• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょーいちのブログ一覧

2023年07月09日 イイね!

炭治郎のカカシを作ってみた⑧

炭治郎のカカシを作ってみた⑧カカシ祭りも2日目

朝から

今にも雨が降り出しそうな天気☁️


夜の間は

禰󠄀豆子の箱を家に持って来たので

開場前に展示しに行く


中に古いケータイを入れて

音楽を流しておくのだが





いつ発火するかもしれないので

気が気でならない



2日目なので、嫁さんの名前で投票

一票だけズルさせてもらった



そして家に帰って






梅を採った






剪定作業してなかったので

ザラザラ実ってる


採った梅は

自分では使わないので

中学の頃の同級生に差し上げた。

丁度、炭治郎が着ている学ラン

もう40年も前かぁ…




鑑賞に浸りながら


会場に戻って

カカシの様子を伺う




おっ!

子供が見てるみてる


が、


投票しないで

帰ってしまった





まあ、仕方ない。





ふと視線を前にやると


デリカミニが展示してある





フロント

リア

運転席



AV


ミラー型ドラレコ


後部席


サーキュレーター





欲しいような…。

でも、嫁さんが好きなジャンルではないし


車買っても私が弄ることを警戒している様子

攻乳はまだ先かな…。




無事に音楽♪も鳴っているので

遅い昼ゴハンに


ケンタッキーにしな〜い⁉️


CMが脳リピしてる

レッドホットチキンが食べたい

山では絶対に攻乳出来ない



軽トラでドライブスルーへ突撃‼️







けっこう待たされる


店員さんは

軽トラで来るんじゃねーよ!

百姓は米と味噌汁で我慢してろよ…

って

思ってるんだろーな


そんな事はお構いなし!



ゲットだぜ!


美味しゅうございました😋



そして外でタバコを吸って…


あれ?

記憶が…



座ったまま眠ってしまった


夕方の雨☔️の音で目を覚ました


ヤバい!


会場へカカシを回収に向かった




途中、自販機で飲み物を買うと

久しぶりに当たった



ゲットだぜ!

何やら

小さな幸せが…。




会場に着いた

雨☂️

そして、もう片付けも終了してる感じ


私も、片付けはじめると

ひとりの子供が…

近くまで来たが

帰ろうとする



ボクぅ、写真撮ってやるよ

おいで



子供は照れ臭そうに寄ってきた

炭治郎の刀を持たせて

持っていたスマホで

写真を撮ってあげた


遠巻きに見ていた母親が車の中から

お礼を言う

私は手を上げて応えた



嗚呼、私に子供が居たら

あの位なんだろ〜な



今日はヤケに鑑賞に浸る事が多い




炭治郎お疲れ様




本部へ行くと順位表が出来ていた


どれどれ?



おお〜‼️

4位だ!




では、発表です

優勝は

なんと14番


ちいかわ でした

これは予想してなかった💦


そして

2位は

9番

大谷サ〜ン‼️



これも数ある大谷翔平の中では予想していませんでした💦


そして

3位は

12番


◯◯部マネキン!




なんと

3位と4位が

2票差か‼️






組織票に勝てなかったが

かなり健闘出来ました。





あのオバさん2人組さえ居なければ…




でも、3年目にして

トトロに勝利出来て

少し嬉しい。





実は、ご近所さんのグループLINEに投票を

お願いして、密かに根回しをしたのだが

写真を5〜60枚送って

怒られてしまいました

ごめんなさい🙇‍♂️





ご近所さんが何人会場へ足を運んで

くれたかは不明ですが

ありがたい次第です。




さてさて

長々と書かせていただきました

このシリーズも終わりです。


皆さまからも

励ましのお言葉を沢山頂きました。😊

ありがとうございました🙇‍♂️



カカシを作ってみたシリーズも3年目

来年も書けるように頑張ります。











最後まで読んで頂きまして


ありがとうございました🙏
Posted at 2023/07/10 01:31:26 | コメント(7) | トラックバック(0)
2023年07月09日 イイね!

炭治郎のカカシを作ってみた⑦

炭治郎のカカシを作ってみた⑦カカシ完成の美酒に酔いしれて



迎えた祭りの朝


禰󠄀豆子の箱を持って

会場へ向かった




天気はあいにくの雨です☂️








禰󠄀豆子の箱を据えて

中に

モバイルバッテリーと

使わなくなったiPon6を入れた



最大音量

そして





蓋をしてしまうが

箱の近くまで来たお客さんには

聞こえる位の音量



そう


ちびっこ達や親に

サブリミナル効果を与えて

人気を勝ち取る作戦だ




投票時に視覚の情報に聴覚が加わって

投票してくれるハズ😅



写真撮り忘れました💦



家に戻り


パソコンで最後の仕上げ


撮り溜めた写真にコメント入れて

プリントアウトしたら

ラミネートして

制作工程が分かるようにカカシの前に置くのだ


で、

作ったのがコレ↓











































































































タイトルを作って





作り終えた時に思った。






ブログ…これで良かったんじゃね?🤔

一話で終わるし








また会場へやって来た



禰󠄀豆子の箱の上に置いてみた



展示した


音楽が流れていない♪

どうやらリピート機能の選択を忘れていたようだ


再セットして音楽を流した。







…にしても



人が居ない


天気が悪くて☂️お客さんが来ない



せっかくなので

自分のカカシに投票した



すると


2人組のオバさんが現れた




カカシに目もくれず


12番、12番…と



書き終わると帰ろうとする



カカシ見ていかないんですか?



と尋ねたら



◯◯部で頼まれたから…と

私達、頑張ってるから…







何を頑張っとんじゃ‼️





コレが組織票の怖さである














今年は、ぼっちじゃないもん‼️

パートさんが手伝ってくれたもん



純粋なカカシ品評会ではないのだ







キリがないので土曜日で休日だが


職場に戻り仕事をこなしました。






さてさて、

日曜日の夕方には

結果が出るから


それまで

ガンバレ‼️

炭治郎









やっと追いつきました。

イイね沢山ありがとうございます🙏

どうなる事やら?

上位に食い込みたい所です。






Posted at 2023/07/09 11:19:47 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年07月09日 イイね!

炭治郎のカカシを作ってみた⑥

炭治郎のカカシを作ってみた⑥いよいよカカシ作りも大詰め


朝の9時から

受付開始だ

栄養失調の炭治郎の顔のままなので



受付と番号札を貰い

設置場所を決めて、場所とりだけして

自分の職場へ帰って来た。



最低限の仕事だけこなしている間に

パートさんにお願いして

頭部中身の発泡スチロールを抜いてもらった。


さて、どうやって太らせるか?


耳の辺りまで糸をほのいて

裏返してから端切れを足して縫ってみた




端切れが残っているので

首もとが見えてもいいように

前垂れを付けてみた…





玉壺みたい…




お昼を食べてから

改めてパートさんと作業開始




少し、ふっくらしたかな😅

多少、アゴが

力石みたいに見えるが、気にしない



カツラ被せた



耳飾りを付けていると


お客さんが来て


誰かが倒れて人工呼吸してるかと思った…と




木工所に勤めていたお客さんで

刀と禰󠄀豆子の箱を見せたら、ノリノリになって

カカシのポーズを決めるお手伝いをしてくれました。



16時まで仕事してから

トラックに積み込んで


50キロ離れた展示会場へ持ち込みました。


場所とりしたトコに無事に設置


会場は他のカカシで賑やか




雨が降りそうなので漬物用6斗のビニールを被せて

禰󠄀豆子の箱は翌朝設置することにしました。




さて、ここで


他の作品を見てみましょう

今年も大谷翔平が多いです






正統派カカシ

ちんかわじゃなくて、何だっけ?
カワイイですね

大谷翔平いっぱい





目玉のオヤジ




このマネキン
実は優勝候補なんだよね🤔



また大谷





また大谷


ミニオンズ

これがちーかわか?




スパイダーマンね


こわっ!



このアイアンマン、懐中電灯🔦仕込んである














アーニャだ


あーんパーンチ‼️
















これ、透明人間だって…


玉ねぎにまつわるものが多いね




そして、一番の強敵がトトロだ

3年連続して使い回し
なのに
子どもに大人気だ





飾り付けしてる時に子供を連れたお母さんがやって来て褒めてくれた

しかし、5歳位の子供は…


コレ何⁉️


…って、




しまったぁ‼️

ここまで幼少だと、鬼滅の刃を理解しとらん‼️

(´༎ຶོρ༎ຶོ`)






と、とにかく明日はガンバレ炭治郎











長いので
またまた切ります

⑦へ続く







Posted at 2023/07/09 03:29:10 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年07月08日 イイね!

炭治郎のカカシを作ってみた⑤

炭治郎のカカシを作ってみた⑤妻の熱っぽいのも落ち着いて


私は朝を迎えた







何にせよ

私がパーツを作らないと



パートさんが手伝ってくれるトコまで進まない。


とりあえず、紙やデータは腐らないので、夜に仕事する事にしてみた



で、朝からカカシ作り


本日中に追い込みたい所だ


パートさんと胴体を組んでみた



おおおおー

なんだかカッコイイぞぉ



何でもそうだが、七割ほど完成に近づくと

やる気が出てくる



パートさんに頭部に入れる発泡スチロールを

細かく切ってもらう作業をお願いして


顔の制作に取り掛かった


炭治郎の顔の拡大コピーを

超音波カッターでパーツごとに切り出す

マスキングテープで黒いフェルトに貼り付け

ハサミで切り抜く

地味ぃ〜な作業だ






完成に向けて気持ちばかりが急ぐ


しかし、

ここは

慎重にやらねば…




うーん、目玉の反射部分は

赤かピンクか?


迷った。



パートさんと相談して赤にした



ボンドで貼り付けてみた




これを裏返して




大体の輪郭を作る

立体化するので大き目に


とは言え、ほとんど感だ。





そしてミシンで縫い

袋状にする


裏返したら

顔のパーツ完成









パートさんに頭部を任せて


私は箱作りに


黒いガムテープを貼ってみた



いよいよ禰󠄀豆子の箱っぽくなってきた


クラフトテープなので、重ねて貼れないのが残念




箱の底はニスを塗っていなかったので

テープかひっつかない

仕方ないのでタッカーで無理矢理ひっつけた




しかし

なんで

職場にこんな道具まであるのやら🤔

自分でも感心してしまう😅




次に箱の扉の金具を表現する


とっておいたアルミテープの剥離紙に

黒いガムテープを貼り

作業板にマスキングテープで固定





模様を書いて超音波カッターで切り抜く



こんな感じのものが出来た




貼ってみると


ええやん😆



これ、時間があったら

金属で作りたいわぁ😅







パートさんの様子を見に行くと


顔が出来上がってたが…



なんだか

細い


こっ、これでは栄養失調の炭治郎だ💦




どうしよう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)





もう、夕方


明日は受付&展示だ…





とりあえず終業の時間なので

パートさん達には帰ってもらった




昨年、一昨年と仕上げで失敗している

髪の毛を疎かにしてしまい

イメージとズレてしまった

今年は失敗しないようにと

カツラを用意したのに…





ブツブツ言いながら


禰󠄀豆子の箱の最後の仕上げをする為に事務所へ



ふぅ〜


疲れた




冷蔵庫からコレを出して飲んだ。



何だか頭がボーっとする


しばらく休暇しよう




タバコを咥えて薄暗い給湯室の換気扇の下へ


ライターで火🔥をつけようとするが…

いっこうに火がつかない

あれ⁉️

逆に咥えたかな?




よくよく見ると、それはタバコではなく

炭治郎のワラジのハナオを作った時に使った




(´༎ຶོρ༎ຶོ`)割り箸や〜ん





確かにタバコに似たような長さだが



とうとう、頭がドッカンしてしまったみたいだ。










気を取り直して作業を再開した


箱を背負う為の肩紐を作った



ホントはワークマンで、安いベルトが欲しかったが、現在店舗改装中。

しかも35キロも離れた場所にある

考えた末に、粗品のタオルで作る事にした。




この時期に使えない

お年賀タオル



四つ折りにして塗った


でも、どうやって箱にくっつけよう⁉️🤔



ふと見ると


先ほどの忌々しい割り箸が…





これだ‼️





横縫いして割り箸を突っ込んでみた



行けそうや〜ん(๑>◡<๑)


メドがたったので右方も縫った


返縫いバリバリ





出来た〜‼️



意外と強度もある




しかし、あまりにも重いので


カカシ炭治郎には背負えないだろう…



結局



仕事せずに



帰った。














長いので、またまた切ります。

長くなるとスマホの動きが悪くなるのはワタシだけ⁉️


⑥に続く
Posted at 2023/07/09 01:57:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年07月07日 イイね!

炭治郎のカカシを作ってみた④

炭治郎のカカシを作ってみた④木工作業が続く

箱っぽくなってきた









扉を付けた





戸っ手🫲を付けた


少々デカいが箱が出来た



どうやって背負わせよう🤔?




背中が当たる所にヒモを通す部品を作った



そして


カギを付けた





禰󠄀豆子を監禁するために…







誰かぁ

私の妄想を止めて😅






そして



色を塗った

外壁に使う
キシラデコールというヤツ

防虫、防カビ効果があります。




適度な木目を残して


横にすると

宝箱みたい














乾かしてる間に



仕事をやっつけて


夕方から


ニスを塗った


乾かしてる間に…



この頃オレ、仕事の合間に…夜も夜中まで

こんな事やってて、

家に帰ってもクタクタで

何やってんだろ⁉️


少しブルーになり始めた






まぁ、木工作業は終わったし

次は顔作りだ


疲れたカラダに

おとっさんから頂いた

喜多方たまり醤油せんべいが

染み渡る






顔のパーツは

拡大コピーしたものを

フェルトで切り抜いて表現する事にした。




先ずは、アザを茶色で表現しよう…


なんだかノッてきた




が、



ここで



妻が熱っぽいコールをしてきた


明日はみんなで仕上げをしたいトコだが…





カカシと


ワタシと


どちらが大事なの⁉️




と言われると思って









カタシ‼️


と答えようと思いながら家路につきました。










妻には

コンビニで鍋焼きうどんを

攻乳して帰り

作ってあげたら

見事なフェニックスぶり!


大きな病気でなくて

ホッとしました(*´∀`*)








長いので

またまた切りますね。

⑤に続きます。
Posted at 2023/07/08 05:18:03 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「天然のマッドガードが出来た∑(゚Д゚)」
何シテル?   02/04 20:49
どこまで車弄ったら気が済むの? その内スペーシアがスペーシアじゃなくなるんじゃない? 妻の言葉が聞こえないフリをして、いや…聞こえないんです♪(´ε` )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイストキャンセラー取付け🦸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 07:14:08
(株)大黒 ゴムワッシャー 8x20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 06:30:25
アーシングケーブル 5本 ブルー 適当ポイント トルクアップ😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:41:23

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2019秋に購入しました。 ホント楽しい車です。 現役で買える新車はこれが最後かなと思い ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁さん号です。JB6の4WD 古い車ですが、エンジンは調子イイHONDA!
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
妻のLIFEから買い換えです。 2024/6/30納車
輸入車その他 特定小型原付 輸入車その他 特定小型原付
ポルタス ハチロク って名前なんですが、楽天で購入しました。 電動キックスケーターです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation