6/2から降り続いた雨ですが6/3になった深夜2:00頃近所が騒がしくなってきました。我が家もトイレからコポコポ聞こえてきたり下水の匂いがしてきたので外に出てみると家の前は5cmくらい水が氾濫していました。
あ!まずいと思い私のGT-Rを停めている場所まで行く途中の低いところでは膝下くらいまで水が氾濫していたので終わったかも・・・。と不安な気持ちで駐車場にいくと5cmくらい水が溜まっていました。ギリギリセーフ?アウト?と思ってしばらく駐車場にいました。普段からバッテリーのマイナスを外しているので電気は大丈夫。東京湾の水位をみると満潮から引き潮になった時間でしたのでそろそろ引くかな〜と思っていたら近くの小さい川の水が一気にひけて少しづつ水がはけてきましたので一安心。川が氾濫したわけではありません。雨量が多く下水関係が追いつかなかったのかなと思います。
安心して一眠りして朝8:00から状況の確認をしました。
マフラーから水が入っている可能性を想定し、エンジンはかけずフロントを持ち上げて車内には湿気取りを12個入れてしばらく放置。
この画像は最初にフロントを上げた状態です。
この後、ジャッキ、ジャッキスタンドを危なくない最大まで持ち上げ、近所の子供達が車の下に入らないように隣でキャンピングチェアーに座ってYoutube見て夕方まで過ごしました。近所の一番低めな場所に置いてあった車はかなりダメージがあったようでJAFや車屋のレッカーがひっきりなしに運ばれてましたのでまだ安心はしていませんが運が良かったかもしれません。ジャッキ降ろしたあと、車内も確認しましたが問題はなさそうですがこの日はエンジンをあえてかけませんでした。
次の日はかなり晴れていたので朝から窓全開、トランク開けっ放しでフロントを持ち上げ状態にし、夕方まで放置。17:00頃まで待ってからエンジンをかけました。
バッテリー接続、キーON、普段と同じように直ぐにエンジンはかかりました。しばらく、アイドリングし、エアコン全開、何度か強めに吹かしたりし2時間くらい走行して問題無し!良かった!!安心しました。
この日から3日間毎日車に乗って不具合ないか確認しましたが問題無しです。
車高は10cm確保してあるので大丈夫だと思いますが、昨日(6/15)ですが、車検をしてもらっている近くのG◯NETさんで無料サービス部分があるのでエンジンオイル交換(無料)、オイルフィルター交換(フィルター、工賃込み有料1000円)、前後デフオイル交換(有料)、ミッションオイル交換(有料)、ラジエタークーラント交換(有料)をしてもらい、メカニックさんいわく濁っても無いし水浸入の気配もないので全く問題無いとの事で安心しました。
この経験から近所で水がもし氾濫した時にどの付近が弱いのかわかったので大雨の予想の時は安全策として有料でも車の停める場所を変えようと思います。
Posted at 2023/06/16 17:42:01 | |
トラックバック(0) |
BCNR33 | 日記