• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCT(大泉コヨーテ運送)の愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2023年3月2日

慶虎の車高調をバラす

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
一つ前と同じ画像ですいません
色々大変なのとグリスまみれで
写真全然撮れませんでした
慶虎の車高調はリーズナブルなのに
単筒式で倒立式の構造です
ストラット車には最強の組み合わせ
詳しいことはググれば沢山出ます
簡単に説明すると写真左のケースに
右の本体がそのまま入っているイメージ
これがよくある正立式です
バンプラバー上のナットを外したら
スプリングやらがバラせるやつ
倒立式は左のケースはそのまま
右の本体が逆さまに入ります
故に倒立式となるわけですが
バンプラバーはケース中で
めっちゃ太い方が外に出て
その先にナットがつきます
難しい話はなしで何が良いかと言うと
ピストンのシール部がケースの中なので
異物が入りにくいので耐久性が高い
同じくバンプラバーもケースの中
ウレタンは水分や紫外線に弱いので
これも耐久性が期待できます
もちろんケースの中はグリスだらけ
抜けやオイル漏れに強いっぽい
なかなか良さそうではないですか?
2
バラし方も写真ないですが書いときます
まずはトップのナットを外し
スプリングやらを取り外します
この辺りはどれも共通な感じです
その次に底の減衰力調整ダイヤルの奥に
19mmのナットがありますので
インパクトで取り外すのですが
これがめちゃ薄口のソケットじゃないと
入りませんのでご注意ください
アストロの薄口でも入ったのは
ビット用の薄口ソケットだけ
インパクト変換をつけて外しました
手持ちのKTCもMACもダメでした
外れたら引っ張れば抜けるのですが
かなり大変で大人2人がかりで
本気を出してやっと抜ける感じです
抜けたら最初の写真の状態です
バンプラバー上のナットを外せば
バンプラバーは交換できます
このナットもなかなか大変で
力自慢のインパクトを何台か使い
試行錯誤したけどシャフトが
回って外れないのですよね
結局シャフトにゴム噛ませてバイス
これで外しました(普通過ぎる)
使用したバンプラバーは
内径14mm外径27mmの硬度95
ここまですると326POWERの
絶対停止と何ら変わりません笑
組みつけはまんま逆の手順です
バンプラバーなどにグリスを塗って
ケースに戻してくださいね
慣れればゼロから始めて両方で
1時間もあればできますが
この作業は工具の質が大事なので
それなりの工具は必要です
またその後などアップします

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイゼット トラック ガードマット アッパードアトリム

難易度:

板金塗装その3

難易度: ★★

板金塗装その4

難易度: ★★

パワーゲートのガタガタ音

難易度:

軽トラ。 アイドリング不調の点検

難易度:

テールランプレッド化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運送屋やってます よろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2023年のクリスマスに プレゼントでいただきました レアな100系のパネルバン しかも ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事でメインで使う幌車です
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
OCTの代車のハイゼットカーゴです S321Vの後期型もあります
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
走る秘密基地です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation