
2/13(日)はガッツリ走ろう会のプチツーリングに参加しましたー
今回は僕の企画で、浜松周辺を巡りグルメ有りのツーリングになってますが〜
残念ながら当日の天気が〜
雨降りですね〜残念ながら、中止にするか〜
と思ったら、今回参加のモグリューくんから
LINEが入った!
モグリューさんガッツリ行く気ですね〜笑笑
そーなれば、開催しましょ!
あさ5:00に起床して、今回はセブンじゃない、500Cでいざ出撃!
まずは500Cに燃料満タンにする。
久しぶりの真っ暗出発ですね〜
岐阜市内の某コンビニに集合、まだ誰も来て居ないから、豪華にイートイン利用で朝食をたべる。
しばらくして今回参加のねむちゃんと、モグリューさん到着。
今回はs660 2台と500Cですね〜
全員インカム装着で、準備オッケー
朝6:00出発‼︎
もちろんのこと全線下道ツーリングなので、岐阜市内から一路岐阜県を東部に向けて走ります〜
岐阜県関市を東に向かう国道248号で、一路空が明けだした気温0℃の道を行く3台。
途中で愛知県道352で南下して、休憩ポイントのミニストップ豊田石飛店に到着。
3台のスモールオープンカーを並べて駐車完了
僕はコーヒーのんで休憩。
その後再出発!一部凍結路の愛知県の山間部を走り愛知県東部香嵐渓を経て国道257に向かって走ります。
途中の国道473の長〜いトンネルを時速●●●キロで走行したら、出口の道路が
ガチガチガッツリ凍結路で死にかけたが、3台のスモールオープンカーは無事に通過して、次の休憩ポイントの 道の駅 鳳来三河三石に到着しました♪
何故か長野県産のリンゴが売っていて
よく知らない武士の顔出し看板がある
誰なんだろ?
???
僕はまたコーヒーを飲んで、再出発!
ちょい曇り空になって来ましたねー
でも今日は屋根がある500Cだから余裕〜
国道257号利用して、浜松市入りした頃にパラパラ雨降り出しましたー
あ〜セブンで来ないで良かった〜
しばらく市内を走り、10:30にはスズキ歴史館に到着しました♪
初めて来ましたが、完全予約制の博物館ですね〜
因みに
入館無料!
既にねむちゃん撮りまくりモード
表のウインドから、モーターサイクルファンにはたまらない感じが!
受付で予約の確認をして、いざ入館!
のっけから物欲の炸裂モード
プラモ欲しいけど、買ったら嫁さんに怒られる!から我慢だ~!
因みにタッチパネルで購入しますー
館内はスズキの歴史が分かり易く展示されています〜
創業期の織物の機械も展示されていますねー
でも
スルーしてー
やっぱり!スズキの歴史は数々の名車ですね♪
スズキエンデュランスチームの2021チャンピオン獲得
チャンピオントロフィー!
チャンピオンマシン!
スゲ〜す!スゲ〜スゲ〜!
その横にはHBヨシムラスズキのマシンが!
懐かしいHB(ハーベー)カラー!
なんと言っても懐かしいのはスズキRGB500!スクエア4エンジン!
たまりません〜ねー
これはロッシ選手が乗ったマシンですね〜
スズキRGB500!タミヤからでてましたねー
80年代のスズキはマルコルッキネリやフランコウンチーニなどなどのイタリアンライダーが活躍して思い出深いですね♪
まー書き出すとキリない位ですね〜 笑笑
あと!ケビンのマシンもありました!
懐かしいシュワンツ乗り、思いだしますねー
珍しいところではスズキの自転車!スズキって自転車もやってたんですねー
今じゃレアなフラッシャー満載の自転車!
もちろん四輪も盛り盛りですね♪
スズキは第一回の日本グランプリから参加してました。
ジムニーもいますねー初代かな?僕もジムニー乗ってましたー
アルトはねむちゃん家にもあったって!
懐かしい車両でねむちゃんも当然撮りまくりモードになってます。
とにかく、バイク、四輪共に紹介出来ないくらいの濃さです〜
スズキのマーボーも当然居ました。
もー見ないですね〜
四輪製造ラインも再現されてます。
モグリューくんも熱心にロボット見てましたー
こんな、丸棒を測る治具も細かい展示は有りますねー
もう、11:30近くなんでスズキ歴史館を後にしますよー
さらにお土産にプルバックカーもらえます〜
雨が降り出しちゃってしまったけど、海を眺めながら僕の大好きな浜名バイパスを走って、海無し県民はヒートアップ!
そして12:00にお昼ごはん場所のさわやかハンバーグに到着しましたー
が!しかしながら!
なんと!50組待ち‼︎ ( ̄ー ̄)/
100分以上待ち!らしい〜 (T . T)
しかし、僕たち
美味しい物には我慢が効く我々は辛抱強く待ち2時に入店しましたー
早速注文、全員初さわやかハンバーグですね〜
ゲンコツ ハンバーグを注文、目の前でジュージューやってくれます〜
う、美味い!うますぎる!クセになる味ですね
そーして、更にホットコーヒーはお代わりオッケーです〜
僕はもちろんお代わりしましたー
そーして、店を出て今回のメインイベント!
三河湾スカイライン!
スタッドレス&雨天ですが全線を走破して、楽しみましたー
帰りに道の駅筆柿のさと幸田で休憩して
雨の中国道23号で、名古屋市内を抜けて岐阜市には夜の6:30に無事到着しましたー。
今回のガッツリ走ろう会プチツーリングに初参加のモグリューさん次回も懲りずに是非参加して下さいねー
今回の走行距離約370キロでしたー
プチツーリングにはちょうどいい感じです〜
Posted at 2022/02/15 06:41:19 | |
トラックバック(1) |
岐阜ガッツリ走ろう会 | クルマ