
今日は有休を頂いて一人でロードバイク遠征に出てきています。
とりあえず、ホテルで朝食を頂きます。晩御飯の時も
おひつでご飯がでましたが、
朝食もおひつで提供されます。サイクリストにはエネルギーを取れるのでいいのですが、女性客とかはメッチャ残しそうで余計な事を心配してしまいます。
宿毛のホテルから20kmほど北上し愛媛県の愛南町に車で移動します。
車だと
「20kmも」移動するのかと
憂鬱ですが、ロードバイクだと
たった20kmかと感覚がマヒしている事に気がつきますw
とりあえず、
「道の駅 みしょうMIC」に車をデポします。補給食を探します。
地元のパン屋でしょうか?補給食として携帯食とて背中のポッケに忍ばせておきます。
さてスタートしますが、昨日はサイクルコンピュータの背面のツメが折れてしまって背中のポッケに忍ばせてライドしました。走りながら見る事はできないので、時間とか距離とかわからないままライドするという不憫さがありました。
今日は、
コンビニでおすそ分けしていただいた
輪ゴムで縛って走ります。ないよりは
全然マシですw
走り始めていきなり2kmほどのヒルクライム。昨日の疲れはとくに感じないいいコンディションです。
ヒルクライムし頂上には日本に残る
幻の戦闘機「紫電改」を展示しています。
入場料は無料です。
館内はゼロ戦以外にも
関連の展示資料や、
Tシャツの販売など思ったよりはいろいろあります。
想像していたより大きいです。
後ろから見ると、結構な曲線を描いています。
実際の海底から引き揚げられた写真です。他にも、
若くして国の為に命をかけた若者の資料などもあり、
浮かれた気分で見に来た自分は反省してしまいました。
決して美化してはいけないなと。
今日はこの半島は時計回りに一周します。
四国の左端です。
時計回りに走ります。
景色も天候も最高です。ここのあたりからの景色です。
高茂岬に到着です。ここまでは、意外と疲れました。初心者の方にはあまりお勧めできそうにありません。
とりあえず、
人は誰もいませんww
一人で
絶景を楽しみつつ、補給食のパンを食べます。なんか
昼寝でもしたくなるような気分です。
ベンチからさらに下を見ると、
自転車専用の靴(ビンディングシューズ)でも歩いていけるような感じなので、自転車を担いで歩いてみます。
どんどん下ります。
まだ下れるようですが、
普通の靴でも躊躇するくらいの斜度です。ここであきらめます;
逆にしたから上を見た感じ。
今日は、自宅まで帰らないといけないのでいったん、道の駅までもどります。
走行時間:3:25:48
距離:52.26 [km]
獲得標高:947.2 [m]
最大勾配
:23.7 [%]
お昼ご飯を道の駅で食べようと考えていたのですが、なんと「珈琲ショップ」とのことで、食べ物は軽食しかありません。
仕方ないので、高知県宿毛市の
ソールフード「天下茶屋」に向かいます。
自分が到着したのは13時30分頃でしたが、お客さんは途切れる事無く入ってきます。
ここのランチは
「牛」か
「豚」しかありません。強いて言えば、ご飯の量を調整するだけです。
自分は1度だけ入った事があったので、その時は牛をたのみました。今日はどうしようか迷ったので、店員さんに「どちらが人気ですか?」と伺った所、半々みたいでした。今日は「豚」を注文しました。
アツアツの鉄板に出来上がりの「豚」が提供されます。この店のタレは県内では有名でいろいろなところで購入可能です。
とりあえず、
メチャ旨は保証しますw
とりあえず、初日に3℃の気温にはビビりましたが、無事に戻ってこれました。
約300km走りましたが、
燃費が17km。
ディーゼルターボ&6ATのDNT31のエクストレイルですが、コスパはいいんじゃないでしょうか?
いつかは車中泊なども挑戦してみたいです。
ブログ一覧 |
ロードバイク | スポーツ
Posted at
2020/10/26 21:15:41