ディスプレイオーディオケンウッドDDX5020Sの取り付け
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
純正オーディオはクラリオンHDDナビJ8P AE2 A04 2009年。ナビも古すぎるし手帳ケースのスマホをスピードメーター前に置いて使ってきたけど、オーディオもiPhoneを直接使いたいのでいい加減買い替え。
2
カードを切って作った取り外し治具を使って純正オーディオを取り外し。
少なくとも2ケ所同時にこじらないと上手く外せなかった。
3
結局繋ぐためには専用配線キットなんて値段が高すぎるから①ラジオアンテナ ②リアビューカメラ ③電源 あたりを接続すればいいみたいだ。
4
足掛け4ケ月に渡ってネットで調べ、現物確認、テストを繰り返してみた結果、それぞれのコネクタ結線の様子がようやく分かった。これを調べるのが何より重要で大変だった。
5
今回メモリーバックアップも初めて使ってみた。
6
モノタロウで買ったラジオアンテナ配線キット。送料込みで¥1,500
7
バックカメラが表示されずRCAピンジャックを¥600で買うもオスメスが合わず無駄に。
8
古い何かの残り物のケーブルを流用、下手なハンダ付けで何とかクリア。
9
新、旧オーディオを並べ配線チェック。オーディオ用ケーブルにもオスメスのギボシ端子を圧着。
10
マイクやUSB端子を車内に引き込みます。
11
マイクもステアリング側に。
通話確認してみたけどこのマイクで相手にも十分に伝わっているのも確認できた。
LINE電話の受信、Facetimeオーディオでの会話も大丈夫。
12
一通りの動作は確認。もちろんバックカメラもOK。(時々ちらっとNo Video Signal!が見える事がある)
13
ようやく何とか完了。梱包材を使ってスキマスペーサーに。今度黒く塗装しよう。
iPhoneのApple Mapナビ、Yahooカーナビは問題なし。Google Mapは少し変かも。
Bluetooth接続のiPodも快適。もちろんUSBメモリも。Apple CarPlay接続するにはUSBの有線接続しなくてはならないみたい。
97,858km
14
枠を塗装して完成!
ケンウッドDDX5020Sはネットで¥29,700
モノタロウ アンテナ 変換コード¥1,506
ムダになったケーブル¥600
15
梱包材に水性塗装したためやたら塗膜が剥がれてしまった。
100均で買ってきたウレタンを加工して枠を作り直し。
16
ようやく完成も大した変わり映えしなかった。でも人に見せても恥ずかしくない状態に。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( #ディスプレイオーディオ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク