• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Andabataeのブログ一覧

2021年11月14日 イイね!

ロードバイク練(ヘマトクリット値について考える)

ロードバイク練(ヘマトクリット値について考える)今日は6時過ぎからロードバイクで出かけます。
気温は9℃くらいですが高知市内はそんなに寒くない感じ。



高知県の夜明けは6時半ごろなので、もう少しで夜明です。本当はもっと暗いのですが、自分のスマホ(Google Pixel4a)が上手く処理してくれています。



昨日は虹に見とれて雨にやられUターンしてしまいましたが、今日は走れそうです。
12月に開催(されるはず)予定の仁淀川サイクルマラソン大会(TT)の試走をします。
ここはスタート地点です。



今日走ったパワー値と高低のグラフです。見てわかるように前半は平坦(ちょっと登けど)基調で後半は上り気味。のこり5kmは上りになります。



小一時間近くのTTですが、フィジカルはもちろんメンタルも鍛えないととても走り切る事は難しいです;どうしても一人で練習なので「あ、紅葉きれい」「あのプロジェクトはどうしよう」など邪念(?)が入りペダリングが乱れます;

なかなかロードバイクは難しい。

今日は心拍数が上がらなかった;
走行時間:1:05:25
距離:31.82 [km]
獲得標高:357.8 [m]
消費エネルギー:789.8 [kJ]
平均スピード:29.2 [km/h]
平均心拍数:153 [bpm]
平均パワー:201.2 [W]








帰りは仁淀川は相変わらず綺麗だなと思いながら帰りました。

やっぱ山岳は寒かった;;
開始時刻:2021/11/14 06:12:59
走行時間:4:24:20
距離:112.20 [km]
獲得標高:644.8 [m]
TSS®:240.3
消費エネルギー:1936.0 [kJ]
最大パワー:825.0 [W] ← なかなか1000wに届かない;



今年になって20数年ぶりに献血をし、今月も献血に貢献(?)しています。

献血をすると血液検査を自動で行ってくれて、WEBサイトから確認できるようになっています。

その中の項目で「ヘマトクリット値」をみなさんご存知だろうか?

この数値が多ければ多いほど血液が酸素や栄養を運ぶ能力が高い。との事。

国際自転車競技連合(UCI)においては、ヘマトクリット値50以上で出場停止とする規定を設けている。

逆に捉えれば、この値を上げればパフォーマンスを上げる事ができるってことじゃないかw

ほほぅ・・・。自転車だけでなく、日常生活においても回復が速いに越したことはないじゃない。

自分も前から会社の健康診断の結果を見て気になっていたが、検診の当日朝は朝食を食べないとか、平常とは違うのであまり気にしていなかったが、献血をした時は値は



もはや下限値ギリギリ・・。なんとなるならなんとかせねばw

先天性も関係するみたいですが、10年ほど前の健康診断の結果をみると45ほどある。って事は上げる事は可能かもしれない。と思い少し調べてみました。

端的に申し上げると、鉄を取ればいいみたい。食事に関してはレバー・赤身魚・貝類を食べれば効率がいいらしい。

レバー自体はほぼ食べる事はないですが、独身時代はカツオ(赤身魚)やアサリは良く食べていたなぁと思いだします。

また、コーヒーなどは鉄の吸収を妨げるみたいで、近年は食後によくコーヒーを飲んでいる事も思い当たります。

自分の朝食はフルグラを食べているのですが、そこには鉄(5g)と成分表にかかれているのでとりあえず、食後のコーヒーは時間をおいてから飲むように工夫するところから始めようと思います。

レバーはいろんな意味で敷居が高いな;
Posted at 2021/11/14 20:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月13日 イイね!

ロードバイク練(SIDE BY SIDE RADIO)

ロードバイク練(SIDE BY SIDE RADIO)今日は6時頃からロードバイクで出かけます。高知もすっかり秋というか冬が近づいている感じで気温は9℃。グローブも指切りから春秋用に変更しました。



6時過ぎの高知市から見た太平洋の様子。太陽はまだ登っていません。風も冷たいです。

今日は天気もいいので(降水確率0%)沿岸から愛媛県向け(南から北)に一気に北上するルートを走ろうと計画。



仁淀川沿いの「いののキャンプ場」キャンパーもボチボチいます。
天気もいいのですが、



進行方向にはが綺麗にかかっています。

「おお、今日はいい事ありそう」と思いながら突き進みます。

常識のある人なら直ぐに気がつきますが、「降水確率0%」が頭にインプットされているので、雨が降らなくても霧とかガス的な関係で虹ができることがあるのか。知らなかった。

と勝手に解釈して虹の方面に走っていきますw



当然、時雨と雨の間くらいの雨が降っていますw

ここから北に向かえばただでさえ気温が下がるのに、雨まで降ってるとなると諦めてUターンするしかありません。帰りは思いつきで走ったことないルートで南に戻ります。



ガラケーしか持ってない時代なら知らない道に飛び込んでいくなんてできませんが、スマホがあればなんでもできるので便利ですね。



仁淀河口の道の駅で小休憩して帰りました。

帰ってから事件が。ロードバイク用のシューズを脱ぐと、



なんとインソールをセットする事を忘れて走っていましたw

以前、1万円くらいかけてインソールを作ろうかと悩んだこともありましたが、なくてもなんら問題ないくらいの鈍感脚なので、素人はそんなもんですねw

インソールなんていらんのやw
開始時刻:2021/11/13 06:00:14
走行時間:2:38:20
距離:54.18 [km]
獲得標高:207.3 [m]
TSS®:105.5
消費エネルギー:828.5 [kJ]
最大パワー:851.0 [W]


サブタイトルにある「SIDE BY SIDE RADIO」ですが、ポッドキャストと呼ばれる音声コンテンツで元プロロード選手の西園良太さんがホストで多彩なトピックスで配信されているラジオみたいなものです。

スマホアプリのSpotifyやアップルポッドキャストなどPCでも無料で聞けます。
自分は、ペイトリオンというサイトを通じて有料会員になっています。
※1エピソードあたり1ドル~選べます。わかりやすく言うとホストが月に2エピソードを公開すると、1ドルを選択している人は2ドル分(もちろんクレジットカードから円換算)の請求で引き落とされます。

11月06日の自分のブログでライフログ(腕時計)の事を書いたのですが、タイムリーな話題で関連する論文に関してしゃべってくれています。

通常の人は論文なんて読むことはないのですが、このポッドキャストを通じていろいろ見識を広げる事ができるので、是非これからも西園さんや高田さんには続けていって欲しいと思います。

ほかにも、ロードバイクのトレーニングやエアロ関連・そうめん・選手のインタビュー・選手の奥さんからの意見など多彩なトピックスなので是非、聞いてみて下さい。

SIDE BY SIDE RADIO

https://directory.libsyn.com/shows/view/id/sidebysideradio


Posted at 2021/11/13 20:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2021年11月07日 イイね!

ロードバイク練(献血した)

ロードバイク練(献血した)今日も子供の試合があるのですが、朝の送迎は配偶者にお願いしました。(;^ω^)



今日の補給食はおはぎ風おにぎりです。余って冷凍された白米にただ、アンコを塗るだけですがw

コンビニによると目移りするし、マスクしたり時間かかるので一個ぐらいもっていると、経済的にも冷凍庫のストック的にも(だんだん増えていく;)、あと添加物もすくないので健康的にもいいのかなっと思っています。

6時30分ごろにロードバイクで出発します。



昨日の曇り空とは打って変わっての晴天。風はありませんが12℃なので少し寒いかなっといった感じ。

ただ、7時を過ぎると風が強くなってきました。ハンドルで操作するんじゃなくて、腰回りを意識してバランスを取るようにします。




今日は昼頃に子供を迎えに行くので近場で、20分走をやります。ここは農作業する地元の人しかほぼ使わない道で広くて空いています。この時点で23℃くらいでちょっと暑いくらいです;

1本目(東から西向き)調子がよさそうだったけどなんか走れてない
走行時間:0:23:59
距離:14.42 [km]
獲得標高:36.9 [m]
平均ケイデンス:93.5 [rpm]
最大スピード:47.4 [km/h]
平均スピード:36.1 [km/h]
最大心拍数:170 [bpm]
平均心拍数:158 [bpm]
平均パワー:214.3 [W]

2本目(西から東向き)めちゃシンドイ
走行時間:0:23:46
距離:14.30 [km]
獲得標高:35.1 [m]
最大スピード:44.8 [km/h]
平均スピード:36.1 [km/h]
最大心拍数:173 [bpm]
平均心拍数:161 [bpm]
平均パワー:209.5 [W]


ヒルクライムのペダリングは0時あたりから力をかけて3時あたりで脱力し惰性と脚の重さで踏むと同時に逆脚は脚の重さ分だけは引き足をする感じですが、平地だと6割くらいの力で0時から6時くらいまで踏んで、7時から11時までは1割くらいの力でペダルを回している感じに走っています。
※そもそもケイデンスも10以上違うし別物ですね。

全然違うので、これをローラー台で練習するのは結構難しい。実走あるのみですね。



帰りは仁淀川と波介川の間の土手をノンビリ帰ってきました。





今日は仁淀河口に人だかりが。



どうやら、ラジコン飛行機(この呼称であっているのかな?)の大会のようです。遠くから見ても大きいので、実際はメチャデカそう。

一機はいくらするんだろうと思いつつ帰ってきました。


ペダリングは奥が深い;;
開始時刻:2021/11/07 06:43:00
走行時間:4:06:02
距離:92.45 [km]
獲得標高:394.6 [m]
TSS®:201.9
消費エネルギー:1434.4 [kJ]


帰って直ぐに出かける準備をし、子供を配偶者と一緒に迎えにいきます。ピックアップ後にショッピングモールに移動し昼食。

その後は人生3回目の献血をしました。



一回目は20代の頃なので、20数年前に。そと時は400ml取るつもりが貧弱だった(w)ので途中で200mlに変更して終わりました。

それから20数年。ショッピングモールで配偶者や子供の買い物に付き合って(自分は暇していた。)いたら、献血バスのブースが目に留まりました。

そこにはお年寄りや小さい子供を連れたお母さんの姿が。自分はもうアラフィフでいつまで献血に貢献できるかわかりません。献血してみればわかりますが結構条件があって、

出血を伴う歯科治療

ピアス・刺青

動物または人に噛まれた

海外旅行者および海外で生活した事のある人


などいっぱいあります。そういう意味で年齢制限も気になりますが、ゆくゆく自分が輸血してもらう立場になった時に自分の分くらい貢献しておきたい(そんな日がない事を祈るばかりです;)と思い8月に献血してみました。

昔と大分印象が違っていて結構サクッと終わりましたw

そして、4カ月後の今日は献血カードのおかけで受付もスムーズでもっと早く終わりました。



そして、粗品(結構豪華)こんなに貰っていいのかなっと思いながら頂きました。



子育て世代の自分としては「スーパーボランティア」の尾畠春夫さん(81)さんみたいな事はできませんが、ちょっとでも救われる人がいるならお安い御用だと思います。
Posted at 2021/11/07 20:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2021年11月06日 イイね!

ロードバイク練(ライフログ)

ロードバイク練(ライフログ)今日は子供の部活で試合があるとの事で、子供の弁当を用意(いつも配偶者が作っています)して送り届けます。(家族ファースト・・ファースト・・俺、ファイト)

なんやかんやで8時30分ごろ家を出発します。



今日は特別気温が低いわけではないのですが(15℃くらい?)風が寒い。上着は冬装備で正解でした。

数キロ走った所で、マスク携帯する事を忘れている事に気がついて(コンビニすら入れない;)家に一度戻ります;

途中で落とし物を発見。



なぜか片方だけ歩道のど真ん中に落ちていました。



程度は良く、綺麗に(?)置かれている状態に近い状態でした。
※困っている人がどこかにいるはず・・・交番に届けるのか?・・・

思案した結果、放置する事にしてマスクを家からゲットして再出発。

午後からは配偶者とオートバックスに行って配偶者の車のタイヤを交換するミッションがあるので12時くらいには帰宅しないといけない。

んー。時間があまりないwとりあえず、身近なルートをサクッと走る事に。



曇り空でも静か(走り屋さんがたまに走るとアレですが・・)で落ち着きます。

今日はちょっと寒かった
開始時刻:2021/11/06 08:36:20
走行時間:3:20:35
距離:71.92 [km]
獲得標高:693.7 [m]
TSS®:177.0
消費エネルギー:1200.7 [kJ]



帰ったらAmazonで頼んでおいたFitbit3のバンドが届いていました。



バンドが古くなって痛んできたので新しくします。

ちなみに、もともとライフログに興味は全然なかったのですが、ロードバイクを乗るのに心拍計を胸に取り付けます。これが冬場だと乾燥でズレたりして少しストレスでした。

そこで、心拍計を腕で測れるように GARMIN(ガーミン) vivofit を購入しました。

心拍数の精度はやはり胸で測るのよりは劣りますが、普通の練習では問題ありません。(そもそもそんなに見ないw)

それより、休日用(オフ)の時計としてや、スマホの着信、睡眠の質など結構便利です。

今となっては目覚まし時計代わり(腕時計がバイブで知らせてくれる)で、朝は配偶者より早く起きる事が多いので、気づかれずに起きる事ができます。(これ大事w)

ただ、こいつの唯一の弱点はバンドが交換できない;

腕に負担がかからないように柔らかいバンドですが、一年過ぎると亀裂がはいってきて、最後には切れます;

そこで、バンドを交換できるものを模索してFitbit3を購入しています。長く使用していますが、特に不自由なく使えています。



バンド部分もワンタッチで外せれます。

ただ、ガーミンと比べると、睡眠の測定や安静時心拍数の精度は劣る感じです。
今年(だっけ?)Googleさん傘下に入ったので、今後に期待ですw



バンドを止めるゴムが2つ付いていたのですが、一つでいいので予備として外して保管しておきますw

ちなみに、バンドサイズはSサイズとLサイズが選べるのですが、自分はSサイズ。てか、Lサイズの人ってどんだけ腕がデカいんでしょうか?wケンシロウくらいの人?

とりあえず、今は心拍数は胸バンドをつかっていて、ライフログはどちらかという目覚まし機能があれば自分にはなんら問題ない感じですねw
Posted at 2021/11/06 20:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ
2021年11月03日 イイね!

ロードバイク練(文化の日なので)

ロードバイク練(文化の日なので)今日は子供の練習試合があるとかで近場の電車乗り場まで送っていき(家庭第一)、家に帰ってきてからロードバイクで出発する準備に取り掛かっていると子供から電話が・・

子供「7時35分の電車、今日は無いんだって。駅員の人が教えてくれた」

自分「は?・・・・とりあえず、今から、またいくわ・・・」


って感じで、結局集合場所まで車で送っていくことに(;^ω^)

なんやかんやで9時前にやっとロードバイクで出発。今日は文化の日らしく「Tシャツアート展」を見に黒潮町までライドしようと前日から決めていました。


※公式ページから転用



砂浜をロードバイク用シューズで歩くわけにはいきません。ワークマンプラスで購入している靴を背中のポケットに忍ばせて持っていきます。



重量は300gなので、そんなに気にならない重さです。靴のサイズは26.5cmですがぺったんこになるのでポッケに入ります。



朝9時頃の高知市から見た太平洋の様子。気温は16℃ぐらいで風が強いですが寒くないです。



前回のブログ(だっけ?)でこの宇佐に強盗が入って600万円を盗んで、道端に隠した件ですが、新聞発表で無事に警察が見つけ出したそうです。よかったですね。

と、そんな事を思いながら西にドンドン進みます。しかし風が相変わらず強く、脚の調子もあまりよくないです(´・ω・`)



とりあえず、10時過ぎごろお腹が空いたので、須崎市にある「たけざき」さん「で補給食をゲットします。



安定の美味しさ。この卵焼きは最高です。



いつも全面通行止め安和海岸が工事終了したようで通行可能になっていました。

本当に、いつぶりでしょう。しょっちゅう落石なのかなんなのかわかりませんが、基本的に通れる事の方が珍しい道です。





思わずテンションがあがり、何カ所も写メを撮ってしまいました。

走りながら11時頃にふっと・・片道約100kmあるけど、まだ60kmくらいしか走ってない。脚も調子悪いし、日が落ちるまでに帰ってくるには結構スケジュールがきつ過ぎる?・・・と、冷静に考えて今回は残念する事にしました;

せっかく背中に靴を忍ばせているのに(+o+)

無理してもしょうがないのでルートを変更して帰宅しました。



ワークマンあなどれない
開始時刻:2021/11/03 08:46:18
走行時間:6:44:57
距離:153.33 [km]
獲得標高:1410.5 [m]
TSS®:283.3
消費エネルギー:2438.7 [kJ]

Posted at 2021/11/03 18:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | スポーツ

プロフィール

Andabataeです。高知でロードバイクに乗ったり乗らなかったりをブログで綴ってます。(エクストレイル DNT31の事もたまに書いてます) https:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大陸製 グローブボックスランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 08:37:19
RAYS GRAM LIGHTS 57DR-X2 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 15:14:02
インテリジェントキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 09:25:29

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイルに乗っています。 dCi(Direct Common Inject ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation