• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCT(大泉コヨーテ運送)の愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2023年3月1日

擦らない車高短へ試行錯誤

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今に始まった話では無いですが
車高短はどこかしら擦りますよね
セダンは腹下が厄介ですが
幸いにも軽トラなので腹下は大丈夫
しかしハウスのクリアランスが
フルキャブ故に絶望的なのは
何度も言わせていただいておりますが
特に幅も外径も大きくすると
ハードルはターボ上がりますってのも
何度も叫んでいるのですが
今履いているステルスのホイールが
なかなか好評なものでして
何とか擦らずに下げて履きたい
と言う自己満足な話です
2
まず6.5Jに165/50R15を組んで
ハイゼットに履かせてみてください
そしてこれくらい車高を落とせば
通常だと何をするにも擦ります笑
前進後退ハンドル切るだけで嫌な音
なのでハウスの内部はあらゆる所を
グラインダーで削り取りました笑
ドアのインナーは限界まで耳を削り
バネレートはMAQsの100mm14Kから
同じサイズの16Kへアップしました
レートアップで上がった車高分は
車高調の限界まで下げて対応
それでもハウスの上は擦ります
意地になってシート下貫通するまで
タイヤがギャップで当たる所を
グラインダーで削りました(やり過ぎやろ)
重研磨用の刃を3枚分削りましたよ
貫通した部分は整えてエポキシパテと
コーキングでええ感じにしましたが
それでも擦るのだから限界か…
145R12とかにすれば車高は下がるし
干渉もしなくて解決するけど
このホイールを何とか履きこなしたい
でも車高を上げるしかないのかなと
3
慶虎の車高調はロッドが太く
バンプラバーが見当たらない
だからバンプラバーによる
ストロークの抑制はできない
これができたら簡単なのにな…
いや待てよ良く見たらコレって
倒立式車高調なんちゃうのん?
安い車高調だから考えもしなかった
単筒式で倒立式とかハイスペックやん
ってことはバラせばケース内に
バンプラバーがいてるはず
って事でバラしたところやはりいました
そしてそれを取っ払いマストアイテムの
高硬度ウレタンラバーを2個入れて
もはやストロークは15mmくらい笑
これで組み直したのが今です
なので明日はこれでどないかなと
走らせてみてまたアップします
少し何とかなりそうやん!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

板金塗装その1

難易度:

サスペンションリフレッシュ実施

難易度:

タコメーター取り付け

難易度:

反射テープ取付

難易度:

ナビ取り外し

難易度:

最大積載量ステッカー貼り直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運送屋やってます よろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2023年のクリスマスに プレゼントでいただきました レアな100系のパネルバン しかも ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事でメインで使う幌車です
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
OCTの代車のハイゼットカーゴです S321Vの後期型もあります
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
走る秘密基地です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation