
10/24(日)は長野県蓼科高原で開催されたFIAT & ABARTHでビーナスラインを走ろうの会 2021 秋の陣に参加させていただきました〜
今回次回のガッツリ走ろう会の日光ツーリング下見も兼ねて、土曜日もいれてのツーリングになりました〜
10/23日金曜日は仕事と残業❗️で帰宅後に仮眠して夜9:30分に自宅の岐阜市を出発!そーですねー今回も〜
下道で岐阜市から栃木県日光まで行きます!
今回はねむちゃんには~~
”ちょっと有名な峠に行く~”
って黙ってのソロツーですね
いつもの様に、近所のスタンドでガソリン満タンにします。
ちなみに、今回は嫁の慰労旅も兼ねてるんで、パッセンジャーシートには嫁ちゃんが座ってます、更にフリマの売り物も積み込む満載状態ですねー
今回のルートは、目的地は日光華厳の滝から東照宮、単純にGoogleでコレをルート検索すると〜
10時間!ですねー
では岐阜市を出発!一路進路は、岐阜県と長野県をつなぐ国道19号線に向かいます、岐阜県東部の東白川を通り越して国道19号線入り、最初の休憩を道の駅大桑で取った、真っ暗な12:20分なので自販機で飲み物買ってー
ダイドーのエナジードリンク飲みました〜マーマーかな。
すぐに再出発!夜中の国道はトラックが多いし、必然的にトラックペースでの走行になります〜もう少しハイペースで走りたいが、抜けないから仕方ないねー
長野県19号線を走り切り、長野県塩尻市から諏訪湖をかすり、初めて通る新和田トンネルで軽井沢方面へ向かいます。
そして、国道142から国道145と走り切り、県道94号湯の丸スキー場方面にむけ、最短ルートで嬬恋村に入り国道144号線に入るまでが最難関でしたー
途中休憩は無しで、走り切って
(途中で立ち●●●は有る)
国道145号沿いの道の駅八ツ場ふるさと館で久しぶりの休憩、時間は3:40分になってました〜
久しぶりにドリンクでもと思ったが、トイレ休憩は時間がもったいないから、ミネラルウォーターを少しだけのんだ。
道の駅はすぐに、再出発!
その後145号沿い?の沼田市のコスモで2
回目の給油する。
この辺でルートがごっちゃごっちゃになってよく分からない?状態。笑笑
そのごさすがに疲れたんでファミリーマート沼田白沢店でパン食べて休憩した、昨日からろくに食べてないから、パンとコーヒーが染み渡るなー
こんなん初めて見ました〜ご当地飲料水ですねー
そのまま国道120号で金精峠に入ったら〜
雪でしたよ〜 タイヤノーマルだぜ!
金精峠をヒヤヒヤで乗り切って、戦場ヶ原にはいると、別世界ですねー
なんとか第一目的地の日光華厳の滝駐車場に到着した!
時間は6:30分!岐阜市を出てから8時間丁度ですねー
では僕は初めての華厳の滝にいきます〜
何やら、エレベーターが有りますがまだ朝早いので開業して無いらしい、無料の
観瀑台から日光華厳の滝を見ました〜
いやースゲ〜迫力がありますねー
嫁も初めて見たようで感動したみたいですね〜
ここでねむちゃんにドッキリでラインを入れた~~
ははははは~
さてさて僕が1番楽しみないろは坂へ向かいます〜
思ったより道幅が狭くて大変ですねー
いろは坂を下り反対の登り車線は高速出口からいろは坂手前までノロノロ渋滞で大変ですねー、紅葉シーズンだし関東の有名スポットだからって朝の7:00から渋滞は死ぬな〜
多分8:00くらいにはギッチリ渋滞だろうね
程なくして日光東照宮に到着、1番安い駐車場¥600をゲットしたが、まだまだ7:30分位ですねー
東照宮オープンは9:00なんでそこら辺を散策しました〜
チケット売り場は8:30には長蛇の列ですねー
このあと、日光東照宮に入場しました〜が!この先のレポートはまた次回のがっつり走ろう会の回でよろしくー
あくまで今回はルートの下見ですからねぇ
嫁ちゃんはどのグッズにするか悩み中!
再び駐車場に戻ってくると、もう駐車場は満車で待ちの列が連なってました〜汗!危なかった〜
国道122号線の渋滞にまみれてしばらく走り、わたらせ渓谷沿いに進み、途中でからっ風街道を利用して、今日の昼食会場の渋川市の永井食堂で食事しますよ〜
長蛇の列は旨さの証拠ですねーざっと2~30人は居ますね!
もつ煮大盛り定食いただきました〜
良い感じで煮込まれたもつ煮は最高でしたよ!
スープまで完食しました♪美味かった!
食べ終わったら、12:30分過ぎに再出発!国道17から18号に進んで碓氷峠から軽井沢で軽い渋滞あったけど、今日のお宿のホテルに到着!5:30でしたね。
あ!途中でスタンドで洗車しました〜
夜通し走り余りにも595が可哀想な位汚れたんで!
ホテルにチェックイン後に夕食へ、ガッツリと焼肉屋三夢さんで焼肉食べました〜
翌朝はやっぱり寒い、諏訪市595のルーフが凍ってました。
一路女神湖へ向かいます!
8:00に到着して、プチフリマを開いてしまいましたー
その後続々と参加者の皆様が集まってきて写真に収まらないようになってしまいました。
お隣のばじぼん商店でシリーズ3用のリアテールランプを購入、なんとその場で取り付けてもらいました〜
カッコイイ‼️
ばじぼん商店さんありがとうございました♪
お昼ごはんはいい天気の元でお弁当ですねー最高でした〜
そしてツーリング、台数が多いからプチカルガモで八ヶ岳ロープウェイまで。
抜ける様な青空の元でコケモモアイス
そして一面のススキのビーナスラインでのツーリング!
美しいですねー
最後は美ヶ原高原美術館でミーティングで解散となりました〜
午後4時に高原美術館を出発!帰りにも信州リンゴ買ってから、国道19号沿いの昭和感バリバリの食堂SSで食事して。
そのまま国道19号で、走っていたら意外にも時間が掛かり岐阜県中津川市から断腸の思いで高速利用で岐阜市には夜9時ごろにつきましたー
2日間でおよそ1020キロですねー
先週の土日の熱海ツーリングに続く2週連続1000キロオーバーですねー