• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lachelnの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2023年3月18日

フロントガラスのウロコ除去で色々な製品を試してみた。②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
前回記事でガラスのウロコ除去で5種類の製品試してみた。

除去力は
コメリ 水アカ汚れ シブ アク洗浄剤>ソフト99 ガラスリフレッシュ>AUG ガラス専用コンパウンド>ガラコぬりぬりコンパウンド>リンレイ ウルトラハードクリーナー
と順となった。
2
ソフト99 ガラスリフレッシュである程度研磨しその後酸化セリウム配合のAUG ガラス専用コンパウンドを使用する事とした。

研磨で荒れたガラス表面を酸化セリウムでの化学的研磨で整えられればとの考えである。
3
ソフト99 ガラスリフレッシュの使用上の注意書きではポリッシャーは使用出来ないとあるので手磨きで始めてみた。

適量を付属の専用パットに取り磨き初めてみた。
4
直射日光が当たる場所での作業なのですぐに乾いてしまう。
そこで適時水をスプレーして施工した。
5
使用した水は水道水ではなく、バッテリーの補充液。
これならば水が乾燥しても跡が残る事なくウロコの状態を良く確認しながら作業が出来る。
6
とにかく手磨きでは時間が掛る。
30cm四方を磨くだけで100回も研磨しなければならない。

力一杯手磨きで研磨してもガラスには傷が付かない事が確認出来たので自作の簡易ポリッシャーを使用する事にした。

もう一台ポリッシャーはあるがシングルアクションなので傷の付きにくい簡易ポリッシャーを選択した。


参考
パーツレビュー
PROSTAFF シャインポリッシュ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3251546/car/2933630/10896131/parts.aspx
7
自作の簡易ポリッシャーは改造してバフ交換が出来るようにしてあるがウールバフがないので改造前のタオル地バフを取り付けた。

予め、タオルバフは水をスプレーして湿らせておいた。
乾燥してきたら再度水をスプレーしながらの作業となる。

8
バフの付けるコンパウンドの量は最初はこの程度。
この量では少々少ないと感じたので後に増やした。
多くてもダメ、少なくてもダメ、ウロコの状態と相談しながら最適であろう量を探るしかない。
9
簡易ポリッシャーでも相当な時間が掛るが手磨きよりは各段に早い。

ポリッシャーが届かない隅部分は手磨きとなるがこれが重労働で時間が掛る。


参考
整備手帳
ベンツW204備忘録 自作簡易ポリッシャーの作り方
https://minkara.carview.co.jp/userid/3251546/car/2933630/6141739/note.aspx
10
リンレイ ウルトラハードクリーナーを併用してみる。

こちらの組み合わせのはうが早い。

7割方ウロコが薄くなるまでこの組み合わせを使用。
これで1日目が終了。
ウールバフを用意すれば良かったと後悔する。
調べてみるとBoschからガラス研磨に適したバフがある。

フロントガラスのウロコ除去で色々な製品を試してみた。③に続く

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントカメラ視界不良によるエラーの解消

難易度:

ルーフライニング経年劣化修理

難易度: ★★

マフラー左右2本出し化

難易度: ★★

ベンツにザイモールチタニウムグレイスを施工

難易度:

Key電池交換(備忘録)

難易度:

(困った)エアコンコンプレッサーオイル漏れ?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月18日 18:26
こんばんは。

ウロコ厄介ですよね。
窓ガラスはモノタロウブランドの『クリーナーガラス うろこ取り』である程度は落とせたと思いますが、よく見るとボディもビッシリついてるんですよね。
研磨剤入っていないもので、簡単に落とせるものがないか気になっていたので、前回の記事をみてまだ買えてませんが、コメリ 水アカ汚れ シブ アク洗浄剤を買って使ってみようと思ってました。

ご存知でしたら教えてほしいのですが、コメリの洗浄剤はガラスには使うと何がダメなんでしょうか?
コメントへの返答
2023年3月18日 20:31
いつもありがとうございます。
今回フロントガラスで試してみました。
白濁してガラスがベトベトしてきます。
修正が非常に大変です。
2023年3月18日 21:51
ベトベトするのでは手軽には使えないですね。コメリの洗浄剤はボディに使ってみます。

フロントガラスのウロコ除去③楽しみにしてます!
コメントへの返答
2023年3月19日 19:23
ボディーに使用する場合には必ず希釈して下さいね。
原液では強すぎます。
塗装の状態と相談して最適な希釈を探して下さい。

ガラスには薄く希釈した物から徐々に濃くして使用しました。ある濃度を超えると急にガラス表面が溶けるような感じになります。
このいたずらの修正だけで半日かかりました。

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン ベンツにザイモールチタニウムグレイスを施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/3251546/car/2933630/7843532/note.aspx
何シテル?   06/23 22:04
Lachelnです。よろしくお願いします。 DIYが趣味です。 無い物は創意工夫して作ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

W204のグリル交換方法②(パナメリカーナグリルに交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 09:53:06
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] 備忘録 メーターでのバッテリー電圧表示方法 (ベンツW204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 19:12:25
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] ベンツW204後期 ナビ更新 (NTG4.5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 19:11:53

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス・ベンツ Cクラスw204後期 セダン(AMGスポーツ ダイナミックハンドリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation