
今日も子供の試合があるのですが、朝の送迎は配偶者にお願いしました。(;^ω^)
今日の補給食は
おはぎ風おにぎりです。余って冷凍された白米にただ、アンコを塗るだけですがw
コンビニによると目移りするし、マスクしたり時間かかるので一個ぐらいもっていると、経済的にも冷凍庫のストック的にも(だんだん増えていく;)、あと添加物もすくないので健康的にもいいのかなっと思っています。
6時30分ごろにロードバイクで出発します。
昨日の曇り空とは打って変わっての晴天。風はありませんが12℃なので少し寒いかなっといった感じ。
ただ、7時を過ぎると風が強くなってきました。ハンドルで操作するんじゃなくて、
腰回りを意識してバランスを取るようにします。
今日は昼頃に子供を迎えに行くので近場で、20分走をやります。ここは農作業する地元の人しかほぼ使わない道で広くて空いています。この時点で23℃くらいでちょっと暑いくらいです;
1本目(東から西向き)調子がよさそうだったけどなんか走れてない
走行時間:0:23:59
距離:14.42 [km]
獲得標高:36.9 [m]
平均ケイデンス:93.5 [rpm]
最大スピード:47.4 [km/h]
平均スピード:36.1 [km/h]
最大心拍数:170 [bpm]
平均心拍数:158 [bpm]
平均パワー:214.3 [W]
2本目(西から東向き)めちゃシンドイ
走行時間:0:23:46
距離:14.30 [km]
獲得標高:35.1 [m]
最大スピード:44.8 [km/h]
平均スピード:36.1 [km/h]
最大心拍数:173 [bpm]
平均心拍数:161 [bpm]
平均パワー:209.5 [W]
ヒルクライムのペダリングは0時あたりから力をかけて3時あたりで脱力し惰性と脚の重さで踏むと同時に逆脚は脚の重さ分だけは引き足をする感じですが、
平地だと6割くらいの力で0時から6時くらいまで踏んで、7時から11時までは1割くらいの力で
ペダルを回している感じに走っています。
※そもそもケイデンスも10以上違うし別物ですね。
全然違うので、これをローラー台で練習するのは結構難しい。実走あるのみですね。
帰りは仁淀川と波介川の間の土手をノンビリ帰ってきました。
今日は
仁淀河口に人だかりが。
どうやら、
ラジコン飛行機(この呼称であっているのかな?)の大会のようです。遠くから見ても大きいので、実際はメチャデカそう。
一機はいくらするんだろうと思いつつ帰ってきました。
ペダリングは奥が深い;;
開始時刻:2021/11/07 06:43:00
走行時間:4:06:02
距離:92.45 [km]
獲得標高:394.6 [m]
TSS®:201.9
消費エネルギー:1434.4 [kJ]
帰って直ぐに出かける準備をし、子供を配偶者と一緒に迎えにいきます。ピックアップ後にショッピングモールに移動し昼食。
その後は
人生3回目の献血をしました。
一回目は20代の頃なので、20数年前に。そと時は400ml取るつもりが貧弱だった(w)ので途中で200mlに変更して終わりました。
それから20数年。ショッピングモールで配偶者や子供の買い物に付き合って(自分は暇していた。)いたら、献血バスのブースが目に留まりました。
そこには
お年寄りや小さい子供を連れたお母さんの姿が。自分はもうアラフィフでいつまで献血に貢献できるかわかりません。献血してみればわかりますが結構条件があって、
出血を伴う歯科治療
ピアス・刺青
動物または人に噛まれた
海外旅行者および海外で生活した事のある人
などいっぱいあります。そういう意味で年齢制限も気になりますが、ゆくゆく自分が輸血してもらう立場になった時に
自分の分くらい貢献しておきたい(そんな日がない事を祈るばかりです;)と思い8月に献血してみました。
昔と大分印象が違っていて結構サクッと終わりましたw
そして、4カ月後の今日は献血カードのおかけで受付もスムーズでもっと早く終わりました。
そして、
粗品(結構豪華)こんなに貰っていいのかなっと思いながら頂きました。
子育て世代の自分としては
「スーパーボランティア」の尾畠春夫さん(81)さんみたいな事はできませんが、
ちょっとでも救われる人がいるならお安い御用だと思います。
Posted at 2021/11/07 20:41:35 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | スポーツ