
その①の続きを書きます。
文字を切る
⬇︎
養生
⬇︎
色を吹き付ける
⬇︎
乾かす
⬇︎
乾かしてる間に
次の文字を切る
の繰り返し

乾かす

切る
切る

貼る

色付ける
切る

色付ける
夜中になってしまった
妻はご立腹のようだ。
しかし、昨年に引き続き
少し慣れてきた様子。
ここで、ある事に気付く
顔を作らないと
手芸ボンドが乾かない…。
文字作りを一時中断して
顔を作ってみた
拡大
これを手芸用のフェルト生地で切ってみた
肌色の布に貼り付けてみる
アベノマスクを使うつもりが、見つからないので妻に用意してもらった。
この時点で阿部さんが
あんな事になるとは思ってもいなかった。
御冥福をお祈りします。
裏返して
顔の輪郭を作るために
ミシンで丸く縫って
袋状になったら
裏返して顔ができた。
何言ってんだか…自分でも。
とにかく、コレ⬇︎
マスクの文字は
私の職場の地域の頭文字
顔は何とかなりそうなので
特服づくりに戻った
眠くなってきたので音楽を…
曲は勿論コレ⬇︎

WANIMAの
MG5の主題歌だ!
こうなったら、やってやらぁ!
オレのカカシ作りのスピードについて来れるか!
田舎の夜中に
WANIMAがこだまする
ご近所さん、ゴメンナサイ🙏
そして
煉獄さんとのお別れ

おズボン脱がしまーす!
バラして
ありがとう煉獄杏寿郎
また会う日まで…。
この首を無惨様に届け…
鬼滅ネタはキリがないので
この位で。

ベースをガムテープで補強
夜も明けてしまった
私の作業ズボンのお古を履かせてみた
靴はカインズで買ったデッキシューズ
全部白色にしたかったのだが、
ボンタン風の白いズボンが売ってなかった。
特服も
御意見無用の文字を入れれば完成だ。
完成!
カカシに着せる前に
自分で着てみた
ダッセえ
多分、にーちゃんのせいじゃ無いと思う。
嫁さんがマスクを縫い付けてくれた。
少し曲がってるけど、まぁいい。
髪の毛の生え際が黒だったような…
マジックでぬったら、ハゲのオッさんみたい
腹筋とビーチク入れて
地元の神社の⛩御守りを首からかける
嫁さんは顔にこだわって修正を加えてくれた。
黄色のレコード巻きで
金髪を表現
そして
完成❗️
締め切り時間に間に合うかギリギリだったので
最後の方は写真撮ってる余裕がありませんでした。
Posted at 2022/07/10 14:14:46 | |
トラックバック(0)