• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1985年式SR500の愛車 [ヤマハ SR500]

整備手帳

作業日:2022年10月28日

SR500(SR400)のガソリンタンクのコーティング仕上げの研磨

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回の整備手帳は前回のガソリンタンクのコーティングの続きからです
前回のコーティング編はこちらから
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/7092434/note.aspx

前回の整備手帳で2回目のコーティングが完了しました。今回は仕上げのタンクの研磨と二回塗りを行った内部の様子を見て頂ければと思います
2
まずはタンクの内部の様子から
ちょっと斜めになってますけど右の太ももが当たるくらいのタンクの後ろ側の箇所です。入り組んだ箇所ですが綺麗にコーティングされていますね いい仕上がりです
3
内側から見たガソリンコックの取付部ですここも奇麗にコーティングされていますね
4
ピンボケしていますがコックの直上から光沢が出るくらい奇麗にコーティングされています
5
ガソリンタンク前方の上側です。上側なのに奇麗コーティングされてて驚きです。粘性が高いコーティング剤だったからこそ天井部の処理しにくい所まできれいにコーティングされていてワコーズタンクライナーってめちゃくちゃ凄いなって思いました
6
マスキングテープを剝がします

が! ここで問題が発覚しました
7
問題の箇所を拡大してみました。わかるでしょうか?養生のビニールがタンクにピタッと密着しています。剥がれるのは簡単に剥がれたんですがビニールを剥がした跡が問題でした
8
養生ビニールを巻いたまま75度まで加熱していたのでビニールがタンクにピタッと密着していた箇所のビニールが幾何学模様的な感じでタンクに移ってしまいました、、、涙

完全にやらかしました、、、、
横着せずに全部紙テープとか新聞とかで養生するべきでした、、、とほほです

9
タンクのほぼ全面に幾何学的なビニール跡が残っています。このビニール跡はお湯で洗っても爪で擦っても落ちませんでした~!

でも無問題です!せっかくの機会なんでポリッシャーで研磨しようと思います
10
じゃじゃ~ん!!

10年以上前に近所のガラクタ市で1000円くらいで買ったシングルアクションのポリッシャーの登場です!
10年の時を経てやっと倉庫の奥深くからの出動しました!

折角なんで奇麗にしようと思います
11
ホームセンターで買った1000円くらいの車用の普通のコンパウンドでポリッシュします
12
左側研磨前

模様の様に見えてるのが熱で移ったビニール跡です。お湯で洗っても爪で擦っても落ちません~
13
研磨しました
めちゃくちゃ奇麗になってますね!

このシングルアクションのポリッシャーは回転数が調整出来るので一番低い回転数で研磨します。その理由は熱焼けしないようにするためです。人間の手の様に低速で丁寧に研磨します
14
納得がいくまで丁寧に研磨すること約1時間

ピッカピカになりました
15
綺麗って最高です
16
気持ちいいですね~



17
ここからはガソリンコックを取りつける準備をします。今回の反省点としてこの部分の養生が甘かったのが反省点です。
養生が甘かったのでコーティング剤がコックの取り付け部分に思いっきり付着したまま硬化してしまいました
18
液だれしたんでしょうね。山になって固まっています
19
慎重にヤスリで削って慣らしました。ここしっかりやらないとガソリンが漏れますので丁寧に作業しました。

本命の赤のサンバーストを養生するときはここもしっかりと養生したいと思います。今回は練習なので問題なしです
20
ねじ山がコーティング剤で埋まってしまってるので6x1.0のタップでねじ山を修正します。作業も終盤です
21
ねじ山を修正した時に切り屑が出てタンク内に落ちてしまったのでエアで吹き飛ばします
22
所々錆びてるところがあるので進行性の赤錆を非進行性の黒錆に変換してくれる錆置換剤を塗布しておきます

23
裏側のステーの付け根とか5~6箇所錆びてたので気休め程度ですが錆置換剤で対処します。何もしないよりはましかな~って感じです。
24
赤のサンバーストからガソリンコックを移植して
25
やっと完成です。緑のサンバーストも弾薬ケースと色が同調しててカッコいいですね~!大満足です!




これで14リットルタンクの緑サンバーストの作業は全て完了なので練習完了です!

これで赤のサンバーストが降りたので本命の赤のサンバーストのリペアにやっと取り掛かれます

1984年の赤のサンバーストの錆取りはこちらから
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/7189131/note.aspx


関連記事
緑のサンバースト(練習)
①準備-1
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/7066858/note.aspx
②準備-2
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/7066919/note.aspx
③錆取り編
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/7091637/noteedit.aspx
④コーティング編
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/7092434/note.aspx
⑤仕上げの研磨編
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/7093986/note.aspx

赤のサンバースト(本命の作業) 
その①錆取り編の-1
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/7189131/note.aspx

その②ロデオマシンでの錆取り
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/7191285/note.aspx

その③コーティングと研磨
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/7195537/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

とりあえず完成

難易度:

コミネ モーターサイクルドームのメンテ

難易度:

45年目の車検あがり

難易度: ★★

リアブレーキメンテナンス

難易度:

ノーマルからキャブトンに

難易度:

マフラー交換と一緒にオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR500 SRの簡易ガソリンタンクホルダー作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/8037334/note.aspx
何シテル?   12/08 00:14
1985年式SR500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

これだ!って言う車中泊用の換気扇計画。ー1ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:26:36
(SR)リアタイヤを右に移動する実験。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 11:25:32
[ホンダ CR-Vハイブリッド] ドラレコ バックドア取付け(YUPITERU SN-SV40c) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:37:29

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
CR-V RW1 
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
ヤマハ 1985年式SR500を20歳(1994年)の時に500に乗る為に限定解除(7回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation