• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山ありの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2022年2月26日

ヘッドライトユニット補修 その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
6年前にユニットへの水漏れのために殻割を実施し、再シーリングをしたついでにテープLEDを仕込んでいたのですが、LEDの黄色化が最近、顕著になってきてました。

昨秋、車検対応のためにノーマルユニットと取り換えていましたが、劣化し始めているコネクター類が、暖かくなり破損するリスクが少なくなりはじめたのでLED交換の作業に取り掛かることに。
2
「STAY HOME 第1弾 ヘッドライト補修 その1」と同じ作業工程ですが
・・・(^^;
ユニット本体をドライヤーで温めるお手製段ボール。

レンズとユニット本体の固定ネジを外して、温風を5~10分ほど送り込んでは、ブチルゴムを柔らかくしてレンズ部分とユニットを切り離すように隙間に内装剥がしを突っ込みながら・・・

この工程が毎回、気を使います。
3
数回繰り返し、どうにか破損することなく殻割りができました。

糸をひくブチルゴムに悪戦苦闘しながら、レンズとユニットの分解に成功
・・・(^^;
4
本体ユニットの凹部分のシーリング材であるブチルゴムは、ぺーバーに灯油を染み込ませ、15分ほど放置して、プチルゴムをさらに柔らかくして除去。

この作業を3回ほど繰り返します。
薄手のビニール手袋をして作業するものの手は真っ黒になりながら、どうにか凹の溝部分のプチルゴムをできるだけ除去できました。
5
今回は、LEDの黄色化がはっきりと見えないようにと、下向きに接続LEDテープを取り付けてみました。
6
ユニットとレンズ部分を仮組みして、テスト点灯。
今回は、青色をチョイス。

シーケンシャルウィンカーのLEDを仕込んでみようと思いましたが、どうも汎用品には耐久性に難があるようで、6年間不点灯になることのなかった孫市屋さんの接続テープにしました。
7
ユニット本体の凹の溝部分のプチルゴムを隙間なく充填し、水漏れにないユニットになりますようにと祈りながらレンズ側と合体させ密封状態へと。

この後、1週間ほどシーリング材が落ち着くまで放置しておきました。

1週間後取り付ける前にユニット内部を見てみると、接続テープの保護シートを剝がすのを忘れていました
・・・(;´д`)

結局、またふり出しの殻割にもどり、保護シートをはぎ取りやり直しました。
結局、最初の殻割から3週間かかりました
・・・(>_<)
8
本日、花粉を洗い流す洗車を終え、ライトユニットに水漏れがないことが確認できました・・・(^^♪

ちょい明るい時間帯で、青色が目立ちませんが・・・
次の車検前までは、これでいけそうです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

LEDバルブに交換

難易度:

ハイビーム用LED交換

難易度:

ウィンカー用LED交換

難易度:

フォグランプ用LED交換

難易度:

ヘッドライト バーナー交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キリ番GET!」
何シテル?   06/08 14:36
みんカラ登録は、半年ぶりの4回目になります(^^; 山ありでの登録は3回目。 心身ともに不安定でふと蒸発する癖がありますが、懲りずにお付き合いいただけれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三和自動車部品工業 ブースターケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 19:55:26
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 20:19:28
 
交通事故で一人で悩んでいる方に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 09:52:43

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車は、唯一の自慢が二桁ナンバーの「33」。 人気車種だった3代目レガシィツーリングワゴ ...
スバル プレオ プレ子 (スバル プレオ)
財務大臣のユキ魔が乗っていた2003年式プレオ FS Limited 5MT。 202 ...
スズキ ワゴンR ゴン子 (スズキ ワゴンR)
ユキ魔の5代目の愛車になります。 これまで、MT車ばかり乗り継いできて、年齢も年齢なので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation