• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCT(大泉コヨーテ運送)の愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2023年10月4日

バンパーガードにナンバープレート用のネジ穴を作る

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日取り付けたバンパーガード
ナンバーの取り付けには
自分で穴を開けないといけません
説明には2mmの下穴を開けて
付属のドリルネジで取り付けとあり
試しにやってみて締め付けたら
一瞬で空回りするじゃない笑
まぁそうでしょうそう思ってた
1.5mmくらいの厚みのパイプに
ドリルネジぶち込んでもその厚みじゃ
少しトルクかけたら舐めるよね
ピッチ1.5だと1山ぶんしかない
説明通りに作業する人なら
ここで半泣きになりますよね
しかしご安心ください!!
ご存知私は神経質なタイプなので
トルクかけれないネジは大嫌い!!
そもそもドリルネジは好きじゃない笑
と言うわけでパイプにネジ穴を作り
それにナンバーを固定しましょう
早速完成図となります笑
2
ご存知の方も多いと思いますが
ナッターと言う物がありまして
下穴を開けてそこにネジ穴を作る
と言うのがわかりやすいかと
手前から入れるのですが
リベッドの要領で奥側を潰すので
空回りする事も抜ける事もないです
(アルミ製は痩せるので鉄が良い)
これさえできれば何処にでも
ネジ穴を作る事ができるのです
そして何より見ためがスッキリするし
トルクも問題なくかけれるのです
DIYでよくあるのが何かの固定で
あそこのネジ穴を使ってステー伸ばして
と無理くりステーをつなげたりして
取り付けなくてもそこにネジ穴を作れる
軽トラのピラーにスピーカーとか
めっちゃキレイに取り付けれます
サイドマーカーとかも秒ですよ
色々鉄板剥き出しの軽トラ軽バンには
最高のアイテムですよね?
3
でもそれって特殊な工具とか必要で
何か大変なんじゃないの?
そうナッターを使うには
リベッターとかナッターとか
専用の工具が必要です
今では安い物もありますが
そもそもはなかなか高い物
うちもどっかにありますが
滅多に使わないので行方不明…
しかしこの画像をご覧ください
ロブスターのちょっとナッターは
本当に素晴らしい商品なんです!!
17mmのレンチと5mmの六角レンチ
この2つがあれば圧入できるのです
ナッターが行方不明でもオッケーです笑
もちろん下穴を開けるドリルは必要
でも一度使えば病みつきですよ
(滅多に使わないけど)
使い方は簡単です
指示通りの下穴を開けて
(錆止めも忘れずに)
付属の圧入の工具に
ボルトとナッターをセットして
ナッターを穴に入れます
工具自体が17mmの六角なので
レンチで押さえながらボルトを締める
すると内側が引っ張られて固定されます
ある程度締めるとボルトが硬くなり
その時点でもうオッケーです
締めすぎには注意しましょう
たったこれだけでネジ穴ができます
M6の場合工具とナッター6個で
Amazonで1000円で買えます
値打ちある1000円!!
4
ほいこんな感じで取り付けれました
バー自体の位置もこれくらいですかね?
この前は右上がりになっていたので

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

反射テープ取付

難易度:

マッドフラップ交換

難易度:

幌外し

難易度:

ゲートプロテクター(あおりガード )接着補修

難易度:

最大積載量ステッカー貼り直し

難易度:

バンパー脱着での作業①

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運送屋やってます よろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2023年のクリスマスに プレゼントでいただきました レアな100系のパネルバン しかも ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事でメインで使う幌車です
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
OCTの代車のハイゼットカーゴです S321Vの後期型もあります
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
走る秘密基地です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation