• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月08日

総じて 良い車だが

レビュー情報
メーカー/モデル名 マツダ / CX-30 不明 (2019年)
乗車人数 1人
使用目的 その他
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 ナビ操作を手元でできること。
地図の縮小拡大がジョグダイアルでできる。
これだけでも、MAZDA車にして良かったと思う。
不満な点 ハンドルの握り部分の形状が悪く、手の平が痛い。
やむをえず、厚手の手袋をして運転している。
20台以上の車を運転してきたが、こんな車は初めてで、驚いた。

運転していて、車酔いする。
車でもバスでも船でも 乗り物酔いしない私だが、この車は運転していて酔う。
なぜだろう、と思いトンネルの中を走っていて気付いた。ピッチングというか前後の揺れというか、壁面に映る前照灯の光の端が絶えず上下している。これか?
あるいは、視界遮光板を前方に下げたとき、下端が斜めになっていて視界が不自然な感覚になるせいか。(私は遮光板を下げることが多い)
視界は水平基調であるべきだ。
あるいは、車酔いの原因は もしかしたらタイヤ空気圧か、とも思い、250kPaから200kPaまであれこれ試したが変わらず。前後で空気圧を変えても変わらず。
3年経過で慣れてきたが、それでも長距離運転は酔う。30分ごとの休憩は必須だ。

運転席に座ると前方視線がやや右寄りになる。これも初めてのこと。
シート形状のせいか、取付の不具合か。

アイドリング時のエンジン音、振動がよろしくない。ガソリン4気筒で、走行中は普通だが、アイドリング時のバラけた音と振動は不快で、質感を損なう。残念だ。

ホイールのバランスウエイト、外側が4輪とも60~70g。
前車(他社)では同じ18インチで12.5g~20gと少なく、2.5g単位のウエイトも使われていた。
MAZDAは部品の要求精度が低いのか、と思った。
エンジンのアイドリング時のバラけた音と振動も、そういうことかと思ってしまった。

自宅駐車場に後進で停める時、毎回、足回りからギャギャと音がする。すこぶる質感を落とす。

ボンネットの前が尖っているように見えるのは、実際には安全性に問題ないのだろうが心配。

サイドミラーの先端が尖っているのは、見慣れた今でも怖い印象。

サイドミラーを畳むスイッチボタンがわかりにくい。
私は狭い道路で すれ違いの際、畳むことが多い。その際に見やすく、触ってもすぐわかり、迷わず操作できるものが望ましい。

後席の窓ガラスを下げて走ると不快な風切り音がする。

最低地上高17cmは十分かと思ったら、駐車場の車止めのブロックに毎回、前輪の整流板が当たる。(前向き駐車の場合)

荷室がイマイチ狭い。後席を倒しても長尺物がまっすぐ入らない。
テンパータイヤが嫌いなので、装着タイヤと同じ規格のスペアタイヤを荷室に積みたいが、そうすると、4人乗車の場合、他の荷物が載らない。

55タイヤ。住宅地を徐行しても、路面のわずかな凹凸を拾う。空気圧を下げても同様。
60タイヤに替えても、あまり変化はない。原因はタイヤ以外の足回りか?
いずれにしても、私は偏平率70タイヤが好ましい。百歩譲って65だ。

215/55-18タイヤホイールは重い。タイヤ脱着や荷室への積み下ろしがつらい。65-16なら1本あたり数kgも軽くできるのでは?
(純正18インチは23.1kg
 汎用16インチなら20kg未満か?)

平坦な住宅路を徐行しているとき、1速2速でギクシャクする。
ゆるやかな長い山道をエンブレで下っているときは、2速で40km/hにもなってしまい、ブレーキペダルを踏むこと、しばしば。
2速3速をもう少し下げたほうが良いかもしれない。

発進してすぐ(10km/h以下?)は パドルシフト操作できない。
発車直後の下り坂で、パドル操作で すぐに1速固定したいが、Dのままだ。

空調のスイッチボタン、特に内気循環・外気導入切替SWの表示が わかりにくい。

i-stopは要らない。

ACC電源が取りにくい。ETC、ドラレコを付ける際に苦労した。
わかりやすく、安全な電源取りができるようにすべきだ。

夏の暑さ対策で運転席の座面背面には通風装置を内蔵してほしい。OPで5万円なら付けたい。
ハンドルは もう少し軽いほうが良い。
総評 上記のように不具合、気になることがあるが、総じて 良い車だ。
タイヤが70か65、ハンドルが痛くなくて、車酔いしないなら、次もこの車にしようかと思う。
ちなみに魂動デザインを「こどうデザイン」と読ませるのは気に入らない。
鼓動と掛けているのだろうが、奇をてらわずに「こんどうデザイン」で良い。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 3
走行性能
☆☆☆☆☆ 3
乗り心地
☆☆☆☆☆ 2
積載性
☆☆☆☆☆ 2
燃費
☆☆☆☆☆ 3
価格
☆☆☆☆☆ 3
その他
故障経験 新車時、まっすぐ走らず修理。
新車受取時の距離計は約30km、メーカーは工場テスト試走で不具合をわかっていて、そのまま流したのではないかと、私は疑問に思っている。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2023/10/08 21:08:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

コンセプトカー
みのへいさん

アイドリングストップの性能は特筆レ ...
にぶにぶ星人さん

セダンもデザイン最高
msfm.aさん

欧州車のホイール
若い頃はポルシェ狂でしたが・・さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-30 ビューモニター エンジン始動後の自動表示 https://minkara.carview.co.jp/userid/3254038/car/2937460/7812287/note.aspx
何シテル?   05/28 12:34
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
いつ、来るかな? ちゃんと走ってくれると良いのですが・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation