• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCT(大泉コヨーテ運送)の愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2023年9月12日

下げようと思ったけど気づけば2インチ上がってた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
極限までまた下げようと思ってましてが
何かよくわからないうちに
リフトアップしてしまいました笑
フロント40mmアップで
リアが2インチ(約50mm)アップです
ここまで同一車体で100mm以上下げて
そこから150mmくらい上げて
また下げて上げてとかしてるバカは
いないと思いますがここにいてました
2
上げると泥除けは取るか短い方が
リアタイヤが見えて良いので
何らかカッコよく見えるようにします
今は155/65R14なのですが
このままでタイヤをR/Tにするか
15インチに上げるか迷い中
15インチにするなら165/60R15だな
65は回しきれるパワーが無いです笑
3
フロントはブラケットでアップ
いくらオフセットしてあっても
間違い無くポジキャンになるので
ラルグスのキャンバーボルトを入れて
ほんの気持ちネガ気味にしています
4
リアはブロックを挟んでアップ
40mmのブロックだけど
4枚リーフなので10mmオマケで
アップですごちそうさま
ここで注意なのですが
シュピーゲルにWANGANに
オーバーテックとほぼ同じような
ブラケットのアップキットを出してます
塗装などに違いはありますが
まぁ内容は同じだろうと…
写真を見てもブラケットの形とか
ステーなども同じに見えます
しかしUボルトの長さに違いあり!!
ロットの違いかもしれないけど
オーバーテックのは長いので
4枚リーフでもブロックかまして
ちゃんとナットを絞めることができる
でも前に買ったシュピーゲルのは短くて
4枚リーフにはボルトが届かなかった
もちろん純正の3枚リーフには
どちらも問題なく使えますよ
まぁUボルトだけ買えば済むけど
キットのやつ余らせるのも無駄やし
なので買う前にメーカーに聞くのが一番
もしかしたら今は長くなってるかも?
まぁ私は中古で買うんですけどね笑
5
これは前に上げてた時のリアです
タイヤはR/Tの155/65R14
ホイールはタントの純正スチール(超軽)
4.5Jの45なので迫力は無いですが…
今回は6Jの30やからどうかな?
6
前回上げた時の投稿で
リアがめっちゃ大変と書きましたが
今回簡単にできたので訂正します
前は両方のリーフを外して
左右同時進行でブロックを入れましたが
デフがコロコロ動くし重たいし
一人でやるのはかなり大変でした
今回は何となく学習して
片側づつリーフをホーシングから
外してブロックを入れました
すると片側は固定されているので
デフがあまり暴れないので
一人で楽々できました
あっUボルトのナットの締め付けは
左右かまし終えてから均等に
増し締めするのが良いかと思います
知らんけど

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

ハイゼット トラック ガードマット アッパードアトリム

難易度:

パワーゲートのガタガタ音

難易度:

オーバーヒート対策 最終章 ウォーターポンプ交換決行!!

難易度: ★★

ゲートプロテクター(あおりガード )接着補修

難易度:

オーディオ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運送屋やってます よろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2023年のクリスマスに プレゼントでいただきました レアな100系のパネルバン しかも ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事でメインで使う幌車です
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
OCTの代車のハイゼットカーゴです S321Vの後期型もあります
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
走る秘密基地です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation