非推奨 19インチ化を考える 現状確認編 その2
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
19インチ化に伴い、色々と確認事項など、第3弾です。
1回目:タイヤサイズを考える。 255/30R19が最有力候補
2回目:19x10.5+3○ が収まるのかをチェック。 フロントはOK。リアはフェンダーモールを貼り付け。 問題は 内側に2cmのスペースがあるか?
というところまででした。
今回の第3弾では、
①実際の車高をどうするか?
②内側に2cmのスペースがあるのか?
をチェックしていきたいと思います。
2
とりあえず現状をチェック。
平坦な場所ではないので、あてにできませんが
フェンダーからホイールトップまで計測
①運転席側
フロント:5.6cm リア:6.3cm
②助手席側
フロント:6.3cm リア:6.2cm
運転席側のフロントだけ下がり気味???
標準値として、全体を 6.3cm で考えていきます。
コレを 5.5cm にあわせていきたいと思います。
(なんで5.5cmかというと、GVFの時のベスト車高だったので、、、。)
ちなみにこの駐車場ではGVFの時も数値がおかしかったです。
(じゃあ、ここで計測するなよ!って感じですが。笑 娘の散歩ついでだったので、、、)
3
ステアリングを切った状態。
ホイール自体内側にあるため、余裕過ぎます。
なので、19インチにしても多分大丈夫です。(ちょっと余裕過ぎて想像が出来ません。)
4
第1回目の整備手帳に記載しましたが、
現状でついてるタイヤは 235/40R18 なので、
希望の 255/30R19 にした場合どうなるかをチェック。
車高-4mm
てことは、6.3cm -4mm で5.9cmの計算。
現状から1cm落とすつもりだったけど、ちょっと落としすぎちゃうかな。
なので、5mm落とせば良い感じかな?
5
前に車止めに擦ってたマフラータイコ。
車高上げとマフラー吊り上げにより、現状14.5cmくらいです。
車止めが12cmですので、あと2.5cm余裕あります。
(マフラー吊り上げで1.5cmくらいは上がってると思います。)
整備手帳4までで、
タイヤサイズで-4mm
車高で5mm 落とすつもりなので、
合計9mm下がる予定です。
14.5cm - 9mm =13.6cm
車止めが12cmなので、余裕ですね。
6
フロントの現状は 11.3cmくらいかな。
※ここはどうでもいいので、適当に計測。
しっかりと水平で見れば12cmくらいだと思います。
先ほどと同様に 9mmさがるので、
11.3cm - 9mm = 10.4cm
う~ん。10cmあれば、大丈夫かな。
※ちなみにスカートリップをつけちゃうと-3cmくらいになるとおもいます。
低く見えるのと、保護のためにつける方が多いと思いますが、
低くなりすぎると、保護じゃなく、逆に地面に当たりに行くようなものになるし、
ビジュアル的にもスポーティじゃないので、
私はつけてません。
7
そして、本題の内側2cmのカベ・・・。
リアは、ご覧の通りピッタリ2cmぐらい。
※18インチから19インチになるので、
もう少し上の部分がインナーと干渉ポイントになるため、多分・・・平気ではないかと。
インナーカットすれば、大丈夫だろうという判断でいます。(今の所は)
フロントは、スペース的に狭く写真がとれなかったんですが、2cmありませんでした。(多分。)
フロントはスペーサーいれて、回避できると思うのですが、
とりあえず車体を上げないと実測しづらいので、
実際にショップに持ち込んで、チェックしてもらうつもりです。
8
あと、リアに関しては確か現状で4.7度位キャンバーがついてるので、
コレを5度にすると、6mm外側にくる
計算が4mm外側にくる計算になると思います。
なので、キャンバー増しとフェンダーモールで、とりあえずOKかな? といった感じです。
19インチ化に向けて、内側のスペースがかなり厳しいので、
ショップの方に見てもらって、実測しなおす予定です。
これがクリアできれば、いよいよ本オーダーいれます。
クリアできなければ・・・、またホイールを選定しなおします。
今の所、国産では良いホイールが無いんですよねぇ。コレについてはまた後日整備手帳にUPします。笑
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク