• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょーいちのブログ一覧

2022年07月10日 イイね!

特服先生! その①

特服先生! その①今年もカカシを作る時期が…。

職場のイベントでカカシ祭りというのがある。

去年は煉獄杏寿郎。




⬇︎





今年のブームは

やはり

特服先生こと難波剛しかないっしょ!





赤、黒、金…3色かぁ。



いっちょ、やってみるか❗️


…という事で製作開始




まずは、昇龍を🐉どう表現しよう?

ムズい…。

金色のスプレーを吹き付けるつもりだが、

似たようなデザインの昇龍が見つからない。

切り絵のデザインを拝借して…

拡大コピー&画用紙に貼る

そして切り抜く



デザインナイフ

切れない

チカラいる


そ、そういえば

我が家にはハイテクな道具が…


テテテテってテー❗️

超音波カッター!(ドラえもん風に)




おとっさん直伝のこの日輪刀

車弄りの為に購入したのに

まさかカカシ製作で

使う事になろうとは



切れる!



斬る❗️




キレる💢




顔ムズイ




切れた〜❗️



ヘトヘト





夜も寝ないで何やってんだろ…

頭ん中おかしくなり始めたけど






出来がよかったので

何シテルに

投稿






みなさんからお褒めの言葉を頂き、元気が出ました。

多分、この時点では
みなさん純粋に切り絵を楽しんでいると
思っていたことでしょう。(^◇^;)

こんな血生臭いモノ作ってるとは…。



そして通常業務の後で作業再開





パーツレビュー その他

ネットで買った医者の白衣



着心地が良く、価格的にも手頃

私達Dr.の必需品です…。


ウッソ〜!




この白衣に…



養生&石で重し




百均のゴールドスプレー






吹く❗️



剥がす





乾かす





裏返して



吹く❗️





昇龍〜拳❗️


おお〜

何だか上手く出来た


しかし、この時点でカカシ祭り当日ではなく

前日持ち込みという事に気付く


やっべー



時間が足りねー



間に合うかな⁉️



次に文字を作成

職場のPCには

ろくなフォントがないので

我家のPCで作成。

有澤筆字体Pだったかな…
近所の達筆な先生にお願いしてた時代が懐かしい。

拡大コピーして



切る



切る



kill❗️




貼る


塗る! ゴールドの上に赤


⁉️ 色が乗らない

吹き付け過ぎると滲むか…、


養生剥がすと…

何だかカッケエエ〜




やはり滲んだ


おとっさんから励ましのメールが…

『返り血だと思えば、どーって事ない。』



シャア的な慰めのお言葉を頂き作業再開








昨年作った煉獄さんも応援に駆けつけてくれた




やっべー!

耳くり抜いた所貼るの忘れた(−_−;)


修正するには…



テテテテってテー❗️

フエキの消えないマーカー❗️(ドラえもん風)




タイヤにホワイトレターやった時に買ったヤツ



滲んだ


羞〜恥心♪

羞〜恥心♪





白いけど、返り血という事にしよう。





何だか、それっぽくなってきた。


こうなったら最後までやってやらぁ❗️

ぶっちぎりだぜ❗️


オレのカカシ作りのスピードに付いてこれるか⁉️


夜中に田舎の作業場で

シャカシャカ

カラカラ

プシュー!

シュー!シュー!シュー!



スプレーの音がこだまする。



ご近所さん、ごめんなさい(−_−;)






長いので、ここで一旦切ります。

その②後から書きます。
































Posted at 2022/07/10 04:30:33 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年03月20日 イイね!

ココに使ってみた

ココに使ってみた



カインズのタイヤ&レザーワックス

250円くらいで購入。

タイヤに使うのではなく

除雪機に使ってます。



このオーガの中に吹き付けると

回転する刃に雪がひっつかなくなります。

もちろん、雪を飛ばすシューターにも

シューっと吹き付けます。



写真、雪くっついてるやん!

って、ツッコミいれないでくださいね^^;



シャーベット状の雪は、どうしても雪がくっつきます(^◇^;)


オフシーズンで使わない時でも、これを吹き付けてタオルで拭いてあげるとツヤツヤです。


車ほどこだわって手入れしません(^◇^;)



さて、今シーズンも2回程度しか活躍出来なかったこの機械ですが

共立(キョウリツ)という農機具メーカーのマシンです。



HONDAの除雪機に比べてオーガがデカいんです。




つまり、ビックマウスなんです。


こっちも

ビックマウスですが…







シューターは電動で左右に動き雪を飛ばす方向を変えられます。上下はワイヤー

キャタピラは四角いスイッチを右や左に押して進む方向を電動で変えてくれる

クラッチを握り作業レバーを引くと作業してくれます。
クラッチから手を離すと作業レバーも切れる仕組み。

走行のみなら、クラッチを握るだけ。

前進後退レバーはレバーの傾きに比例してスピードが変わります。



写真に写ってないですが、右手のハンドル下にレバーがあってオーガの上下(機械本体が傾く)
が出来ます。

値段の高い除雪機は、このオーガの上下も電動なんですが、60マソ位するので手が出ませんでした。

私の除雪機はコレで45マソ位です。


除雪機選びは、最低でも30マソ位のモノを買って頂きたい。

何故なら、シューターの方向を電動で変えるタイプだから。


シューターの方向を手動で変えるタイプは使いにくくて、直ぐに買い替えるハメになります。

だから、安い中古品が多いのです。







さてさて春は直ぐそこまで来てますね。🌸

キレイに拭いて、ガソリンを抜いて、バッテリー端子を外して保管します。




今回は笑える所が少ないブログでごめんなさい🙏

最後まで見ていただきまして

ありがとうございます😊








Posted at 2022/03/27 03:06:13 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年03月13日 イイね!

ペヤングやきそば獄激辛final

ペヤングやきそば獄激辛final昨日、後輩がすんげぇモノ買ってきた。

夕食前に妻と甘い物を食べてしまったので、妻は晩ごはん要らないと言う。

何かないかな〜

…と目にとまったのがコレ。

Kenonesさんが一足先に食して地獄を見て来たらしい…。

何だか気が進まないが、食べてみよう。




中身は激辛ソースとかやくのみ




お湯を注いで作ってみた




青のりと紅生姜をトッピングしてみた

なんとなく美味しそう




ビール🍺を用意して

おつかれ生!

って




そして問題のブツを恐る恐る口へ運ぶ。





どーせ大したことないでしょ⁉️

オレって辛いの得意だしぃ

私の頭の中のイメージ↓





ひと口目

不覚にも、すすってしまった…

ブフォ!:(;゙゚'ω゚'):💨

むせた…

しかし

味がしない





ふた口目




ってか

辛みなんか感じない…。


とにかく痛い!


四口目まで食べたら




ぎっ、ギブアップしようかな…。


口の中が痛い

味は、全く判らん

ハグキがジンジンして

くちびるがタラコに変化していく自分を

認識した



頭の中で

両親からの教えが…



食べ物を粗末にしてはならない。

食べ物で遊んでは、ならない…。





気を取り直して

食べることにした。


しかし、辛い…というより痛い。


妙な汗と涙が吹き出してくる。




そうだ!

卵をトッピングしてみよう❗️




妻は怖がって寄り付かない

臭いは美味しそうだが

こっちへ来るなと…。


カウンターキッチンの中で食べ続けるオレ。

写真も逆さまだ。


生卵で少しまろやかになった

第一関門のくちびるは通過するものの

舌の上に乗ったら痛みが走る


妙な汗

そして涙が出てきた。


確かにこの食べ物

ウケ狙いには丁度イイ…


頭の中でTVチャンピオンの場面が

繰り返し襲ってくる

苦しい時に流れる、あのテーマ曲

何て曲か知らんが…。






そして

完食❗️



また逆さまだ…もうどうだってイイ。


そのまま

流しへ直行

水道から水を汲んで

飲む


お腹の中で

十何番目かの使徒が暴れてるかのよう


水もお腹に収まりきれない。

口に水を含んでは

志村けんのように

だぁー

っと流す





繰り返し

15分くらいだろうか?

流し台から離れられない。


その内

ながーいヤツが




かつて見た事ない長さだ。


食した後でも

オレどーなっちゃうんだろ?って

不安が広がる。



繰り返し水を

だぁー!ってやる内に

痛みが和らぎ始めた。



呆れ顔の妻



そして、2時間経った今でも

お腹の中の使徒の活動は止まない


明日の朝が心配だ


みなさん

注意して食べなはれや…。



ちなみに

昼間に寄ったコンビニでも

棚の隅っこの方へ

追いやられて売ってました。





味?










Posted at 2022/03/14 00:43:35 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年02月20日 イイね!

ドバッとスッキリ!

ドバッとスッキリ!我が家の洗濯機


泡が噴き出してきた


なんじゃこりゃー⁉️




こっちの泡なら嬉しいんだけど…。

排水管の泡じゃ



って…


オエ〜

(;´д`)




ならば…





しかし

どのように

掃除したら良いのやら…


ならばネットショッピングで





あやややや


やはり





で、


みつけたのが

コレ



何やら

ケルヒャーの高圧洗浄機に繋いで、

パイプの中を水圧で洗浄できる

優れモノらしい




先っちょに1つと、後方に3つ

水が噴き出す仕組み

ちょい細いが、立派である。


頼んだ翌日には届いた。




ガンの途中からホースに付けかえる




そして

排水管へ突っ込んだら

トリガーを握って

前後にピストン運動









奥の奥まで

突っ込んでみた





センパーイ!

凄いのが出ましたぁ!

作業を手伝ってくれた後輩の声がする




まるで、コレを飲んだ時のような…





こんなのが出てきた!

モザイク入れなくてごめんなさい🙏







あとは



マスをキレイにして

こちら側からもホースを突っ込んで

排水管を洗ってみた。





最後にコレ

蓋とエルボが一体になったモノ

1200円位でホームセンターで購入

もう、泡が噴き出して来る事も

ないだろう。



洗濯機を元に戻して作業終了


これで、妻も悩まないだろう




イイ感じ!





おやっさ〜んから頂いたケルヒャー

大活躍❗️

でした。

ありがとうございました😊













Posted at 2022/02/23 22:20:46 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年01月16日 イイね!

この時期欠かせない

この時期欠かせないこの時期欠かせない下着と言えば

雲丹黒の火糸鉄苦。

家の嫁さんは洗濯する時、パーカーでも何でも

表面を傷めないように裏返して洗ってくれます



朝、慌てて着替えて、そのまま出社。

何だか今朝は寒いなぁ((((;゚Д゚)))))))

確かに外はマイナス10℃とか

で、一日中この寒さが収まらない。

手が悴むし、たまにストーブの前に行かないと

どうにかなりそうな位寒い

おかしいなぁ、火糸鉄苦を着てるのに…。



で、ガタガタ震えながら家に帰り

着替えてみた

あっ❗️
















となりました。


この時期、裏返しに着ると自殺行為です。




勇気のある方

お試しあれ。
Posted at 2022/01/16 12:22:08 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「天然のマッドガードが出来た∑(゚Д゚)」
何シテル?   02/04 20:49
どこまで車弄ったら気が済むの? その内スペーシアがスペーシアじゃなくなるんじゃない? 妻の言葉が聞こえないフリをして、いや…聞こえないんです♪(´ε` )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アイストキャンセラー取付け🦸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 07:14:08
(株)大黒 ゴムワッシャー 8x20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 06:30:25
アーシングケーブル 5本 ブルー 適当ポイント トルクアップ😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:41:23

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2019秋に購入しました。 ホント楽しい車です。 現役で買える新車はこれが最後かなと思い ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁さん号です。JB6の4WD 古い車ですが、エンジンは調子イイHONDA!
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
妻のLIFEから買い換えです。 2024/6/30納車
輸入車その他 特定小型原付 輸入車その他 特定小型原付
ポルタス ハチロク って名前なんですが、楽天で購入しました。 電動キックスケーターです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation