• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さん坊MA37Sのブログ一覧

2024年02月15日 イイね!

励みになります(^^)

励みになります(^^)お使い頂いた方からの感謝コメント、嬉しい限りです。


………ある程度走った後に放電ナットを装着!明らかにタイヤのゴツゴツ感が低減、何と言うかタイヤが新品の柔らかい感じのようです。

エンジンの回転もオイル交換後の滑らかな感じに感じました。ありがとうございました。

四輪がもう1台と古い2輪車にも試したいのでまた購入させて頂きたいと思います♪………


ほんと励みになります。このVer.3はオカルト否定派の私としても自信作なので。私的にはハンドリング性能の向上の方が大きかったです(^^)

また週末に数台分を作って、高値な市販品のキラー価格でYahoo!系に出してみようと思います。


自作
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3252112/car/3471066/7662265/note.aspx

インプレ1
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3252112/car/3471066/7664053/note.aspx

インプレ2
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3252112/car/3471066/7671647/note.aspx

Posted at 2024/02/15 06:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】

Q1.鉄粉除去の処理をする頻度を教えてください。 
回答:月1

Q2.普段は何を使って鉄粉除去をしていますか?
回答:他の除去剤

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/02/02 21:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年01月27日 イイね!

たまに刺激を思い出す。

たまに刺激を思い出す。たまに思い出します(笑 愛車紹介から抜粋。


オールドミニ2台目。Mayfair 1000 MT 1987? エンジン999→1,271換装、1,430ボアアップ、ハイコンプピストン、ハイカム、鍛造コンロッド、全バランス、吸排気ポート鏡面研磨、スプリットWEBER 40DCOE、ジャックナイト・5Sクロス、強化クラッチ、強化ラジエーター、ロールバー、タコ足、直管RC40、Hi-Loシャコタン、10インチディスク、165セミスリック、5Jツラソト+ハミタイにオバフェン、さざ波オースチンセブン顔、センターメーター、ウッド、革張り、助手席撤去、などなど、内外装で変わってないのはボディパネル位。車重680kgにネット140ps。長尾峠はEK9 タイプRと張ってました(笑

外見はレトロ可愛い、中身はモンスター。乗り手を選びました。チョークなんて今の人は知らないだろうなあ。冬場はエンジンかけるだけで何段階かの儀式があって、ちゃんと手順を踏まないと火すら入らない。走りはリアル・ロケット・ゴーカート。街乗りだけでスリルと興奮がピーク。クラッチミートを誤るとエンストかトルクステアでフロントが暴れる。ステアもブレーキも勿論のノンサーボ。軽いからコーナー直前までノーブレーキで突っ込める、でブレーキをコーナー手前で蹴る!蹴らないと効かない。でも効くとガツンと減速。タックインでタイトコーナーは鼻を中心に円を描いて回る。 渋滞はいつもオーバーヒートの不安。あまりに重いクラッチで脚が攣る。エアコンレスの真夏は拷問。WEBERの咆哮を聞くために、前オーナーがバルクヘッドに穴を開けてた御無体仕様。グヴォッ、グヴォーーッと吸気騒音で何も聴こえないドM変態キャビン。そんな思い出。でもめちゃくちゃ楽しかったなあ。今は絶対無理!笑

Posted at 2024/01/27 07:57:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月17日 イイね!

放電ナット

放電ナット2年ほど前から、タイヤのバルブに挟むだけで、ノイズが減って静かになった、乗り心地が良くなった、直進安定性やレーンチェンジがスムーズになった。

こんなレビューが少なからずあるので、ちと買うかと思いきや、調べたら2個3,500円、4個7,000-8,000円相場。高っ!

なら作るか、と素材を調べて、其れらしき材を発注。自作してみます。


メーカーHPには詳しい説明や科学的データがないんですが以下のようです。

ワッシャーに放電部が溶接され、ここから静電気がコロナ放電される。放電部は先端が刃物状となったギザギザ形状で、この形状が放電効果を高める。。。よくわからない(笑

Posted at 2024/01/17 19:47:08 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年01月11日 イイね!

最近悲しいこと。。。

最近悲しいこと。。。VWって、配下にブガッティ、ベントレー、ランボルギーニ、ポルシェ、アウディを擁する、絢爛たる凄い会社。って基本的な資本関係を知る人が少なくなり会話が繋がらない。のが今のストレス(笑

ほんとクルマ話やエンスー話が出来ないんだよね。

そんな中でブランドの凋落を感じるのが、今のMercedesオーナーさん達。丸っ切り質が落ちた。上のような話は勿論、エンブレムでVWを見下したり、乗ってる車(SUZUKI)で人を格付けするような「お◯鹿、小金持ち、小輩」の三拍子が揃っちゃう人が多くなった。

いまだにベンツ至上主義が頭にあるんだろうね。30年前に終わった幻影なのに。本当のベンツはW124まで、今のベンツは似て非なるもの、なんて話はしない。そもそもW124って言っても通じないだろうし。

昔から好きだったブランドだけに、クルマもオーナーのレベルも、あまりの失墜ぶりに嘆きしかない。

昔のMercedesオーナーは、ちゃんと品と格がある紳士淑女で懐も深かった。マツダもポルシェもMercedesも、気が合ってよくツーリングした。NA6CE改に、ナローの911Sに、930turboに、190E 2.5-16 evoⅡに。今考えれば凄い組み合せ(笑

この前、AMGバッジの付いた車のオーナーさん、話が弾み始めたのは良いが、レッドピッグを出すとキョトン。怪訝な顔に。

空吹かしで凄い音でしょ、太いタイヤでしょ、特別なレザーシートですよ、エアサスで乗り心地最高ですよ、、、、って、嗚呼もう何だかな〜って。小1か⁈(泣

一番高くて、一番豪華で、一番パワーがあって、一番威張れる、のがAMGだと思ってる。これはMercedesの重大責任。

走りを見たら直線で踏み過ぎて危ない!コーナーの突っ込みも加減を知らない、ライン取りも全然出来てない。。。売る前に適正審査しないとほんとマズイよ、Mercedesさん。

生粋のエンジニアだったアウフレヒト(A)とメルヒャー(M)。自分たちが築き上げたブランドのこの惨状を、今どう思ってるのか。。。

話がそれた。軌道修正。

独車界でそんな凋落を辿ってないのは、もはやVWグループのみ(MBもBMWも今世紀初頭位まではまともだった…)。

VWには、今後も道を外さず実用と機能の理念を貫いて欲しいです。今ちょっと危ないけどね(笑

Posted at 2024/01/11 06:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「エグゾーストだけでもため息😮‍💨 今や唯一、感性が呼応するマニュファクチャラー

Gordon Murray S1 LM」
何シテル?   08/25 21:06
・2007.5.5登録、2020.1月退会、その後出戻り 主な趣味は水泳と自転車。イタフラ離脱組。久しぶりの国産車はやっぱり安心感が違いますね。 ・合法的コー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2025.5.24、愛車情報を誤削除…これで2回目😭 UIの問題もあると思うが……また ...
イギリスその他 その他 ブロンプトンM3L改5s (イギリスその他 その他)
brompton再び。2009年式の中古ですが、軽量リム、タイヤ、内装5段等々カスタマイ ...
その他 自転車 EBS STUFF44 (その他 自転車)
納車しました(^^) 砂利で引き返さない、キャリアやバッグを付けられる、フレームに大きな ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
DE ROSA nuovoclassico 2012
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation