• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZIROのブログ一覧

2012年08月15日 イイね!

2012 Summer Holiday

2012 Summer Holidayお盆の連休中に銀空さん赤城さんと一緒にダムに行ってきました♪

今回は茨城のダム制覇を目指してLet's Go♪
今回は水沼ダム→小山ダム→花貫ダム→十王ダムのルートです。

まずは水沼ダム!

滞りなく、順調にGET

続いて小山ダム

小山ダムは比較的新しいダムで規模の大きいダムでした。
プチ放流中♪

続いて花貫ダム

ダムの堤体は撮影出来ませんでした^^;
ここのダムは海が見えるダムで親しまれているらしいです。

最後に十王ダム

ここもプチ放流中でした^^

もう1枚記念撮影♪

これで茨城のダムカード制覇です。
ってか茨城のダムカードは他のダムカードと違って手作りのダムカードでした。

これで手元のダムカードは89/247枚

ご一緒してくれた銀空さん・赤城さん、ありがとうございました。

Posted at 2012/08/15 15:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2011年12月03日 イイね!

今気になるもの



ダムの写真集で全国のダムを見てみたところ
気になるダムを発見♪

それは笹流ダム この景観はいいですね!

んで、ダムの形式と見てみると
バットレス式ダム・・・

ん?バットレス式ダム??

聞きなれないダムの形式だったので、早速ウィキってみたら
バットレスダムとは

↓以下抜粋------------------------------------

複数の扶壁を連ね、上流面の遮水壁を扶壁が支えることによって水圧に耐えるという構造を有する。扶壁は河床に垂直に立てる他、垂直扶壁を支えるための扶壁を水平に設置する。従って格子状の外観となる。海外ではアーチ型の扶壁を幾重にも重ねる型式のバットレスダムもあり、その意味ではマルチプルアーチダムにも類似する。堤体中央部に洪水吐を設けることは安定性の上で不可能なため、山腹を削って脇から洪水吐を建設し、貯水した湖水を放流する。その意味ではロックフィルダムとも相似する。なお、明治時代に苫小牧のパルプ工場に電力を供給するために王子製紙株式会社が千歳川に建設した千歳第1ダムは、小堰堤でありながら重力式コンクリートダムの特徴を兼備しており「重力式バットレスダム」とも言われる。

-----------------------------------------

んで、バットレス式ダムの歴史は

↓以下抜粋------------------------------------

日本においては、1923年(大正12年)に函館市(函館市水道局などを経て現・函館市企業局上下水道部)が上水道の水確保のために第2次拡張事業の一環として建設した笹流ダムが最初である。当時は大井ダム等の大規模重力式コンクリートダム建設が主流になりつつあった。だが、セメントが極めて高価だったために工費コストを削減し利潤を追求したい電力会社はコンクリート量を節約できるバットレスダムに注目、続々と建設され始めた。特に東京電燈(現・東京電力)が建設した丸沼ダムは堤高及び総貯水容量で日本一の規模を誇った。

だが、次第にコンクリートが安価になり大量に使用できるようになったこと、ダムを支える扶壁は複雑な形状のため型枠設計や完成後の扶壁へのメンテナンスにコストが掛かるため長期的スパンでのコストパフォーマンスに劣ること、さらには地震に弱いことから大規模なダムを建設することができず、大規模発電用ダム建設を志向していた電力会社のメリットに合致しなくなった。こうして1937年(昭和12年)に鳥取県で完成した三滝ダムを最後に以後全く建設されることはなかった。笹流ダムが完成してからわずか14年後のことである。

日本国内では8基建設されたが、長野県の旧小諸発電所第一調整池は崩壊、新潟県の高野山ダムは再開発によりロックフィルダム(表面アスファルト遮水壁型フィルダム)に変更されたため、現存するのは6基である。ほとんどが補強・改築され完成当時の姿を残すのは少ない。しかし、いずれも土木史的に貴重な建造物であるため土木学会選奨の「土木遺産」に選定されている。また、丸沼ダムは完成当時の姿が残存していること、堤高日本一であることなどが評価されて2003年(平成15年)に電力会社管理ダムとしては初めて国の重要文化財に指定された(ダム自体としては秋田県の藤倉ダム、現役のダムとしては広島県の本庄ダムが初指定)。

笹流ダムを除くダムは国家による電力再編成の名の下で日本発送電株式会社に接収・管理され、戦後1950年(昭和25年)に日本発送電の分割・民営化によって9電力会社に分配されるという波乱の歴史も歩んでおり、このような観点からも歴史的に価値あるダム型式と言える。

-----------------------------------------

だそうです。

国内には数多くのダムがあるけど、このバットレス式ダムは6基しか現存しないという稀少なダムです。

で、群馬にもありました←ここ重要

群馬にはスキーで有名は丸沼高原近くにある【丸沼ダム】がバットレス式ダムです。

国道120号(金精峠)もまだ冬季閉鎖されていないし
近いうちに行って来ようかなぁ( ̄ー ̄)ニヤリ

久々にカルガモでダムリングしたい今日この頃♪

でも下手したら昨年のような悲劇になるかも(汗

Posted at 2011/12/03 00:29:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2011年09月19日 イイね!

新潟へ行ってきました

新潟へ行ってきました気が付いたら1ヶ月弱更新していませんでした。

どうも最近PCの電源を入れない日が多く、みんカラも全然見ていませんでした。

一昨日ですが、ぱとさん・銀空さんとで新潟へ行ってきました。
目的は7月に一気に19ヶ所も増えたダムカードをGETする為です。

本当はダムザイルメンバー全員で行きたかったのですが、輪番休日でタイミングが合わなかったので、今回は3人で行きました。

今回は全行程下道で行って来ました。

朝の5時に出発して帰宅してきたのが0時すぎ
走行距離は645kmのガッツリ走った1日でした。

まだコンプリート出来ていないのでまたGETしに行かなくては!


フォトギャラ      
Posted at 2011/09/19 01:27:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2011年08月20日 イイね!

今年の連休

今年の連休皆さんはいかがお過ごしでしたか?

自分は5日間の休みだったのですが、4日はチャリこいでました~

自分でもここまでチャリにハマるとは全然思っていなかったので
購入時に店員にサドルバッグやらパンク時の修理キットの購入を勧められたのですが
そんなに距離乗らないだろうと思い買いませんでした。

ところがドッコイ!
いざ乗ってみると楽しいもんでついつい遠くまで行ってしまいます^^
なので、修理キットを買ってきました。
これで出先でのパンクも対応出来ます♪
で、工具を買った矢先にギアの切替レバーにトラブル発生^^;
早速で工具が役に立ちました。

応急処置で直して無事に帰って来れました。
今度お店に持って行って直してもらいます~

翌日は

まだ半分しか制覇していなかった山梨のダムカードをGETしに行って来ました。
当日は天気も良く、夕方までは全行程オープンで走れました^^
天気が良すぎて日焼けして脱皮してますw

そうそう、山梨県では6ヶ所でダムカードの配布をしているのですが、6ヶ所全てのダムカードを集めるとスペシャルカードを貰えます。
ただし、スペシャルカードと引き換えに不正防止の為に6枚のダムカードに端に穴が空けられます。
が!広瀬ダムでは穴を空けられませんでした~

大好きだぜ!広瀬ダム!!

スペシャルカードはこういったものです



去年末、ぱとさんの好意で1枚譲って頂いたので、これでスペシャルカードは2枚目です。

荒川ダムではVer.1.0とVer.1.1のダムカードをGET出来たし、山梨のダムカードを制覇して大満足♪


唯一の心残りは下久保ダムでお姉ちゃんに会おうと思ったのに、時間切れで会えなかった事(爆

今回のダムリングでは352.9km走りました。
まぁこれぐらいは慣れっ子でもう普通です。

フォトギャラ   

翌日はまたまたサイクリング。

今回はサイクリングロードを走って利根川をグルッと回るコースを走ってみました。
走っては休憩をとっての繰り返しで46kmを走りました。
日に日に距離が増えています。

昨日から一気に涼しくなってきて快適にサイクリング出来るようになってきたので
ますますチャリにハマりそうです^^

------------------------------------------
8月14日の走行データ

走行時間 : 1:21’57

走行距離 : 22.80km

積算距離 : 89.50km

最高速度 : 34.7km/h

平均速度 : 16.7km/h

消費カロリー : 517kcal


8月16日の走行データ

走行時間 : 2:24’39

走行距離 : 46.44km

積算距離 : 136.00km

最高速度 : 35.9km/h

平均速度 : 19.3km/h

消費カロリー : 1144kcal

Posted at 2011/08/20 19:03:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2011年07月10日 イイね!

コペンミーティングが行われている中・・・

コペンミーティングが行われている中・・・大笹牧場ではコペンミーティングが行われている中
天邪鬼?なオイラはコペンミーティングには行かずにダムに行ってきましたw

ホントは行くつもりは無かったんですが、結構ストレスが溜まってて
ストレス発散には好きな事をしよう! って事で勢いで行っちゃいました。

今回は未踏の地 神奈川のダムを制覇しようと思い神奈川をチョイス♪
7時に出発して9時半には三保ダムに到着。
道中オープンで行ったのですが、まだ午前中なのに日差しが強烈でした。
しっかり焼けてるし^^;

記念館に行ってダムカードを貰う→ダム管理所を撮影→ダムの撮影→休憩
のダムラー鉄板メニューを
三保ダム・宮ヶ瀬ダム・城山ダム・相模ダムでこなして本日の予定していたメニューは終了!

15時ぐらいには終わったのですが、暑さに体力を奪われたのか
ヘロヘロで腕は日焼けでヒリヒリしましたね。

帰りは中央道→圏央道→関越道で帰って来たのですが
相模湖ICから高速に乗って速攻で渋滞にはまりましたw
悪名高い小仏トンネルをナメてました・・・

ここで暑さにギブアップしてエアコンON!
今シーズン入って初めて本格的にエアコンを使いました。

中央道の渋滞を抜けてからは順調に進み、途中SAに寄ってオープンにして走行していたら
降りるICの約30km手前から雲行きがどんどん怪しくなってゆき
10km手前で本格的に夕立が降ってきましたw

こんな時に限って路側帯はないし、急遽降りるICを変更してECTゲートを通過してすかさず左に車を寄せてクローズ!
暑さといい、夕立といい今日は大変でした~

フォトギャラ    

でも、神奈川のダムカードも制覇したし良しとします^^
これで来週の仕事もがんがれるぞぉ!!
Posted at 2011/07/10 22:09:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

「@ねこの肉球 今ここの点検してます。今日から始動らしいっす!これで北〇鮮のミサイルも迎撃可能?」
何シテル?   09/22 21:48
気持ち良く走る為の車弄りをメインでやっていますが、たまに寄り道もします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドラぷら 
カテゴリ:交通情報
2011/08/14 00:13:49
 
ダムカード配布場所一覧(PDF) 
カテゴリ:ダム
2010/08/15 19:16:42
 
ダムマップ 
カテゴリ:ダム
2010/08/15 18:49:11
 

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
コペン1台だと何かと不便だったので脚車に昔憧れたスポーツセダンを買っちゃいました。 な ...
ダイハツ コペン CRS ver.DAM(クラブマン レース スペック バージョン ダム) (ダイハツ コペン)
特務機関MORV総司令官もりもっちゃんの製作指揮によって製作された周回遊技及びダム高速巡 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前乗っていたセリカをもう1度車検通すか、別の車に乗り換えるか考えていたところ 以前から ...
その他 自転車 その他 自転車
無性にチャリが欲しくなり買ってみました。 せっかく買うのだからいいヤツをと思い選んだの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation