
たまに思い出します(笑 愛車紹介から抜粋。
オールドミニ2台目。Mayfair 1000 MT 1987? エンジン999→1,271換装、1,430ボアアップ、ハイコンプピストン、ハイカム、鍛造コンロッド、全バランス、吸排気ポート鏡面研磨、スプリットWEBER 40DCOE、ジャックナイト・5Sクロス、強化クラッチ、強化ラジエーター、ロールバー、タコ足、直管RC40、Hi-Loシャコタン、10インチディスク、165セミスリック、5Jツラソト+ハミタイにオバフェン、さざ波オースチンセブン顔、センターメーター、ウッド、革張り、助手席撤去、などなど、内外装で変わってないのはボディパネル位。車重680kgにネット140ps。長尾峠はEK9 タイプRと張ってました(笑
外見はレトロ可愛い、中身はモンスター。乗り手を選びました。チョークなんて今の人は知らないだろうなあ。冬場はエンジンかけるだけで何段階かの儀式があって、ちゃんと手順を踏まないと火すら入らない。走りはリアル・ロケット・ゴーカート。街乗りだけでスリルと興奮がピーク。クラッチミートを誤るとエンストかトルクステアでフロントが暴れる。ステアもブレーキも勿論のノンサーボ。軽いからコーナー直前までノーブレーキで突っ込める、でブレーキをコーナー手前で蹴る!蹴らないと効かない。でも効くとガツンと減速。タックインでタイトコーナーは鼻を中心に円を描いて回る。 渋滞はいつもオーバーヒートの不安。あまりに重いクラッチで脚が攣る。エアコンレスの真夏は拷問。WEBERの咆哮を聞くために、前オーナーがバルクヘッドに穴を開けてた御無体仕様。グヴォッ、グヴォーーッと吸気騒音で何も聴こえないドM変態キャビン。そんな思い出。でもめちゃくちゃ楽しかったなあ。今は絶対無理!笑
ブログ一覧
Posted at
2024/01/27 07:57:08