1995年の車のようでした。

二代目のディアマンテは、徳大寺先生の『間違いだらけのクルマ選び』の本を読んで、免許取立てだった私も検討したのですが、父とディーラーに赴いたものの、出迎えも何も無かったので、ソッコーで候補から外しました。

今、三菱車で好みのモデルをあげるのであるならば、エクリプス クロスのガソリンモデルのAWDですね。
グレードは、BSMとACCがついていないのが不満ですが、Mで十分です。
何より、16インチというのが魅力的です。

なお、PHEVモデルが販売終了のようです。
もうひとつ気が付いたのは、三菱のPHEVモデルって、燃費が振るわないのですね。

しかしながら、HPのカーラインナップには、エクリプスクロスは、
254万円〜と記してあるのに、ページを開くと2WDの277万円が最安モデルなのは、あまりチェックしていないのでしょうか。
Posted at 2025/11/02 15:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月01日 イイね!

ジムニーノマド販売再開

ジムニーノマド販売再開来年、ジムニーノマドが再度受注するようですよ。
3ドアのシエラだと、ちょっと使い勝手が不便と思っていた方には良いのではないでしょうか。
また、「ランクルじゃないんだよなぁ〜」という私と同じような心のニッチな方にとっては、ベストマッチでしょう。
そうは言いながらも、今日も国道で2台ほどランクル250を見かけるのでした。

https://president.jp/articles/-/104206?page=1
Posted at 2025/11/01 15:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月01日 イイね!

軽EV車続々

軽EV車続々軽自動車のEV車といえば、日産のサクラもさることながら(最近、落ち目らしいが)、ホンダのN VAN EとN ONE E(ホンダeはどうなった?)が話題になっていますね。

今回、JMSでは、BYDから、RACCOというEV車が登場。
BYD車は、全く見かけないわけではないけど、テスラよりも確率が低いような。
そもそもリーフも見かけない、bZ4Xですらない(今日、MIRAIは見かけたけど)。
となると、チャイニーズクオリティを信用して買うという人は、かなり少数になるように思うのですが、どうなのでしょう。
現代自動車の二の舞になるようにも思えます。

それはともかく、スズキもコンセプトカーで軽EVを出していますね。

逆に、ダイハツさんなんかは、フルハイブリッドで軽自動車を出品してしますね。
まぁ、シリーズ方式なので、つまりはe-POWERですが。
他のメーカーはやっていなかっただけに、ある意味凄いです。
あれ?!でも、確か第三のエコカーって謳っていませんでしたっけ???
それはともかく、ロッキーと同じシステムを軽専用で開発したみたいですよ。

あ、軽EVには、三菱もありましたね。
すいません。
Posted at 2025/11/01 15:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月01日 イイね!

Performance-B STI conceptは出ないのか?

Performance-B STI conceptは出ないのか?実際、クロストレックの装備表を見てみる。

なんとまぁ、豪華絢爛。
客単価を高くしなければならないとはいえ、余計なものをつけて重たくしておいて(電動シートなんていらないでしょ)、「水平対向はバランスが…」なんて主張するのは、矛盾しているのではないと疑問に思います。

タイヤサイズも、一番下のグレードで17インチで、あとは18インチ。あわよくは19インチを履かせたいのかもしれませんね。
見た目重視のユーザーさんは、それで良いかもしれませんが、そんな方は、MTのPerformance-B STI conceptなんか乗らないような気がします。

そもそも車高の高いSUVに18インチは要らないのではないでしょうか。
最高で17インチ、できれば15インチ、バランスとって16インチでしょ。
そうじゃなくても未舗装路なんて走る機会ないのに。

WRCのターマックは、そこそこ扁平率の低いタイヤでもいいかもしれませんが、結構フジワラ走りしていて、ホイールを平気でガリッと削って走っていますからね。
SUVならグラベル仕様っぽい方がかっこいい気がします。

実際、田舎の荒れた山坂道をガンガン走ってもホイールに傷がつかないサイズが望ましいです。

これまでのスバルが出した車種の中でベンチマークとするならば、S-GTでしょう。
個人的にはターボじゃなくても良いのですが、世間が許さないでしょうから、先のブログで挙げた通り1.8Lターボが妥当かと思っています。

そこそこ売れ筋を目指すのであれば、シビックRSを目標としていくのが良いのではないでしょうか。
FFではなく、WRXでもなく、四駆でキビキビ走るクロストレックです。

クロストレック・Performance-B STi
1.8Lターボ 6MT AWD 16インチ
280万円〜(できるだけ無駄なものを外して)
で、込み込み330万円くらいなら、考えなくもないです。
Posted at 2025/11/01 15:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月01日 イイね!

Performance-B STI conceptは出るのか?

Performance-B STI conceptは出るのか?スバルから、Performance-B STI conceptが出るのか?と、問われれば、
「否」
が答えであろう。
なぜなら、スバリストが求めているWRXは、セダンだからである。

仮に、実車を検討した際に、どうなるかシミュレーションをしてみよう。

まず、エンジンはどうするか?
2.4Lターボだったら、もっと現行WRX S4がもっと売れているはずだ。
逆説的に、ほとんど見かけないことを鑑みれば、いくら優秀なCVTでも、2ペダルは求められていないというわけだ。

2.4LのNAだったら、BRZなみに叩かれて終わりだろう。
2.0LのNAも同様である。

2.0Lターボだったら、そこそこニーズがありそう。
すでにEJ20がないので、FAになるはずである。
手堅いかな。

しかし、どのエンジンも、基本的にパフォーマンスが高いが故に、ハイパワー傾向であるため、必然的に車両価格に反映されてしまうことになる。

だとするならば、バランスの良いエンジンは、1.8Lターボが最適ではないだろうか。

そうすれば、コストも抑えられて、楽しい走りを提供できるのではなかろうか。

つづく
Posted at 2025/11/01 14:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日見かけたノスタルジックカー http://cvw.jp/b/3237299/48743451/
何シテル?   11/02 15:40
アルトFの四駆・MTに乗っています。街中でもすぐに使い切れてしまうローパワーをMTで操るのは楽しい反面、たまの遠出での高速や上り坂ではパワーコンプレックスを抱い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation