• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕焼けスライダーの"サンちゃん" [アウディ A3]

整備手帳

作業日:2024年5月25日

ブチ切れる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
「今回ばかりは! もう絶対に許さない‼」

ブチ切れる面々がニュースを賑わせるようになって久しい令和6年、ついに我がサンちゃんがブチ切れる事態になってしまいました。

・・・・とは言ってもバニティミラーのランプなんですが(笑

シッカリ消灯しております。…が
ま、ま、ココはひとつ穏やかに。
声を荒げるようなマネはやめていただいて、穏便に解決しましょう。
幸いランプのストックはあるし。
2
グリグリとユニットをこじ開けてランプを取り出します。

しっかしよく判らない構造だな、相変わらず。。。

今どき5Wの白熱球をストックしてるって、未だにダビング用にメタルのカセットテープを持ってる輩みたいな気がしますね。
3
ところが、バルブ交換しても変化なし。。。

おかしいなぁ~と
アレコレ触ってると時々点く!

イヤぁ~な予感しかありません(汗

よくよく見ると、外したバルブも切れていませんし、おそらく配線関連でしょう、コレは。。。

仕方なくバイザーを外してみる事にしました。
キャップをこじ開けると、トルクス25一本で留まっています。
4
あぁ~やっぱり(涙

何ていうのか判りませんが、平型端子みたいなところに接続されているはずのリード線が、千切れて外れています。

ココがブチ切れてるせいで、接触不良を起こしていた訳か・・・・。
5
老眼・乱視・近視のコンボには絶望的な小ささです(涙

ましてやこんなサイズのストックは持ってないし、どこで売ってるのかも想像がつきません。

現状端子を利用する方向で検討に入りますが、カシメ部分が小さすぎて緩まずニッチもサッチもどうにもブルドッグ。
・・・・とフォーリーブスな状態に。
6
よ~~~く考えて、カシメ直す事は諦め
とっても苦手分野の「ハンダ付け」で回避する算段に。

途中でうっかりコテ先端に小指が当たって火傷しました。。。
たぶん明日当り水膨れで皮がむけます…大人になるんだなぁ(笑
7
配線を養生したら元に戻してテスト。

・・・・無事点きました。

経年劣化なんでしょうが、出来ればこんな細かい部分はブチ切れないで欲しい。
今回は運よく復旧できましたが、配線関係ホントに苦手です。
8
小指の皮はズル剥け必至ですが
サンちゃんには、逆に皮を被せます。
これでブチ切れる習慣とはオサラバしてほしい(願

みん友のさっかさんが導入されてなかなか良いと…
https://minkara.carview.co.jp/userid/3003030/car/2615470/7775905/note.aspx

早速真似してみました(憧

サンちゃん、ズル剥けから仮性ホー茎になりましたが、手触りがアップしてナカナカ良いです。

キツメなのでローショ…いやシリコン等で滑りやすくしておくと挿入しやすかったです。
やっぱ皮があるって素晴らしい
・・・・いろんな意味で(笑

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルームミラー

難易度:

ディスプレイオーディオケンウッドDDX5020Sの取り付け

難易度:

フェンダー内側の樹脂カバー留め具

難易度:

A3■キーシリンダー回らずレッカー

難易度:

ささやき女将の呪縛~その1~

難易度:

洗車プロスタッフだらけ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月26日 4:49
おはようございます😃

『ブチ切れる』⁉️

温厚そうな夕焼けスライダーさんにいったい何が💦

読み進むと、『ニッチもサッチもブルドッグ』とフォーリーブスネタから『よーく考えて』まで昭和世代には、ふふっと来ます(笑)

昭和世代では盛り上がりますが、近年は迂闊に話せない下ネタ連発も
相変わらずの切れ味ですね(笑)

バニティミラーのランプ復活し、何よりです。

コメントへの返答
2024年5月26日 8:31
はらペコさんおはようございます、いつも笑っていただきありがとうございます♪

おかげ様でバニティミラーも復旧。ま、ワタクシ的には鼻毛をチェックする以外用事がありませんけど(笑
考えてみると昭和の頃には、みんなが共通して覚えてる鉄板フレーズが多かったなぁ~と思います。令和の今、やすこの「ハイィ~~!」ぐらいしか思い浮かびません。フレーズと言っていいのか判りませんが(笑
ぁ、そもそもバラエティをほとんど観なくなったというのもあるかも。
昨夜も、家康・信康親子のたどった悲劇と築山殿と信長の関係性を考察した番組観ていたし(汗
2024年5月26日 7:49
配線の劣化断線はたまにありますねぇ。イカリングの点灯トラブルでは、断線箇所を導通する角度でボンディック固定する、我ながら素晴らしい付け焼刃を生み出し、その後問題ありません。
細かい箇所はROGANメガネ、ルーペ、スマホカメラ拡大昨日など各種活用してますが、一番大事なのは「こうなってる」と、作業と構造を一致させるための「勘」ですね。(笑)
コメントへの返答
2024年5月26日 8:41
Gorhamさんおはようございます、いつも同調していただきありがとうございます。

もうね~、眼が要介護⑤(笑
もちろんルーペ(ライト付き)、スマホ拡大は日常茶飯事、あげく大量のライト投入で手元だけ昼間の輝き(笑
それでも難しい・・・・。
乱視のせいか線が3本に見えるし、最初は平型ギボシとも気づかなかったっス。。。
構造を妄想しながら作業を進めるせいか、トルクスネジをヘックスで回して舐めかけた事は数知れず、横スライドのマークをUPマークと勘違いして、樹脂パーツを割ることも。特にVW系はプラが割れやすいです(涙
2024年5月26日 8:34
軸受にヒビが入っているのもショックですね。(涙)
コメントへの返答
2024年5月26日 8:47
komogomoさんおはようございます、いつもお付き合いありがとうございます。

ひょっとしてDISAでしょうか!? ワタクシなら軸受けのヒビは補強一択。それでも上手く行かない時は流石に諦めると思います。
ぁ、一昨年、除雪スコップの軸受けが割れた時、タイラップで補強したら何とかなった記憶も(笑
2024年5月26日 10:35
こんにちは

小さいパーツのハンダ付け作業お疲れさまです。
完治した時の爽快感は、DIYの醍醐味ですよね。
コメントへの返答
2024年5月26日 17:55
すーさんこんばんは、労っていただきありがとうございます♪

完治した爽快感と共に、次はどこが劣化していくのかの不安感もあり引き交々でございます(笑
ハンダは火傷するし、なかなか滲まないし、あげく目が追いつかないしで二度とやりたくないです(笑
2024年5月26日 13:47
メタルのカセットテープꉂ🤣𐤔
懐かしいですね(笑)
さすがいつも良いトコロを持ってきますね。

皮三昧で今回もなかなか大人なブログでした。ドキドキしちゃう😆
コメントへの返答
2024年5月26日 18:01
まるさんこんばんは、メタルテープに食い付いていただきありがとうございます♪

エロと賑やかしは熟年オッさんの嗜みです(笑
ダイレクト触感の緩衝材として、ローションや薄皮の大切さを熟知しているジジイだと自負しておりますので、ビバ・スムージングです(爆

プロフィール

夕焼けスライダーです。よろしくお願いします。 ブログもやってます。 https://youyakeslider.hatenablog.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMW(純正) エンジンルームシールパッキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 02:06:26
PIONEER / carrozzeria TS-C1630SⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 21:07:16
インジェクター洗浄〜初心者用〜その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 23:03:31

愛車一覧

アウディ A3 サンちゃん (アウディ A3)
我が家に新しくやってきた、バイエルン姉弟の弟です。 愛称は"サンちゃん" 可愛い雰囲気と ...
BMW 3シリーズ セダン マダーム (BMW 3シリーズ セダン)
トルマリンバイオレットという貴重らしいカラーです。すっかり御婆ちゃんになったので手が掛か ...
アウディ A4 (セダン) A4クン (アウディ A4 (セダン))
一目惚れで購入しました。こだわった造りが吉だと思っていましたが凶と出る場合もあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation