
妻の熱っぽいのも落ち着いて
私は朝を迎えた
何にせよ
私がパーツを作らないと
パートさんが手伝ってくれるトコまで進まない。
とりあえず、紙やデータは腐らないので、夜に仕事する事にしてみた
で、朝からカカシ作り
本日中に追い込みたい所だ
パートさんと胴体を組んでみた

おおおおー
なんだかカッコイイぞぉ
何でもそうだが、七割ほど完成に近づくと
やる気が出てくる
パートさんに頭部に入れる発泡スチロールを
細かく切ってもらう作業をお願いして
顔の制作に取り掛かった
炭治郎の顔の拡大コピーを

超音波カッターでパーツごとに切り出す
マスキングテープで黒いフェルトに貼り付け
ハサミで切り抜く
地味ぃ〜な作業だ
完成に向けて気持ちばかりが急ぐ
しかし、
ここは
慎重にやらねば…

うーん、目玉の反射部分は
赤かピンクか?
迷った。
パートさんと相談して赤にした
ボンドで貼り付けてみた
これを裏返して
大体の輪郭を作る
立体化するので大き目に
とは言え、ほとんど感だ。
そしてミシンで縫い
袋状にする
裏返したら
顔のパーツ完成
パートさんに頭部を任せて
私は箱作りに
黒いガムテープを貼ってみた
いよいよ禰󠄀豆子の箱っぽくなってきた
クラフトテープなので、重ねて貼れないのが残念
箱の底はニスを塗っていなかったので
テープかひっつかない
仕方ないのでタッカーで無理矢理ひっつけた
しかし
なんで
職場にこんな道具まであるのやら🤔
自分でも感心してしまう😅
次に箱の扉の金具を表現する
とっておいたアルミテープの剥離紙に
黒いガムテープを貼り
作業板にマスキングテープで固定
模様を書いて超音波カッターで切り抜く
こんな感じのものが出来た
貼ってみると
ええやん😆
これ、時間があったら
金属で作りたいわぁ😅
パートさんの様子を見に行くと
顔が出来上がってたが…

なんだか
細い
こっ、これでは栄養失調の炭治郎だ💦
どうしよう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
もう、夕方
明日は受付&展示だ…
とりあえず終業の時間なので
パートさん達には帰ってもらった
昨年、一昨年と仕上げで失敗している
髪の毛を疎かにしてしまい
イメージとズレてしまった
今年は失敗しないようにと
カツラを用意したのに…
ブツブツ言いながら
禰󠄀豆子の箱の最後の仕上げをする為に事務所へ
ふぅ〜
疲れた

冷蔵庫からコレを出して飲んだ。
何だか頭がボーっとする
しばらく休暇しよう
タバコを咥えて薄暗い給湯室の換気扇の下へ
ライターで火🔥をつけようとするが…
いっこうに火がつかない
あれ⁉️
逆に咥えたかな?
よくよく見ると、それはタバコではなく
炭治郎のワラジのハナオを作った時に使った
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)割り箸や〜ん
確かにタバコに似たような長さだが
とうとう、頭がドッカンしてしまったみたいだ。
気を取り直して作業を再開した
箱を背負う為の肩紐を作った
ホントはワークマンで、安いベルトが欲しかったが、現在店舗改装中。
しかも35キロも離れた場所にある
考えた末に、粗品のタオルで作る事にした。

この時期に使えない
お年賀タオル
四つ折りにして塗った
でも、どうやって箱にくっつけよう⁉️🤔
ふと見ると
先ほどの忌々しい割り箸が…
これだ‼️

横縫いして割り箸を突っ込んでみた
行けそうや〜ん(๑>◡<๑)
メドがたったので右方も縫った

返縫いバリバリ
出来た〜‼️
意外と強度もある
しかし、あまりにも重いので
カカシ炭治郎には背負えないだろう…
結局
仕事せずに
帰った。
長いので、またまた切ります。
長くなるとスマホの動きが悪くなるのはワタシだけ⁉️
⑥に続く
Posted at 2023/07/09 01:57:05 | |
トラックバック(0)