• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2024年03月10日 イイね!

スポーツカーの生き残りは厳しい

スポーツカーの生き残りは厳しい気がつけば、意外とタフトが目につきます。
現在もダイハツさんは、ほとんどの車種が出荷停止中のようですが、一時期噂にあったリッターカーFRコペンこと、S-FRはの開発なんて夢のまた夢になってしまったのでしょうかね。

そういえば、現行フェアレディZもポツポツ見かけます。
Zも奇跡的に復活/継続販売できたスポーツカーの一つですね。
私の中のZといえば、Z32になるのですが、理由は学生時代にフェアレディZが流行ったこともあり、どこもかしこもZ32が走っていたことを覚えております。
ただ、個人的に好きなZは、塊のようなZ33がデザイン的に好きですね。
Posted at 2024/03/10 15:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月10日 イイね!

保険の更新の時期になりました

保険の更新の時期になりました長野のスキー帰り+街乗りの燃費ですが、これまでで最高の25.1km/Lでした。
やっぱり高速道路で100km/h以上出さないで巡航しているのが一番燃費に効いたと思われます。

さて、アルトさんがもうすぐ丸々4年になるので、保険の見直しの季節となりました。
まぁ、某BM社で問題になった保険会社さんで、そのまま更新なのですが、アルトさん7.5万円(車両保険あり)+ライフさん3.5万円(車両保険なし)と、二台で11万円でした。
驚いたのが、車両の価格が90万円もついていたことです(来年以降、10万円ずつ減額のようですが)。
たぶん中古のアルトFなんて、市場価格では40万円以下が相場だと思うのですが、、、
5年経ったら外そうかと思っていただけに、考えてしまいます。
もちろん、傷つけるつもりなど毛頭ないのですが。
Posted at 2024/03/10 15:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月03日 イイね!

中古のハイブリッドは何が良いかな?

中古のハイブリッドは何が良いかな?中古でハイブリッド車を買うなら、何がいいかな?という妄想です。
自分一人で運転するなら、今度はゆとりのある大きい車がいいなぁと思ってしまうので、210クラウンか、前期型レクサスISか、カローラツーリングあたりのハイブリッド(E-Four)なのですが、妻と二人で普通車一台となると話が変わってきます(妻は軽自動車がいいと言いますが)。

まず5ナンバーサイズ(もしくは、それに準ずる排気量)がいいという時点で、車種がかなり絞られてきます。
トヨタであれば、ヤリスかアクアになりますが、ヤリスは「ダースベーダー顔が嫌だ」と言われるので、じゃぁアクアがいいか?となっても、結局は文句を言われるので、ヤリスよりも新しいため、値が張ることを考えると、やっぱりヤリスかな、と思ってしまいます。

ただ、乗用車の欠点?として、乗降するには結構座面の位置が低いという点が挙げられます(といっても、これが普通ですが)。
XVハイブリッドに乗っていた時、結構乗降性が良かったのと、昨今の軽自動車は座面の位置が比較的高くて乗降しやすいように作られているので、その辺は買い物車として意外と捨てがたいポイントだったりします。

そんなわけで、ヤリスクロスって良いんじゃないかと思い始めました。
ただ、デザインがあまり好みではない(ただのヤリスは好きなのですが)のと、横幅が大きくなってしまうのですよね。
同じほぼ5ナンバーサイズでも、カローラツーリングではないのは、全長の短さ(取り回しのしやすさ)でしょうか。

まぁ、何より某まーさんが、トヨタのハイブリッドは、トヨタが威信をかけているので、中古車でもちゃんとメンテナンスをしている的なことを言っていたことが、中古でも信用できるということが大きいのですけどね(トヨタ認定中古車のお店でしか通用しないかもしれませんが)。
Posted at 2024/03/03 11:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月03日 イイね!

EVのタイヤの減りは早いの?

EVのタイヤの減りは早いの?高速を走っていて際、「やけにデカいノートだなぁ」と思ったら、日産アリアでした。
電気自動車といえば、ちょっと気になったのは「タイヤが減る」というトピックスです。
まぁ、「走ればタイヤは減るわ!」というオーナーさんの反論も見かけはしましたが、「確かにそりゃそうですわな」とも思いましたが、おそらく「タイヤの減りが早い」ということなのだと思われます。

勝手な想像で、モーターの特徴として出だしからトルクがかかるので、タイヤへの負担が大きいのかなぁと過ぎったのですが、調べてみるとどうやらバッテリーで車重が重たくなるためのようですね。

もっと気になったのは、某まーさんの動画にて、トヨタやホンダのハイブリッド車は、エンジン+モーターで馬力が出せるのに対して、日産のe-POWERは、エンジンが発電専用のため、モーターでの馬力しか出せないけど、売れているという指摘でした。

自分が中古の車を買うとしたら、トヨタのハイブリッドが有力ですかね。
Posted at 2024/03/03 11:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月03日 イイね!

3連休deスキー

3連休deスキー先週の3連休で長野へスキーに行ってきました。
2月10日の3連休初日、土曜日出勤だったため、朝ラジオを聴いていたら、朝から渋滞の情報が流れていたので、気持ち早く出発しました。
が、関越は3車線とも車の台数が多く、時々流れが悪くなるくらいでした。
大概、上信越道との分岐で疎らとなるはずなのですが、この日は分かれても台数が多い感じがしました。

さて、よく見かけた車種ですが、RAV4をかなり見かけました。やっぱりーレジャー向きですよね。
ランクルプラドも多かったですね。ランクル200/300までは必要なくても、高級SUVで悪路走破性が欲しい方にはモッテコイですよね。
今回、ノスタルジックを感じさせてくれた車は、パジェロioですね。今リバイバルしたら、結構ウケるのではないのでしょうか?

往路の燃費ですが、前回の千葉旅行での下道走行を含めて、21km/Lでした。
復路ですが、左車線で大人しく走って帰ってきたこともあり、約420km走ってガソリンのメーターが半分程度でした(航続可能距離は200kmを超えていました)。
まだ給油はしていないのですが、15L入ったと想定すると、燃費は脅威の28km/Lになる可能性があったかと思われます。
でも、もう先日下道を走行してしまったので、減っちゃっているかと思われます。
Posted at 2024/03/03 10:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「miniRVブームは種火で燃えている http://cvw.jp/b/3237299/48765274/
何シテル?   11/14 19:34
HA36アルトFの四駆・MTに乗っています。街中でもすぐに使い切れてしまうローパワーをMTで操るのは楽しいのですが、たまの遠出での高速や上り坂ではパワーコンプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819202122 23
242526272829 30
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation