• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒須元帥の"ニックネームつける?" [カワサキ KSR110]

整備手帳

作業日:2021年3月20日

初期型KSR110忘備録全波整流編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ライトのチラつきを解消するのに以前直流にしましたが、やはりバッテリーの消耗はそこそこ激しいです。

なので全波整流にカイゾーしました。

ジェネレーターカバーを外して中のコイルを切断し外した黄色のコードと接続します。その際、黄色コードの端子は切断廃棄して先っちょ剥いて切断したコイルも先っちょエナメルを剥がしてハンダ付けし、先っちょを切断した新しい端子でカシメました。勿論収縮チューブで絶縁ね。
2
コイルステーターの端子に入ってる根元で切断します。それと黄色コードを接続します。
3
ジェネレーターカバーを取り付け(ネジは5.2N)青と白のコードのつながってるカプラーはそのまま接続します。そのカプラーから抜いた黄色コードは延長し、レギュレーターのカプラーに刺します。延長するコードは黄色がありませんでしたので手持ちの青コードにしました。
4
純正レギュレーターは撤去します。使いません。
純正カプラーから端子が抜けなかったのでエーモン4ピンカプラーで作り直しました。

カプラーメス側から
黄色コードに入る所に延長した青コードを刺します。
黒黄コードはマイナス
白コードはプラス
白赤コードは延長した青コードと同じコイルからです。極性はありませんので白赤コードと青コード(元黄色コード)が逆になってもOKです。
白コードと白赤コードは絶対に間違え無いように。

今回はモダンワークスから買った全波整流レギュレーターですが、そのカプラーもエーモン4ピンカプラーに替えました。
青がマイナス
赤がプラス
2本の黄色がコイルから来てる白赤コードと青コード(元黄色コード)と接続するコードです。

これで全波整流化は完成です。ライトは既に直流化してるので弄りません。キーオンでライト点灯の茶色コードに割り込ませてます。

元々キーオンで点灯するテール、ウインカー、ニュートラルランプに加えてヘッドライトも直流にしておきましょう。
5
弱ったバッテリーは充電する事に。今回スーパーナットと言う充電器にしました。
単車のバッテリーにワニ口では無く専用カプラーで充電出来る様にしました。
少し心配しましたが、バッテリーが完全に死んで無くて良かったです。

さて、何時間で満充電出来るんでしょうね。

そうそう、充電しながらエンジンかけてみましたが物凄いライトが明るくなってます。

テスターでも計測しましたが全波整流化成功です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

初期型KSR110忘備録アイドルストップアジャスター編

難易度:

初期型KSR110忘備録思い違い発覚編

難易度:

キャブセッティング

難易度: ★★★

初期型KSR110忘備録同調スクリュー編

難易度:

アクセルワイヤー交換とか

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #KSR110 初期型KSR110忘備録アイドルストップアジャスター編 https://minkara.carview.co.jp/userid/3266338/car/2967288/7833245/note.aspx
何シテル?   06/15 19:08
黒須元帥です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

"ニックネームつける?"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 19:28:02
初期型KSR110忘備録外伝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 01:26:22

愛車一覧

カワサキ KSR110 ニックネームつける? (カワサキ KSR110)
オートバイは自由な乗り物です。 誰がどう単車と付き合い、どう乗ろうと他人が四の五の抜かす ...
カワサキ KSR110 あるわけない (カワサキ KSR110)
カワサキ バイク その他に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation