• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konpeito595のブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

ガッツリ走ろう会ランチツーリング

 今日は朝から良い天気になり、ガッツリ走ろう会ランチツーリングに参加しました〜

 いつも同じコンビニに集合して、途中にゴーツーイートの発券をしてから出発!



岐阜市内もイチョウが色っぽくなってきました〜

 今日はランチツーリングなんで向かうは郡上市せせらぎ街道にある、ライダースカフェアグスタさんに行きますー

 なんて言ってる間に到着!



カフェアグスタさんです♪こんなに近くだけど初めて来ましたすねー



いきなりドア前からモトコンボがチラチラ見えてました。



ドアにはしっかりアグスタマーク!
感動ですねー



まずは先に注文するみたいですね。



僕もねむちゃんも飛騨牛カレーランチを注文、コーヒー付きで¥1800ですねー

 ねむちゃんは早速、GOtoイート券でお支払いしてましたですねー

 店内はバイクがいっぱい有ります〜
素敵なバイク空間です!







もちろんアグスタもありますよ





MVアグスタF4もありましたですねー





ウチのアグスタ最近動かしてないなー(^◇^;)



バイク見てたらカレーランチ来ましたですねー



飛騨牛のカレー美味いですねー
ちょい贅沢しちゃいました。



食事後のコーヒーは飲み放題です♪最高!



ねむちゃん自慢の幻の2021日本GPのキャップを見せてもらったり



オシャレな店内を見たり、展示してある自転車見たり〜





とっても楽しかったです♪

食事後は謎ルート解明のツーリングしつつ飛騨萩原から小坂の滝巡りをしました。



大地のパワーをいただき!まーちゃん



実際は鬼階段に閉口してしまう、中高年ですねー



帰りも謎ルートを解明しつつ岐阜市に帰りました〜











 

Posted at 2021/10/30 19:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岐阜ガッツリ走ろう会 | 日記
2021年10月25日 イイね!

FIAT & ABARTHでビーナスラインを走ろうの会 2021 秋の陣参加しました。

FIAT & ABARTHでビーナスラインを走ろうの会 2021 秋の陣参加しました。10/24(日)は長野県蓼科高原で開催されたFIAT & ABARTHでビーナスラインを走ろうの会 2021 秋の陣に参加させていただきました〜

 今回次回のガッツリ走ろう会の日光ツーリング下見も兼ねて、土曜日もいれてのツーリングになりました〜

 10/23日金曜日は仕事と残業❗️で帰宅後に仮眠して夜9:30分に自宅の岐阜市を出発!そーですねー今回も〜

下道で岐阜市から栃木県日光まで行きます!

今回はねむちゃんには~~

”ちょっと有名な峠に行く~”

って黙ってのソロツーですね

 いつもの様に、近所のスタンドでガソリン満タンにします。



 ちなみに、今回は嫁の慰労旅も兼ねてるんで、パッセンジャーシートには嫁ちゃんが座ってます、更にフリマの売り物も積み込む満載状態ですねー

 今回のルートは、目的地は日光華厳の滝から東照宮、単純にGoogleでコレをルート検索すると〜




10時間!ですねー

 では岐阜市を出発!一路進路は、岐阜県と長野県をつなぐ国道19号線に向かいます、岐阜県東部の東白川を通り越して国道19号線入り、最初の休憩を道の駅大桑で取った、真っ暗な12:20分なので自販機で飲み物買ってー


ダイドーのエナジードリンク飲みました〜マーマーかな。

すぐに再出発!夜中の国道はトラックが多いし、必然的にトラックペースでの走行になります〜もう少しハイペースで走りたいが、抜けないから仕方ないねー

 長野県19号線を走り切り、長野県塩尻市から諏訪湖をかすり、初めて通る新和田トンネルで軽井沢方面へ向かいます。

 そして、国道142から国道145と走り切り、県道94号湯の丸スキー場方面にむけ、最短ルートで嬬恋村に入り国道144号線に入るまでが最難関でしたー
 
 途中休憩は無しで、走り切って

(途中で立ち●●●は有る)

 国道145号沿いの道の駅八ツ場ふるさと館で久しぶりの休憩、時間は3:40分になってました〜



久しぶりにドリンクでもと思ったが、トイレ休憩は時間がもったいないから、ミネラルウォーターを少しだけのんだ。



 道の駅はすぐに、再出発!



その後145号沿い?の沼田市のコスモで2
回目の給油する。

この辺でルートがごっちゃごっちゃになってよく分からない?状態。笑笑



そのごさすがに疲れたんでファミリーマート沼田白沢店でパン食べて休憩した、昨日からろくに食べてないから、パンとコーヒーが染み渡るなー



こんなん初めて見ました〜ご当地飲料水ですねー



そのまま国道120号で金精峠に入ったら〜

雪でしたよ〜 タイヤノーマルだぜ!





金精峠をヒヤヒヤで乗り切って、戦場ヶ原にはいると、別世界ですねー



なんとか第一目的地の日光華厳の滝駐車場に到着した! 



時間は6:30分!岐阜市を出てから8時間丁度ですねー 



では僕は初めての華厳の滝にいきます〜
何やら、エレベーターが有りますがまだ朝早いので開業して無いらしい、無料の
観瀑台から日光華厳の滝を見ました〜



いやースゲ〜迫力がありますねー
嫁も初めて見たようで感動したみたいですね〜



ここでねむちゃんにドッキリでラインを入れた~~



ははははは~

さてさて僕が1番楽しみないろは坂へ向かいます〜
 思ったより道幅が狭くて大変ですねー



いろは坂を下り反対の登り車線は高速出口からいろは坂手前までノロノロ渋滞で大変ですねー、紅葉シーズンだし関東の有名スポットだからって朝の7:00から渋滞は死ぬな〜
 多分8:00くらいにはギッチリ渋滞だろうね

 程なくして日光東照宮に到着、1番安い駐車場¥600をゲットしたが、まだまだ7:30分位ですねー

 東照宮オープンは9:00なんでそこら辺を散策しました〜





チケット売り場は8:30には長蛇の列ですねー



このあと、日光東照宮に入場しました〜が!この先のレポートはまた次回のがっつり走ろう会の回でよろしくー

あくまで今回はルートの下見ですからねぇ

嫁ちゃんはどのグッズにするか悩み中!



再び駐車場に戻ってくると、もう駐車場は満車で待ちの列が連なってました〜汗!危なかった〜

 国道122号線の渋滞にまみれてしばらく走り、わたらせ渓谷沿いに進み、途中でからっ風街道を利用して、今日の昼食会場の渋川市の永井食堂で食事しますよ〜

長蛇の列は旨さの証拠ですねーざっと2~30人は居ますね!



もつ煮大盛り定食いただきました〜
良い感じで煮込まれたもつ煮は最高でしたよ! 



スープまで完食しました♪美味かった!



 食べ終わったら、12:30分過ぎに再出発!国道17から18号に進んで碓氷峠から軽井沢で軽い渋滞あったけど、今日のお宿のホテルに到着!5:30でしたね。

あ!途中でスタンドで洗車しました〜
夜通し走り余りにも595が可哀想な位汚れたんで!

ホテルにチェックイン後に夕食へ、ガッツリと焼肉屋三夢さんで焼肉食べました〜



翌朝はやっぱり寒い、諏訪市595のルーフが凍ってました。



一路女神湖へ向かいます!
8:00に到着して、プチフリマを開いてしまいましたー



その後続々と参加者の皆様が集まってきて写真に収まらないようになってしまいました。

















お隣のばじぼん商店でシリーズ3用のリアテールランプを購入、なんとその場で取り付けてもらいました〜



カッコイイ‼️



ばじぼん商店さんありがとうございました♪



お昼ごはんはいい天気の元でお弁当ですねー最高でした〜



そしてツーリング、台数が多いからプチカルガモで八ヶ岳ロープウェイまで。







抜ける様な青空の元でコケモモアイス





そして一面のススキのビーナスラインでのツーリング!
美しいですねー





最後は美ヶ原高原美術館でミーティングで解散となりました〜







午後4時に高原美術館を出発!帰りにも信州リンゴ買ってから、国道19号沿いの昭和感バリバリの食堂SSで食事して。






そのまま国道19号で、走っていたら意外にも時間が掛かり岐阜県中津川市から断腸の思いで高速利用で岐阜市には夜9時ごろにつきましたー

2日間でおよそ1020キロですねー



先週の土日の熱海ツーリングに続く2週連続1000キロオーバーですねー




















Posted at 2021/10/26 08:14:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年10月20日 イイね!

ガッツリ走ろう会!!箱根伊豆を走り尽くせ!二日目

ガッツリ走ろう会!!箱根伊豆を走り尽くせ!二日目 ガッツリ走ろう会!!箱根伊豆を走り尽くせ!2日目ですね〜色々あり?ました〜

 昨日は夜通し走り、一日走ってしっかり寝てなかったので、グッスリ寝られました〜
 早く寝たんで、朝4:45に目が覚めました、まだねむちゃんはグーグー寝てます、起こさないようにタオルを持って部屋をでて、朝風呂に行きます。



 このホテルは温泉がいくつかあり、昨日は広いローマ風呂に行ったので、今朝は露天風呂に行ってみます〜



外に出ると、雨が上がり一瞬今日は!晴れか?と思ったがしっかり雨降りでしたー笑笑





露天風呂は朝五時からなんですが、僕の他にも先客が居て独り占めは出来ませんでしたが、そこそこの広さの露天風呂は
楽しめました〜

 露天風呂から上がり、ホテルのロビーでひと休み。



なかなかの大ホテルで、安い部屋だったが設備や駐車場を考えると一泊朝食付いて¥7600くらいは安いですねー



しばらく、館内を散策してから部屋に戻るとねむちゃん起きてました〜

"しっかり寝られた〜"

って言うけど、イビキがスゲ〜んですね!

まーお互いですねー 笑笑

しかしTVを見てたらまた寝てた〜

それでは、朝食会場に行きますか、エレベーターで二階に降りて行きます。

 朝食はバイキングで、1番早い時間帯で朝食時間をとりましたが、結構混雑してました。



おじさん2人は

"朝からそんなに食べられん〜"

といいながら、しっかり山盛りとってきました♪



家族で来ると色々ストレスになりますが今回は塩分、糖分とりまくって好きなだけ食べられて幸せ〜!

食べおわったら、出発準備します、今日は伊豆半島を一周するルートですね〜
そして、岐阜市に下道で帰ります〜




今日の合計走行時間13時間ですね〜

部屋に戻って、荷物をまとめて出発準備も完了!



チェックアウトを済ませて駐車場に595に荷物を載せて、丁度8:00にホテルを出発しました〜



一路伊豆半島を時計回りに進みます、
ホテル前の国道136を一路下田市方面に向かいます〜。

左手に海を見ながら走るのは、海無し県民の憧れですねー



海岸線沿いに走り熱海、伊東、下田市に9:45到着道の駅下田で休憩、僕は手ぶらで帰れないから、ここでお土産のサバの干物なんかを調達しました。

再び国道136で伊豆半島最南端の石廊崎を目指します、途中で県道16に入り、石廊崎方面へ曲がり海沿いを進みます。



石廊崎を通り越して、すぐにあるアイアイ岬で休憩、雨は少ないですが曇り空が残念ないい景色の場所ですね〜







再出発後にねむちゃんが

"s660に給油したい〜"

って無線が入り、途中のエネオス伊浜ssで給油、僕は以前バイクで半島回った時にも給油した思い出のガススタンドですね。



給油してからどんどん半島を回って行きます〜
国道136を道なりに進み、途中で県道410に入り、西伊豆スカイラインに入りました。



せっかくの西伊豆スカイラインですが、雨と霧でなんにも見えませんです〜笑笑

一応記念撮影をしてから





ダルマ山レストハウスに到着、お昼ごはんにします〜



黒米ソフトクリーム食べたいなー



お昼ごはんは名物?の焼きカレー
ねむちゃんは更に追いチーズをかけてましたねー



上に富士山のかまぼこ乗ってます
僕は焼きカレー初めて食べたけど美味しかったです♪



ダルマ山レストハウスからは富士山が綺麗に見えるはずなんですが〜

真っ白ですねー 笑笑



僕はデザートで黒米ソフト食べました〜
本来ならこんな感じですね〜



さてさて食事も済んだらもう午後1時ですねーここからはGoogleによると約8時間岐阜市まで掛かります、単純に考えて、休憩無しで到着時刻が夜9時位、

モタモタしてられません!

明日は仕事だぜ!

ダルマ山レストハウスを午後1時に出発、裏道駆使して国道1号線にはいりました。



途中の道の駅掛川で休憩、ここで午後3時30分、さすがにトイレ&休憩します〜



そこそこ大きな道の駅で中はスゲ〜人が居ました。



トイレを行ったあとに、ねむちゃんが屋台に熱視線を送っていたので、なんか食べる事にしました〜



僕は揚げパンとモンスター、ねむちゃんは好物のシュークリームをたべて休憩。



たべて、休憩も済んだので、再出発です♪
浜松で国道1号線を外れて愛知県新城市へ向かい、国道257号線で岐阜県恵那市へ向かう頃には真っ暗ですねー

こんな真夜中の田舎道を時速40キロ位で走る車に閉口しながらも快調に進みます〜



一気に走り、時刻は午後7:00位になりました、再出発してから3時間半くらい走り続けたので、最後の休憩を岐阜県恵那市にある道の駅おばあちゃん市山岡で取る事にしましたー

あーこのままなら8:00過ぎには家に帰る事ができたはずですねー

ここで事件は起こりました!?

僕もねむちゃんもここを訪れたのは初めてで、でっかい水車の写真を撮ってました。



僕はモンスターがなかったので、コーラをかって‥‥



自販機の写真を撮ってた時に‥

アレ?!



ベンチに何かあるな?

さ、財布拾ってしまった!

中身●●万円‼︎

ねむちゃんと緊急会議!

ネコ●●か、面倒だが届けるか?
夜の緊急会議で結果、善良な市県民である僕らは、近くの駐在所を探して届ける事にしました〜

 スマホでここから数分で1番近い駐在所に向かい〜



中の駐在所のお巡りさんに呼びかけて〜

ちなみに偶然会った捕まった人で有りません 笑笑👇



中身を確認したら、免許証から住所はわかったみたいですよ、おじいさんみたいですねー
調書取ったりして、時間は掛かりましたが、完了しました〜

再出発して、完全下道で岐阜市に無事帰って来ました〜



総走行距離 1040キロ 位ですねー



午後9:00には岐阜市に到着、伊東市のダルマ山から8:00時間掛かりましたが
休憩もあり、トラブルもありでしたが、

景色は次回のお楽しみ!でしたがワインディングは充分に楽しめました〜

来年もまた企画したいと思います〜








Posted at 2021/10/25 18:35:01 | コメント(6) | トラックバック(1) | 岐阜ガッツリ走ろう会 | クルマ
2021年10月17日 イイね!

ガッツリ走ろう会!!箱根伊豆を走り尽くせ!

ガッツリ走ろう会!!箱根伊豆を走り尽くせ!


今回トラブルもありましたが最後まで読んで下さいねー

 10/16.10/17日の2日に渡って開催された、ガッツリ走ろう会の秋のスペシャル

"箱根伊豆半島を走ろうツーリング"

に参加しました〜


 今回だけは、スペシャル企画で一泊ツーリングですね!
 何やらナイトステージ❤️も?有るらしいです。

 今回は箱根伊豆半島一周の企画という事で、熱海泊まりなのですが一日目のルートはこんなので箱根の美味しい所を詰め込みました。

当然岐阜市から箱根まではオール下道ETC不使用
 
一日目は11 時間30分なんで、大丈夫〜

最近これくらいはなんとも思わない♪



 今回は、箱根大涌谷で黒タマゴを食べて寿命を伸ばしたい!と言うねむちゃんの希望を取り入れて、第一目的地として
箱根大涌谷に決定!
 当日は、早朝になる

夜の11:00出発!

となりました〜

 僕は15日金曜日はフツーに仕事をして、更に残業して〜急いで帰り、仮眠してからいつも通りに、お約束の給油を済ませました〜 
 


 集合時間20分前には岐阜市内某コンビニに到着〜
 珍しくねむちゃん遅いな〜っつて思ったら、今日板金修理が終わったばかりのs660でねむちゃん到着〜



どーしたのか?と思ったら、

"ガソリン入れてきた"って〜

僕はブログの書き出しに

"またまた第一目的地ガソリンスタンドですね〜"

っつて書こうと思ったが残念!

 ではでは出発!

岐阜市からひたすら東に向かいます。
フツーは岐阜市から名古屋市、静岡県浜松市という風に走ってくのですが、僕らは都市部の移動を嫌いひたすらに山間部の岐阜県東濃を走行、真夜中の国道を二台で爆走?します〜



 途中で、同じおばあちゃんに3回も会っちゃうトラブルも有ったり(笑笑)
しましたが最初の休憩を道の駅したらでとりました。



 初めて来ましたが、デカいですね〜
道の駅したら!
 トイレ休憩のみで再出発!



 ひたすら東に向かいます、途中で山地の国道で鹿やイタチ?なんかの出現を楽しみつつ、のんびり?走っていたら深夜事故やってたり気を抜けない、しばらく爆走で愛知県から静岡県に入りました。



真夜中の静岡県内の国道1号線はトラックがひしめき合う中をスモールカー二台は、無線機で話しつつ進みましたー

 AM4:00 静岡県内国道1号線沿いの道の駅やいずで、二回目の休憩。



やっと焼津まで来ました!ちかれた〜



ここで僕はモンスターチャージ、ねむちゃんはアイスクリーム食べてた、僕も何か食べたいが、店も閉まってるし仕方ないですね〜
 
お腹空いてます〜






真夜中のモンスター!



再びトラックいっぱいの国道1号線をひた走る!



静岡県裾野市辺りで少し明るくなってきました〜。



裾野市で国道1号線と分かれて、途中でトイレ休憩前に、道端で●●●してしまったこともありましたが、なんとか給油ポイントのエネオス長泉まで来ました。




 ここで給油をして、再出発!一路箱根大涌谷を目指します。
 その前にコンビニで休憩、ファミリーマート裾野岩崎店でとりました〜



ここから朝から富士山が綺麗に見えておじさんたちは感動した!



AM6:00やっと朝ご飯!昨日から何も食べて無いからコンビニパンが染み渡るなー



僕がパンを食べる間も、ねむちゃんは富士山の写真を撮ってましたねー
結局この後天気が崩れて、富士山が拝めたのはこの時だけだった〜 (笑笑)



しばらく休んで、再出発です〜車窓から富士山を眺めて二台は快走して行きますよ〜

 神奈川県に入り箱根大涌谷にはAM7:00岐阜市から下道のみで丁度8時間かかりました〜

早く到着したんでゲートのオープンを待ちますー

 ゲートオープン2時間前に到着して、もちろん!ねむちゃんは1番のりで列に並ぶと、ここでついでに休憩が出来ましたー



 しばらくすると続々と車が集まって、警備員さんの指示で列を作ります。



AM9:00ゲートオープンして大涌谷に入りますー



大涌谷駐車場には、もちろんねむちゃんが先頭で入りますが!!何故かねむちゃんは駐車場の料金所を通り過ぎて、駐車場出口に直行?の何故何故ルートでせっかくの1番目が30番目位になった!

あー僕に1番を譲ってくれたんだー(笑笑)



駐車場は、アットゆーまに満車になりました〜



大涌谷に無事に到着、まずはねむちゃん熱望の黒タマゴ!
買いました〜黒タマゴ5個¥500



一個で寿命が7年伸びる黒タマゴ!



ねむちゃんは初黒タマゴ!



僕はコーヒーも美味かったですね〜

ねむちゃんは固茹でが苦手だといいながら、コレは美味かったそーです!

 黒タマゴをいっぱい食べて、寿命延びまくりのオッさん2人は観光します。
 僕は二回目の大涌谷ですが、前回は霧が酷くて景色は初!ですね。



ここでも、ねむちゃんは写真撮りまくってました〜



ついでに延命地蔵?にもお参りしましたね〜これで完璧だ!



とりあえず大涌谷駐車場を出発して芦ノ湖スカイラインで、三国峠を走り



丁度BMW3シリーズのオフ会を横目に眺めて二台は最初のワインディングを完走しました。



料金所で記念撮影!



そのまま、箱根峠から椿ラインをくだって芦ノ湖まで行って、箱根関所見物。
ねむちゃんは初めてらしいですね〜




 もちろん有料施設には入らずに外から見物しましたー (笑笑)



箱根関所見物は関所を通過するだけなら
無料なんで、タダで見物出来ます〜



ついでに芦ノ湖も見物、海賊船の遊覧船が居ましたねー



関所見物も終わったんで、今日のメイン!
そー!ターンパイクに行きます〜

椿ラインから箱根新道へ入って



小田原のターンパイク料金所に行きましたー
 僕の大好きなターンパイク!



ここぞと記念撮影してるねむちゃん、
何やらターンパイクがイニDに登場するシーンを思い出してるらしい。

 僕は嫁の土産に自販機で湘南クッキーを購入しました♪



お値段安いし、ちょっとした土産に最適ですねー



一気にターンパイクを二台は駆け上がって〜あの有名なロードサイドのパーキングで撮影会!



再出発して、頂上のレストハウスで、ねむちゃんのTwitter繋がりのs660さんとプチオフ会!





楽しい歓談の後に、僕達はレストハウスの中へ入ります〜

入り口にはヤマハのテネレ700がお出迎えしてました。

 アドベンチャーバイク乗ってみたいですね。  



ついでにここでお昼ごはん食べますー
ねむちゃんと揃ってラーメンたべました。



ラーメンはなかなかの味でした。
普段は禁断のスープまで頂きました!(塩分とるから普段は禁止されてる)

食事後は、割引きを使い二階の有料ラウンジで豪華にコーヒーを飲みました。



初めて利用したんですが落ち着いていいですね〜



まったりとしたんで、再出発します。



しばらくワインディングを楽しみ、十国峠レストハウスに到着。







ここではデザートを頂きました〜ワサビソフトクリームですねー
ソフトクリームの上にこっへりワサビが乗ってます、僕はさすがにワサビ完食とはいかず、少し残してしまった!




ねむちゃんはワサビ好きらしく完食してました〜
何やら本ワサビらしいですねー



それでは、お土産物コーナーに峠ステッカー買っていたら、ねむちゃんもアイスボックスに貼るからって買いましたねー



残念だが、家に帰ってから無くしてしまったー( ; ; )

再出発して、伊豆スカイラインに入りましたー
雨降りですがその分ガラガラですねー






伊豆スカイラインの冷川インターで降りて県道12から県道59と走って、次の目標地の浄蓮の滝駐車場に到着しました。



あの名曲に出ている有名な滝ですねー
それから、伊豆踊り子の像もありましたよ、僕は高橋英樹さんの主演のバージョンを見た事があります〜古いなー






駐車場から浄蓮の滝が遠くに見えました〜
あそこまでいくのは鬼の様な階段をひたすら降りていきます〜



ねむちゃんと鬼階段を降って行きます〜



足元気をつけて下さいねーと言いたくなる様ないかにも滑りそうな階段を降りていきますと、有りました〜

雨降りで水量マシマシですねー



ねむちゃん写真撮りまくってました。






以前の富山県の滝で学んだiPhoneの長時間露光で撮影を、女子旅二人組にねむちゃんレクチャーしました。



もっと撮影するんですか?って言うと
珍しく今日は

"もういいー早く行こう!"って言う

急いで鬼階段を登って、少し休み再出発!時間は午後3時過ぎあとは熱海温泉のホテルに向かいますー

昨日からずっと運転しっぱなしですから僕は早く横になりたかったですねー

来た道を戻る感じでルートをとって、山伏峠から熱海温泉入りしました〜

今日泊まります熱海温泉のホテル大野屋ですね〜
熱海温泉は土地が狭くて駐車場が有るホテルは少ないからここにしました。

時間は午後四時過ぎですねー
疲れました〜早く横になって寝ましょう!



と!チェックインして、からねむちゃんが言うにはー

"これからナイトステージ!秘宝館いく!"

って言うから僕は

"僕はそーいうのは‥‥" 

って言うか言わないか位でねむちゃん部屋を出てましたー

急いでたのはそのせいか!!

夜の熱海温泉♨️をオッさん2人組は一路秘宝館入り口を目指して歩きます。

何やらロープウェイで行くみたいですね。
ロープウェイのチケット売り場でも、秘宝館のチケット売ってた。
チケット売り場の看板が!



車だってコレですね〜♡





僕は‥

"僕はロープウェイだけでいいですね"

って言う前にねむちゃんが
チケット売り場のおばちゃんに

"秘宝館大人二枚❗️"

間髪入れずにロープウェイが出発のベルがなって




数分で山頂駅に到着、目の前の看板が



コレが入り口かと思ったら出口でしたが
スゲ〜感じ



何やら三階建てで三階に入り口があるみたいですね〜



階段を先頭を切って登って行くねむちゃん、さっきの滝の鬼階段とは明らかにペースが違う!



この先に秘宝館入り口がありますが残念だが撮影禁止されてます〜

と言うか載せれません!

内部の展示品はソレモノばかりですねー
亀ちゃんとハマグリちゃんが大活躍です♪
竜宮城で乙姫ちゃんが助けた亀に●●●されてます!

イヤーらしいですねー

お土産物コーナーもありまして、誰が買うのかな〜






プリクラもありました〜



ねむちゃんはウハウハたのしんでましたが僕は恥ずかしかった〜 (;^ω^)

秘宝館からでたら、空に虹が出てました〜
僕にはこういう爽やかなのがいいですね



またまたロープウェイに乗って熱海温泉に戻ります〜

ねむちゃんiPhoneで撮影しつつだった



夜ご飯は、岐阜県には無いジョナサンで晩御飯食べました。
ねむちゃんはミックスハンバーグ、僕はチキン南蛮ですねー



食事後にホテルのローマ風呂にいきます、疲れた身体に熱海温泉は効くなー
300人入れるはウソじゃない位にデカい風呂ですね〜



後は部屋でまったりとTV見ながらそのまま寝てしまいました〜

さてさて2日目は最後に波乱?ですねー























 
Posted at 2021/10/19 19:46:32 | コメント(2) | トラックバック(1) | 岐阜ガッツリ走ろう会 | クルマ
2021年10月11日 イイね!

日曜日はバイクで藤橋へ行きました

 10/10(日)は朝から良い天気で、バイクの初回点検があったので、珍しくバイクで藤橋へ行きました〜

 全然給油してないので、コイツも少食になったのかな〜って思ったら、いきなり給油ランプが点灯!トリップ170キロでしたねー

 仕方ないから朝ごはんをあげたー



バイクで藤橋会は久しぶりの参加、朝到着と同時にねむちゃんも愛車?フィットで到着ですね〜



朝に藤橋にゲーターハムの一団がいました〜



僕もいつかは乗りたいスーパー7!
オーナーさんに色々質問しちゃいます〜



ちなみに急な雨降りは気にしないみたいですね〜



藤橋会のチンさんもバイクで参加させてました〜
ドゥカティカッコイイですね〜







今日もワイワイ楽しかったですね〜 





解散後にメンバーのshizukuさんおすすめの喫茶店に行きました。



落ち着いた雰囲気で良い感じだなーー



モーニングもゴク厚トーストで美味しい



もちろんコーヒーも美味しいですね〜



色々話しながらのモーニングコーヒーいただきました〜



その後は、アグスタの初回点検で、バイク屋さんで点検しました〜  
 オイル交換もしてもらい、これで万全!



楽しい休日の朝でしたねー








Posted at 2021/10/11 07:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 藤橋の会

プロフィール

「英国車祭2025開催告知です〜 http://cvw.jp/b/3255451/48613444/
何シテル?   08/22 12:56
konpeito595です。よろしくお願いします。 中年男性ですが休日のおもちゃにロータスを愛用しています。 ブログはusedcarの595との出会いからス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3 456789
10 111213141516
171819 20212223
24 2526272829 30
31      

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ワインレッドのヨーロッパ (ロータス ヨーロッパ)
ケーターハムスーパーセブンから乗り換えました、50才代オッさんの夢のかたまりですねー ま ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
初カブリオレですねー
フィアット パンダ グリーンパンダ (フィアット パンダ)
2台目のパンダです、今回は4WDのマニュアル車で、楽しんでますー
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
ケーターハムセブン、スーパースプリント1700に乗ってる、普通の中年男性です。  アバル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation