• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Katohのブログ一覧

2024年01月21日 イイね!

FLINT ProMicro R4

FLINT ProMicro R4Arduino R4ベースのシフトランプに取り掛かりました。

R4はテスト用にMINIMAを入手してましたが、実装用のFLINT ProMicro R4ってのを秋葉で買ってきました。

以前確認しましたが、R4はCAN-BUS機能が搭載されており、トランシーバを足せばCAN通信できます-
ただ、入手済みのトランシーバが3.3Vのみ対応で、今回のFLINTは5Vのみ給電ですので、降圧コンバータが必要になります。



これにLEDのNeopixelです。
さしあたり、Fusion360で簡単にレイアウト。
ちっさくしたいです。



ArduinoはR4対応でいくつか修正必要でしたが、見通し立ちました。
サンプルには送信と受信がありましたが、受信したデータの処理が書いてませんでした。
そこで、フォーラム確認したら投稿がありました。
https://forum.arduino.cc/t/r4-renesas-arduino-can-library-documentation/1181832/8

同じスレッドにはR3と比べてパフォーマンスが凄いってありましたので、期待大です!

Posted at 2024/01/21 18:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月09日 イイね!

R4のCAN Bus

R4のCAN BusArduino R4のCAN-BUS用のトランシーバーはAmazonで安い奴を発注してて、例により、2回荷物がどっかにいったらしい。
最終的に9月末に入手してましたが、熱冷めててやっと開封。
R4でのCAN-BUS通信確認しました。
トランシーバーは一番安い15円の奴(ただし送料が199円)で問題ないです。

ただし、このトランシーバーは裏と表のプリント表記が順番逆になってて、写真のは間違いです。あるあるです。

とりあえずは、Minimaでプログラムを進めていきます。
実装ではNanoみたいな奴がよさそうですね。


Posted at 2023/10/09 17:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年08月28日 イイね!

フロントグリルステー補修品

フロントグリルステー補修品折れてる個体が多いフロントグリルのステー補修品です。ヘッドライトの奥目加工のせいかも。
海外のサイトで金属製のが販売されてますが、結構お高いです。
こちらは形状を省略して、二次元のプロファイルで加工できるバージョンで設計しました。
今回、カーボンラボさんの夏の10%オフを利用して発注。2週間で手元に届きました。
実はmeviyで、アルミ版も検討してましたが、いずれも取付用の穴あけ加工する必要があり、加工が簡単で安いカーボンで先ずはプロトタイプ。
海外の奴の1/10で、meviyのアルミの1/2 の価格でした。が、しかし、何故か、1個しか発注してないのに2個届きました。サービスとのこと。てことは1/20ですね。1個300円ぐらいです。ありがとうございます!

こちらのデータもAutodesk Fusion360でモデリングしてクラウドへ。

#カーボンラボ #cfrp_japan #fusion360



Posted at 2023/08/28 23:33:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月11日 イイね!

Arduino Uno R4 x Neopixel

Arduino Uno R4 x Neopixel公式では未対応ですが、有志の方が対応させてくださいました。

https://twitter.com/yama23238/status/1677231537086164992

すげ!ありがとうございます!

Posted at 2023/08/11 17:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月01日 イイね!

UNO R4 MINIMA

UNO R4 MINIMACAN-BUSのArduino Nano ベースのシフトランプが最近調子よくない。
暖気は80度で設定してるのに、途中で完了Notificationしたり、シフトランプも急に回転数あがったり。
原因はエラーdataを拾っているようで、半田なのか、配線なのか、手直しが必要と思ってたところにUNO R4のリリース。
32bitで速そう、配線も少なくなりそう、電源容量UPで、とりあえずGET.

ただR4にはCAN-BUSが予め搭載されてるってことでしたが、Document見るとレシーバーなるものが別途必要とのことでした。

必要なトランシーバ。Amazonで発注済み。


これからいろいろ確認です。
新機能ではReal Time Clockもあるので、ログファイルの日付、時刻もこれで取得できるかも。とか。
サスペンションストロークセンサーとか。
油温、油圧はログとれてないので、CAN-BUSにのっける。とか。
Posted at 2023/07/03 02:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #デルタ 油温、油圧センサー国産流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/3252896/car/3156735/8327399/note.aspx
何シテル?   08/10 22:15
Katohです。よろしくお願いします。 Autodesk Fusionで車モノづくりしてる方とつながりたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神ツール Savvycan でかんたんCAN分析! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 23:57:29
タコメーター動作確認用ECUが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 23:53:41
【Aim MXS】燃料残量表示の精度改善(センダーユニット絶縁処理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:38:40

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
ランチア デルタに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation