• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕焼けスライダーの"サンちゃん" [アウディ A3]

整備手帳

作業日:2021年12月18日

ワイパーアーム脱着(お漏らし手当て断念)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
気になっておりました。
毎朝出掛けていくサンちゃんの後に残される"お漏らし痕"

場所はフロントタイヤの間、アンダーカバーの後端・右側です。
1度のみならず、毎朝、毎朝、量にして200~500㏄ほど垂らしていく液体に心凍らせる思いでした。

ひょっとして早くもウォーターポンプ⁉ それとも冷却周りのホース⁉
気になって何度か手に取って、色やニオイを確かめましたが、それとは別のドレン水かな⁉的な無色透明・無臭の液体でした。
※念のためクーラント量を何度か確認しましたが、さしたる変化は出ていません
2
ドレン水となればエアコン周りが真っ先に疑わしいのですが、このクソ寒い時期にドバドバと排出するほどエアコンは動いてないと思われます。

残るは雨水経路ですが、通常はここまで連日目立つ様にはならないと思っていました。
晴れてた翌日も漏れてたし。。。
ただしサンちゃんの場合、飼育崩壊の放置プレイだった事を勘案すると、ワイパー下。バルクヘッド内に長年のドロ汚れが溜まり、そこが水分をたっぷり含んで一晩掛けて流れ出てくる・・・・という事も考えられる。
そんな仮説を立てて、ワイパー下を掃除してみようと思い立ちました。
3
思い立ったら吉日。
手始めにワイパーを外してみようと思います。

初めてワイパーアームを外すので、YouTube先生で予習したら、まずキャップを外せ! と。
ワイパー付け根に凹んだ切欠きが有るので、そこに適当なツールを突っ込んで外します。
初めてなのでドキがムネムネです(笑
4
ワイパーは戻しやすいように、洗車モード(キーOFF後にワイパースイッチ1回ON)にしておき、目印テープで大体の位置をマーキングしておきました。

また、バルク上部のウェザーストリップも引きはがしておきます。
5
脱着にはこんな感じのプーラーを使ったのですが、コレが無いとまったく歯が立ちません。
それほどガッチリ留まっています。

その昔、A4クンのワイパーアームが壊れた時にDラーで修理したらエライ掛かって懲りたので、購入しておいたストック工具です。
6
13㎜(だったか?)の薄型皿ボルトを緩めて、プーラーでパツン!と外れた音がしたら、アームのヒンジ部を押し引きしてあげると簡単に外れます。

戻す時は、あらかじめマーキングしたアーム位置に添わせてから押し込むと拭き取りエリアがズレません。

ココまでは♫滅茶カンタン、滅茶滅茶カンタンイエ〇ーハットです。
7
さて御開帳!
と意気込んだのですが、まったく外れません(涙

留まっている箇所はなさそうだし、いったいどこが⁉
どうやらフロントガラスの下端と接着されてるっぽいですね(汗

ココを補修するスキルも無ければボンドも持っていないので、無念の撤退! となりました。。。

中を照らして見てみると、ソコソコ汚れています。
ますます怪しい。けど手出しが出来ないもどかしさ。
仕方ないんで、ワイパーアームの付け根付近に開いている、ドレン穴からワイヤーを突っ込んで抜差し掃除の真似をして終了。

その後の頻度は減ったものの、相変わらず時々お漏らしサンちゃんです(笑

どなたか同じ症状もしくは掃除したよという方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいです。
8
オマケ)
だいぶ慣れてきたせいか、サンちゃんのいろんな所に気付きがあります。

某上流みん友先輩の右ハン964のような、極端なペダルオフセットはありませんが、ハンドルが微妙に外側にオフセットしています。
2~3㎝なので、ちょっと惜しい。
そこまで気にするなって話ですが(汗

今、この整備記録をようやくアップできてちょっと安堵してます(笑

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブチ切れる

難易度: ★★

大陸製レザー、色々と試してみた。

難易度:

洗車プロスタッフだらけ

難易度:

ささやき女将の呪縛~その2~

難易度: ★★★

ドラシャ インナーブーツ 運転席側交換

難易度:

A3■キーシリンダー回らずレッカー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月27日 18:32
こんばんは。
推察通りどこかのドレン穴が詰まって雨水が溜まっているっぽいですね。
アウディではありませんが、5シリーズのF10で左フェンダー内のドレン穴が詰まり雨水が溜まる→溜まった雨水がオーバーフロー、車内に侵入して浸水する、という定番の故障があります。
サンちゃんにも似たようなオーバーフロー経路があるのかもしれませんね…
コメントへの返答
2021年12月27日 18:53
fcsinjyaさんこんばんは。やはり既存材料からの推測だとそんな感じですかね。

F10定番ですか・・・・。
厄介だからできれば定番になってほしくない箇所ですね(汗
室内にドレン水というのは何としても避けたいですし、サンちゃんのサビに繋がる水分は走行中になるべくカットして欲しいです。
そうでなくともコンクリ土間もちょっと心配。
水って案外恐ろしい力を秘めてて、徐々にコンクリを穿つ事もありますから用心している次第です。

早々のコメントありがとうございました♪
2021年12月28日 7:47
こんにちは、寒い中の作業お疲れ様です。
雨に走行した後に水がでてくるのならどこかに溜まる場所があるのかもしれませんね。毎日でてくるのでしたら確かにクーラントが疑われます。寒い時期は窓が曇らない限り私はエアコンOFFにしています。暖房効率が落ちますし、燃費も悪くなりますしね‥( ´∀`)
My A3は自分しか運転しないので、車庫を出た後に何を残しているか時々は確認しておく必要があることを初めて認識させていただきました。( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2021年12月28日 11:17
suzume3さんこんにちは。いつもお付き合いありがとうございます♪

流石にsuzume3さんでも、あそこを外してなかったかぁ~(汗
クーラントは全然減りません。おそらく月に数㎖は減ってると思いますが、あくまで自然蒸発やにじみ分だと思います。
主たるユーザー様は無頓着なので、エアコンはオートのままで切ったためしがないのが引っ掛かりますが、こうも毎日続くと他の部分も疑ってみたくなるわけで。。。

全く違う話ですが、ブレーキパッドの予備を入手してから、他のクルマのパッド(というかブレーキ全体)が気になるようになりました。
サンちゃんは一番のローグレードでプアなブレーキと思っていましたが、国産2Lクラスより立派なブレーキ構成だと気付きました。
実はマダームちゃんよりデカいです(笑
suzume3さんのは、更にもう一回り大きいタイプですね♪

プロフィール

夕焼けスライダーです。よろしくお願いします。 ブログもやってます。 https://youyakeslider.hatenablog.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMW(純正) エンジンルームシールパッキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 02:06:26
PIONEER / carrozzeria TS-C1630SⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 21:07:16
インジェクター洗浄〜初心者用〜その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 23:03:31

愛車一覧

アウディ A3 サンちゃん (アウディ A3)
我が家に新しくやってきた、バイエルン姉弟の弟です。 愛称は"サンちゃん" 可愛い雰囲気と ...
BMW 3シリーズ セダン マダーム (BMW 3シリーズ セダン)
トルマリンバイオレットという貴重らしいカラーです。すっかり御婆ちゃんになったので手が掛か ...
アウディ A4 (セダン) A4クン (アウディ A4 (セダン))
一目惚れで購入しました。こだわった造りが吉だと思っていましたが凶と出る場合もあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation