• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらむらじの"しびお" [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年9月19日

インテリアドアトリムの塗装。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
以前、赤のドアトリムを付けたのですが、もともと赤の内装にしているので、改めて見ると存在感が薄かったので、塗装をする事に。(o・ω・o)
2
外した際に1本折ってしまいました。(ノД`)シクシク

どうせなら接着がてら、凹みも補修します。(๑•̀ㅂ•́)و✧
3
プラスチックは溶かして繋ぐのが1番なので、ハンダゴテで溶かして接着させ、パテで補修しました。

後は研磨した粉を洗い流し、脱脂して塗装です。
4
以前、無限風のリアスパッツで余った塗料関係を使います。(*‘ω‘ *)
5
ミッチャクロンを薄く吹いてから1回目の塗装です。
軽く色が付くくらいですかね。

10分間隔くらいで、完全に赤が消えるまで塗り重ねます。
内装のほんの一部の部品なので、多少の垂れは気にせずに行きますよ。щ(゚д゚щ)カモーン
6
これで3回くらい塗り重ねました。
もう少しですね。あと2〜3回くらいでしょうか。

下塗りの白が塗り終わったら上塗りのパールを散らしてクリア塗装です。
7
太陽が出てきました。
クリア塗装を3回吹いた状態です。
これで乾燥させて終了。

ウレタンクリアみたいなヌルっとした感じは出ないですね。
どうせ内装のパネルなので、基本的に私や奥様しか見ないので妥協しまくりです。_(┐「ε:)_
8
セメダインさんのスーパーX ハイパーで接着させました。これにて完成です。
目立った塗料の垂れもなく、無難な仕上がりになったかと。(๑•̀ㅂ•́)و✧

しかしながら、折れた部分は若干の歪みが残った事と塗料の乗りが悪く、何度色を重ねても薄く下地の色が見えているような感じです。
プライマーを吹いてからにした方が良かったかな?と少し後悔。(´・ω・`)

作業時間は加工に1.5時間と、塗装に3時間で合計5時間弱でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スエードアームレストカバーの染色と取り付け

難易度:

アームレストカバーの取り付け詳細

難易度:

メーターカバー取付

難易度:

パンチングアルカンターラ/スエード調生地で内装パネルを加飾

難易度:

スエード調カッティングシートで内装の加飾

難易度:

メーターフードパネルのひと手間と取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「奥様と焼肉きんぐなう。いっぱい食べるぞー(*‘ω‘ *)」
何シテル?   06/02 11:24
むらむらじです。 山形県在住の車とわんこ好きのおっさんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライトのブラックアウト化加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 16:50:08
LOWER TAILGATE SPOILER 取り付け作業 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 19:45:38
LOWER TAILGATE SPOILER 取り付け作業 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 19:44:30

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) しびお (ホンダ シビック (ハッチバック))
2024年も桜が満開になりました。(人´∀`).☆.。.:*・゚ やっぱり桜はキレイです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation