• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MegaBBAのブログ一覧

2021年12月06日 イイね!

ぎっくり腰 ってこれ?

ぎっくり腰 ってこれ?1ヶ月前の旅行疲れでガチガチ
リアステップに膝ぶつけたの庇って変な歩行
重い化粧ブロックを引き摺って
庭石を持ち上げた
少し。。足を踏み外して踏み込んだかな
そういえば数日前寝てないのに寝違えたみたいになったっけ

グキッとか突然来たわけじゃない
不意に
ガチって
地球ロックされたみたいに身動きが取れず

くしゃみと同時に悲鳴をあげ
足元の猫触るのに時間がかかり

運転すれば降りる時に
呼ばれて振り返った時に
店から寒い外に出た時に

ケンシロウのやっつけた奴らみたいに妙な声になる

ギックリ腰ってやつなのかな

温めたらマシとわかって
じーっとしててもピクッとした時に痛いし
立ってたらそれほどでも無かったんで

3日目に海まで行って砂浜散歩した
正しいかどうかよくわかんないけど




取り敢えずくしゃみの時が1番辛い以外は
ちょっとずつ快方に





いやぁ。。ルーフテント2度と開けれなかったらどうしよう。。。

数十年前のバイク用品(膝腰パッド付きズボンと腰ベルト)が役に立つとはね

皆様もお気をつけて
素足派だったけど
ヨルトシナミニハカナワナイ 50の冬






Posted at 2021/12/06 22:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月12日 イイね!

温泉へ車中泊ー車上泊ーその他ー

温泉へ車中泊ー車上泊ーその他ー遠くへ行きました。1500走ったかなぁ。
ワンオペで
(中年+老年+長老猫)xBBA 👵が
己の節々も省みず
。。たまに宿泊施設で🛌伸びながら。。
紅葉🍁と温泉♨️の旅

素晴らしいですね東北✨



天気が良い日は車上泊(1人と1匹)
車中には微妙な出来栄えの1ベッドを展開させたまま
取り敢えず200A(LI2個並列)+40Ah(sd予備)のサブバッテリー で
12Vの冷凍冷蔵庫や炊飯器動かしつつ。。
。。但しバッテリーACからしか給電できないのでキャンプ場も使ったのですが。

10泊を超えるペット連れ旅は
普段メシ作ってるからアウトドアでまで凝ろうとしないBBA連の弁当🍱食間食飽食ジャパン運動もあってゴミがすぐ増えるんで、

ありがとうキャンプ場✨でした。





「テント乗っけで何処でも寝れるわ」との意気込みだったんですが

電源🔌とゴミ処理 これの為だけでもキャンプ場有用ですね。

モチロン環境的にも冬季閉鎖直前でいい季節でした。

RVパークも使ったんですが、コロナでゴミ処理不可と現地で言われました。事前に確認した方が良いですね

運転もペットの世話も野営の準備もするとなると
他余裕がなく帰路の最後の方は

超有名観光地をスルーしまくりでしたが😅

今回、まだ走行充電出来ないまま持ってったサブバッテリー (3つ)

これの配置を車体右後ろに集中させて
据え置きベッドも右側
早朝出発の時はもう1人がフロントに横向きに寝るので上半身やっぱり右側w

左には猫さんと冷蔵庫。。10数キロ?

と言う配置。
そのせいか、タイヤが右側片減りし、
途中運転しにくくなったりしました。
テント乗っけなんで振られ出したら結構こたえます。

本格的にサブバッテリー 積む場所について
振り出しに戻りました。。

オイルランプつくわキーの電池警告出るわ賑やかにお疲れさを演出しながら帰着。

スタッドレスに履き替えや2回めの1年点検があるのですが

積んである重いもの下ろすのが嫌です😆

妙にシート敷きかけの床とか
狭いとこ突っ込んで出来た左右のジャキジャキとか
テントのハシゴが外れて当たったドア傷とか。。

。。ディーラー行きたく無いです😅
Posted at 2021/11/12 19:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月20日 イイね!

サブバッテリー搭載への道

サブバッテリー搭載への道ほんとはこの道は
走行充電器への道なんだがなぁ。。

急遽すぎるお出掛けに備えてせめて
冷蔵庫使いたくてバッテリー(と負荷ポート)だけでも積もうと思ってんだけど
(給電はAC充電器w)

主な出来事

ネジ長さが足りない⇨ターミナルステー足してみよう
あれ?ねじ穴径が合わない⇨ドリルで拡げてメネジきろう

シャント既存のカバー邪魔でネジ回すスペースが無いw⇨ネジ山落とそう

メネジ無しだからナットがいるじゃん⇨買いに行こう

M8て書いてあるの買ってきた⇨ネジピッチが合わない

ボルトも変えなきゃ⇨他のパーツからぶんどってきた

端子をケーブルにつけよう⇨ケーブル径がバラバラ

端子をつけよう⇨工具が足りない

工具を買った 端子をつけよう⇨スリーブ入れ忘れた

中継異径ケーブル分岐ターミナルが届いた。
ケーブルをスッキリおまとめしよう⇨予定より細いとこまでしか対応してなかった

しょうがないから分岐したままバッテリーに向かおう⇨端子が足りなくてサイズ調整が要った

イマココ




よし取り敢えず試運転だが

バッテリーを積むにあたってぶつかっている1番大きな壁は未解決。それはレイアウト

バッテリー入れる箱が📦良いのない。。

ギリギリ狙わないと冷蔵庫(巨大50L)積んだら2人と1匹が車内で眠れない。

大きいのはデカすぎる 小さくすると入らない。
木工の技術習得する時間はない。

負荷のコンソールも要る。
どこに付けれる?何メートル引っ張って良いの?

