今年初めてのほぼ5カ月ぶりのブログになります
いろいろとバタバタしておりまして、ブログ更新が滞っておりました
・・・(^_^;)
原因不明のオイル減少を抱えながらも、昨年12月のシャケーンを通過できたBH9Aですが、やはりオイル減少症は継続中です
・・・(∩´∀`)∩
シャケーン受検時にオイルを交換し、オイルレベルゲージのF~Lの間を示していたオイル量ですが、3月中旬に約5000㎞走行後にオイルレベルゲージを確認すると・・・
また、1ℓ缶で補充することに、今回はニッサンの純正オイルにしました
施設にお世話になっていた実母が2月末に脳内出血で意識不明のまま、血種除去の手術を受けるも3月19日亡くなりました。3月の土日は、毎週面会しに鹿児島へ弾丸帰省してました。
私自身も、還暦を迎え、今の職場は役職定年となり定年延長を選択し、奇しくも19日に人事異動内示があり、仕事の引継ぎに職場の後片付けにと忙しかったですねぇ。10年3か月ぶりに配属先が変わり、4月からの新しい職場に緊張しながら出勤してます!
少し落ち着いた4月13日にいつもの主治医がいるDラーへオイル交換を依頼。
オイルが減少する旨を説明。持ち込んだ時には、すでに前回交換から6,622㎞走行時で、5,000㎞を大きく超えてましたが、1/4は、途中新しいオイルを補充しているのでいいかと勝手に判断
・・・(^_^;)
オイル交換前に、丁寧にオイル漏れがないか点検中の主治医
やはりオイル漏れはないようで、オイルが燃焼しているのでしょうとの見解
今回は、オイルレベルゲージFラインまでギリギリ入れてありました
しばらくは、オイル量に気をつけながら、オイル補充しながら乗り続けるしかないようです
オイル交換後、自宅への帰路の途中で、「エンジンチェックランプ」が瞬間的に点灯したような気がしたのですが、そのまま、4月19日に実母の相続関係のことで鹿児島に帰省している途中、高速道路の九州道を走行中に、パッと「エンジンチェックランプ」が点灯
えびのPAで停車し、主治医にLINEで画像を送ると、
「恐らくO2センサーの異常かと思います。」との返答が・・・
その後、九州道を80㎞/hで大人しく走行し、鹿児島市の実兄宅に無事に到着
用事を済ませ、南九州スバルの伊敷店を突然訪問し、「帰省中なのですが、高速走行中、エンジンチェックランプが点灯し、西九州スバルの主治医に連絡し、恐らくO2センサー異常ではないかとのことなのですが、忙しい中、申し訳ありませんが、できれば診断していただけますか」とお願いすると、「それは、心配ですね。しばしお待ちください。」との対応で、15分ほどすると営業の方が「やはりO2センサー異常でした。少し燃費が落ちますが、恐らく大丈夫でしょう。西九州スバルで交換されてください」との言葉をかけていただきました。南九州スバルさんの神対応に感謝でした。ほんとに助かりました!
ゴールデンウィークの前半は、義母のいる志布志へ帰省し、後半は、実母の四十九日法要のために鹿児島市へ帰省。
5月3日に往路で九州道でODOが220,000㎞を刻みました。画像は、高速走行中でしたのでユキ魔が撮影。画像がぼやけていますが
・・・(^_^;)
帰省中も、「エンジンチェックランプ」は点灯・消灯を繰り返していました
どうも、アクセルを深く踏み込んだ時に点灯し、アクセルを戻ししばらく定速走行をすると消灯するようなので、O2センサーに煤が付着するとかオイル燃焼と関係があるのでしょうか???点灯しっぱなしでないところがまた不思議な気が・・・
昨年11月5日から半年で10,000㎞を走行。近年にない過走行ぶりです。
この間、鹿児島に10回弾丸帰省、広島に1回孫に会いに走行し、高速主体でレガシィツーリングワゴンらしい長距離移動に使用してきました。
オイル減少症とエンジンチェックランプ点灯する満身創痍のBH9Aにいつまで乗れるかわかりませんが、しばらくはオイル補充しながら乗っていきたいと思います。
Posted at 2024/05/06 13:23:49 | |
トラックバック(0) |
キリ番 | 日記