• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2023年09月29日 イイね!

久々にライフでロングドライブ

久々にライフでロングドライブ先週末、妻のライフで里帰りして来ました。
往路は、外環を渋滞、関越を快走して、燃費の方はリッター16.4km(エアコンかけっぱ)でした。
里に滞在中、山道少々と田舎道をチョイ乗りしたところで給油をしたら、リッター13.9kmと結構伸び悩み。
復路は、山道経由で高速に乗って巡行し、都内を少し走って帰宅して、リッター16.1kmでした。
平均燃費は、リッター15.5kmと出ました。

しっかり12ヶ月点検に出した甲斐もあって、エンジンは快調だったのですが、やっぱりパワー不足といいますか、660ccNA+4ATは山道や高速での定速は厳しいですね。最近のCVTだとどうなのでしょうかね?
ターボだったら良かったのにィ、とか思えてしまいます。が、燃費は落ちるのでしょうか?

往路において、高速道路上で、パンクして路肩に止まっている車を2台も見かけました。
そう思うと、故障もせず、行って帰って来られたので、ヨシとしましょう。
Posted at 2023/09/29 22:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月29日 イイね!

新車で自分用に乗るなら

新車で自分用に乗るなら新車の3ナンバー車で自分専用に乗るなら、三菱エクリプスクロスが、ガソリン車+力な四駆システムを持っているので、魅力を感じます。

マイパイロットをつけようと思うと、18インチになってしまうのが残念に思っていましたが、よくよく主要装備を眺めてみると、Mグレードにも衝突被害軽減ブレーキは標準装備されていますね!
ならば、Mグレードの16インチで決まり!かと思いきや、オプションで後側方車両検知システムがつけられないのが非常に残念。
となると、16インチを諦めて、やっぱりGリミテッドエディションがベストチョイスでしょうか。

しかしながら、1.5Lターボで、リッター12キロは痛いですね。おそらく、実質燃費はリッター10キロを切ってしまうそうな予感。
ハイブリッドでも、リッター18kmって、、、。
う〜ん、これなら210クラウンのハイブリッドの方が狙い目かなぁ〜。
Posted at 2023/09/29 22:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月29日 イイね!

中古でセダンを買うなら

中古でセダンを買うなら今日は、図らずも、人間ドックのために乗り鉄をしてきました。
って、私は見る鉄なので、前面(または後面)展望かぶりつき以外は、そんなでもないのですが。

さて、友人がアコードを買って、触発されて「中古のセダン選び」を妄想してみたいと思います。

●先代カムリ
・カクカクしたデザインが結構好きです。

●14代目210クラウン
・純粋にデザインが好きですね。TNGAではないのが惜しいけど、タクシーにも使われるくらいなので、相当頑丈なはず。

●9代目アコードハイブリッド
・2lエンジンで多少自動車税が押さえられるのが魅力でしょうか。

●レジェンド
・SH-AWDが素敵。でも、エンジン排気量がデカいので、自動車税が。。。

●キザシ
・スズキの褒め言葉で変態ですねw。でも、4WDもあって、一時期本当に買おうか迷ったことがありました。スピード違反を気にしている人たちを一瞬、覆面か?!と、ビビらせることができます♪

●日産車は残念ながら該当車なし
・先日、V35スカを二台も見かけました。

●レガシィ
・5代目もいいけど少し古いので、6代目が良いでしょうか。でも、SGPではないのが惜しい。
・どうせ6代目なら、タングステンシルバーのアウトバックがいいですね。

●マツダ6
・アウトバック同様に、セダンよりも2.2DのアテンザワゴンMTに乗りたいですね。
Posted at 2023/09/29 22:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月29日 イイね!

1%のMT

1%のMTいつの間にか、CX-30 にMTモデルが無くなっていますね。

さて、先週妻の実家へ米ごしゃいの手伝いに行った際、北陸地方に住む義兄が、いつもはアクセラに乗ってやって来ていたのですが、ヤリスに乗って来ていたので、思わず「あれ?買い換えたんですか?」と尋ねてしまいました。
すると、実はマツダ車は、義姉さんの車だったらしく、ヤリスは義兄の車とのこと。
続けて、「四駆のATですか?」と聞いてみると、「MTも、もうすぐ乗れなくなっちゃうのかなと思って」とのことで、なんとFFのMTもモデルでした。
なお、義姉さんはMTには乗れないとのことで、義兄専用車みたいでした。

話しながら過ってしまったのが、”FFならMTの選択肢も広がるから、妄想が膨らむなぁ〜”という暇つぶしネタでした。
自分ならスイスポに乗りたいかなと結論付けそうですが。

しかしながら、MTの割合は、1%らしいですね。
そりゃ、CX-30のラインナップからも、外れますわな。

なお、地方では、36アルトが、いっぱい走っていました。
やっぱり100万円以下で、下駄となる庶民の味方の大衆車は大活躍です。
おまけに、最終型ライフも健在で、チラホラ見掛けました。

高速道路で一番目についたのは、現行型のフォレスターですかね。
くどいようですが、自分的には、ヘッドライトを無理くりレヴォーグ風にしたデザインは厳しいように思えてしまい、やっぱり統制のとれた前期型のが好みです。
最近のスバルは、マイチェンがイマイチな感じがするのは、私だけでしょうか。
Posted at 2023/09/29 22:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月18日 イイね!

嫉妬か?!

嫉妬か?!友人が通勤用にと中古車を買ったようなのですが、てっきり経済的な1,500ccクラスの車を買ったのかと思いきや、なんとアコードハイブリッドを80万円で買ったそうな。
安かったのは、野ざらしで洗車もしないような中古車屋さんからだったとか。大丈夫か?!

個人的には、大してお金がないのなら、軽自動車で十分だと思うのですが、友人は大事故をやらかした時に、普通車だったことから体はなんともなかったこともあり、お金よりも命が大事と普通車にしたようです。

というか、スピードの出てしまう普通車に乗らなければ、良いような気もしてしまいますが、軽自動車の場合は巻き込まれたらひとたまりもないですかね。

しかしながら、冒頭でも述べたように、1,500ccクラスで十分なはずなのに、アコードに行くかなぁ〜と嫉妬してしまいますw

燃費にこだわるなら、ハイブリッドのアクアや、1,800ccになるけど30プリウスだったら、タマ数もあって安かろうにと思うのですが(バッテリーの寿命は気になりますけどね)。

アコードハイブリッドを選んだのは、なかなかのセンスだとは思いますが、何せランニングコストが気にかかります。
タイヤは17インチで、エンジンは2,000ccだから自動車税は29,500円のはず。ガソリンはレギュラーで良いけれど。

う〜ん、ハイブリッドだから、鉛バッテリーの負担が高く、交換時すると高いはずです。でも、通勤で使っていれば、放電せずに大丈夫かな?

自分もセダン病にかかってしまいそうですw
何がいいかなぁ〜、中古のレガシィとか良さそうですね。
でも、税金高くて、燃費悪いし、タイヤデカイから、やっぱり躊躇しちゃうかな。
Posted at 2023/09/18 05:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シビックRS>スイスポ>ワークス http://cvw.jp/b/3237299/48591442/
何シテル?   08/10 13:34
アルトFの四駆・MTに乗っています。ローパワーなので遅く、たまの高速や上り坂でパワーコンプレックスを抱きますが、街中でもすぐに使い切れてしまうパワーとMTの組み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
345678 9
10111213141516
17 181920212223
2425262728 2930

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation