
さてさて、ブログ書いてる時間がなくて遅くなってしまいましたが、続きです。
前の晩に🍺🍶🍾呑んだくれた二人
おやっさ〜んホントに朝8時に現れた。
ヤバい!何も準備してない💦
とりあえず、買った部品出して来ぃ〜や

これで半分くらいかな😅
とりあえずポン付け出来そうなものを…
に、しても…おやっさ〜んの車🚙は美しい

ホイールも変わってた
とりあえず、付けられそうなモノ…
ウィルズウィンのバンパーかな😅
ふむふむ…説明書を読むおやっさ〜ん
準備にとりかかる私
前輪をカースロープに乗せて作業空間を確保。
2人ともスロープ無しで下に潜り込める程スマートではない。
ブルーシートを敷いて作業開始。

この説明書が白黒で写真の質も悪くて、何処にどのネジを使うかわかりません。
ソラパー555さんのパーツレビューみながら、このネジじゃね?と想像して付けてみる

んっ⁉️
おやっさ〜んの様子がおかしい
なんかハアハア言ってる
だんだん心配になってきた。
うー、ちょっと呑みすぎたわ

おやっさ〜んを悩ませたのが、ココ
写真は助手席側だけど、裏側からボルトを通すのに苦労していた。
おやっさ〜んにばかり苦労させては…と私も潜り込んでみた。

さながらドンビキガエルのようだ
取付けステーは何とか付いた
バンパーを付けてみる

おっ!
いい感じ

スキッドプレート
白色…ダサい
コレ付くかなぁ?

アテてみるだけのつもりが、横幅が全く同じだ
4箇所のネジ穴のうち2箇所はバッチリ合う
干渉する所をグラインダーで5ミリも削ればイケるんちゃう?

削ってみた

付いてしまった
私が削ってる間に
おやっさ〜んが、コレを付けてくれました。
あれ⁉️画像がない
このお店が無くなったのか?
購入したのは去年の11月
改めて検索
‼️なんや💢
安くなっとるやないけΣ(-᷅_-᷄๑)

インタークーラーの中がけっこう汚れてるんや
ってパーツクリーナーで掃除しながら取付けてくれました。
サクサクっとやってくれました😆
そしてコレを付けて

ナンバープレートを付けようとしたら、スキッドプレートと干渉
時間もお昼過ぎて一時半頃
とりあえず、昼メシにしましょう。
と、蕎麦屋さんにレッツゴー!
軽トラで

車弄りしてるから
このお店にした訳ではないが
昨日、おやっさ〜んが寄った蕎麦店がイマイチだった様子
蕎麦リベンジで…

その前に、多分おやっさ〜んは馬🐴モツって食べた事ないだろうと
赤味噌で、モツのどて煮風
ネギを絡めて食べるのだが、モツ自体好きではなかったのかな。
次に出て来たのが
二人前蕎麦
二八蕎麦だけど、味はまあまあ
しかし、このボリューム
おやっさ〜んは
つゆ無しで食べる
途中で((((;゚Д゚)))))))
ヤバい食べ切れんカモ…と小休止
そこからの追い上げがお見事!
さすが!おやっさ〜ん👏

完食でございます😊
次回は十割蕎麦のお店にお連れしますね😅
馬モツは食べ切れないので、袋に入れてもらい持ち帰りました。
帰り道
ホムセンに寄って
とりあえずナンバーを付けれるだけのボルト🔩ナット、スペーサーを購入。
おやっさ〜んはスプレー缶を手に先にレジへ
コレ買うたるわ
3000円位するらしい
コレをカーボンパーツに二度吹きかければ、長持ちするんや!
家に戻り作業再開。
もう、午後の四時
おやっさ〜んはカーボンパーツにウレタンスプレー
私はナンバープレート取付け

応急処置だから、こんなもんかな
さてさて
辺りも暗くなってしまった
夕飯でもと思ったけど、昼の蕎麦が効きすぎてお腹も空いていない。
カブと、山のキノコ🍄冷凍したもの
野沢菜漬けなどお土産を持って頂き、名残惜しいですが、お別れの時

う〜ん
おやっさ〜んの車は
いつ見ても美しい
これから大阪までとは…
長い道のりですね。

わざわざ信州まで足を運んで頂きまして
ありがとうございました🙇♂️
おやっさ〜んを見送ってから
車に乗って
アラウンドビューモニターを確認すると

バンパーが
長く映ってる
この位はOK牧場🙆♂️
後日、確認したが
ブローオフバルブのプシュー音もいい感じに変わってる…おやっさ〜ん知らない内に何かしてくれたのかな?
サクションパイプ変えた位でこんな状態にならないでしようし(^_^)a
ホント
ありがたい🙏
弄りの師匠です😊
また来年も、🍎の季節にお待ちしております♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございました😊
整備手帳か?ブログか?って感じです。
Posted at 2022/11/15 20:09:03 | |
トラックバック(0)