ルーフテントは毎回使うわけじゃないんでw車内も想定しないといけない。

spada大きいのになぁ。。

椅子取りたい。。。







Posted at 2021/10/20 09:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月13日 イイね!

フロアマット考。。が面倒いのでトリマw

フロアマット考。。が面倒いのでトリマwうち猫乗せてます。猫の毛問題?
いえいえ
猫の砂(木製チップ しかも使用済みのホロホロ状態)や
お散歩足砂利🐈(これは人間も)
時々食べこぼし(これも人間も😝)

このようなものがスライド椅子のスリットに入っては困る。
で、養生テープでスリット塞いで1年半。
ダサさも極まって2回目の冬を迎えるにあたり断熱への期待もちょい込めて
(猫さん着地の衝撃緩和も期待して)
痛い⚡️腰を上げた。

シートを取り外すとか
図面手に入れて綿密に計測。。が無理なのは自覚済み。
目分量で進められ且つお財布が痛くないもの。

既存コルクジョイントマット✨

家の中に敷かれること3年。
ズタズタになり黒ズミ、熱攻撃で変形を受けたようなぼろっちいのを選出。
裏返して車床からの1段目に敷くことにした。

開始点は、何故か中央でなく2ndリアシート前。

途中迄はカーブの難しさのみだったけれど
右側へ進んで異変に気づく
。。。床の高さまでわくわくアシンメトリー❓

1stシート下の「形状」がシート毎に違うことは予見済み。
でも「左右高さが⁉️」2ndのシートスライドの間の床までみんな違ってみんなややこし😑

所々車体本体自体が凹凸してたり。
既存床だけボコベコ凹凸してたり。。

これは。。車中泊用床敷くのは大変どころではない😭 
1番高いところどこなのよ状態。

考えても埒があかないので
左を基準に出てるとこは避けてスライドカバーぐらいの高さで揃うように敷いてみた。
つまり全体断熱層パーフェクトは一旦諦めたw




用意していた差金で寸法測ったのは。。
22cm←シートのスライドの間
25cm←左シートのスライドと右シートにスライドの間だけで後目分量。

時々カッターも使わず引きちぎる。
野菜と蒟蒻は手でちぎった方が。。みたいな

だってとにかくコルクマットを垂直に、微調整とかカーブとかで切るのはとても難しい(初心者)

細かい部分を終えて楽だろうと思ってたリアラゲッジに進む



形的にはタイヤハウスとスライド避けぐらいで余裕。敷き詰め。。。何ここ氷原?クレバス隠れてる?

結局1番広々してそうな場所は
1番盛り上がって(しかもまたアシンメトリーな左右標高差)
シートの格納問題にぶち当たって
(乗車定員キープ目指す車中泊化不向き車輌)

。。森林限界みたいに坂の途中で尽きて作業2日目が終わったのでした。(並べ作業だけね)

近寄ったら雑さがすごいですが
遠目に色合いがなめし革のようで高級感?

spadaで床仕上げしてる人の技が見たいわ。。
これ続きはいつになるんだろ。。剥がして。。掃除して。。上敷きの型とり。。ていうか

スライドレール問題にさえ未到達😱

Posted at 2021/10/13 07:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月06日 イイね!

デイキャンプ

デイキャンプここ"マキノ高原キャンプ場"は
混んでる時はゲレンデキャパいっぱいのテントでちょっと難民キャンプみたいなんですが
流石に宣言明け直後の平日 ポツーンと6-7組だけのデイキャンプ

大概昼寝してる模様w

2人と1匹のデイキャンプは1000+300x2(入場料)+500(ゴミ処理)=2100円でした〜

平日ソロだと車込みで1500+500(ゴミ処理清掃代)の2000で泊まれるキャンペーン中‼️
(普通に複数人だと5000コースだよ)

良いとこだよー
但し夜間は特に、風が強風通り越して恐怖の時多いから車中泊の方が無難なゲレンデサイト
鹿のうんこも多いし💩
(麓の林間サイトなどは余裕だけどオンシーズンはペット不可)

この日は2匹のエラいムチムチの日本サルがさりげなく通ったり、トンビが悠々と飛んでました

いやぁ昼寝に最高なルーフテント🏕です

でもゲレンデ芝に思い切り直火してる人、山火事起こすからやめれ〜
(半端な設営ではテントの飛ぶ風が吹くとこです)


Posted at 2021/10/06 09:12:22 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「温泉へ車中泊ー車上泊ーその他ー http://cvw.jp/b/3241559/45617486/
何シテル?   11/12 19:11
MegaBBAです。よろしくお願いします。 去年春、キャンプ猫がお空組になり、スマホの修理とか容量圧迫とかいろいろでアプリが無くなってて放置でした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RENOGY DCC 走行充電器12V 50A MPPTチャージコントローラー内蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 21:50:55
ケンマのヤナセ 切断ホイールセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 14:15:59
キャンプ場やRVパークや在宅勤務の為に外部電源を引込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 06:07:58

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンRP 3 4年を過ぎてもうすぐ70000km ここ数年上にルーフ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation