• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take 3のブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

2015年末~2016年1月のくるま事情

2015年11月半ば

長年考えていた通勤専用の軽四を買いました。スバルR2の後期S/C仕様です。
ヤフオクで14万で落としました。

走行125,000キロという過走行車ですが,乗り味は決してボロ軽四などではなく,足回りこそフワフワですがエンジンはスムーズに回りトルクもあります。
シートは小綺麗だし,内外装もそこそこ。特にメーター回りのデザインは好ましい。

燃費はゆっくり走って15-16km/Lと最新の軽四には及びませんがまあまあかな。
滅多にとばしませんが,回せば結構力強く加速してくれます。
足を固めたらスポーツ走行もしてみたくなるものをもっていますね。


2015年12月28日/2016年1月2日・3日

NCロードスターによる冬のアタック第一弾でしたが・・・2分2秒台という茫然自失の結果でした。
これはいかんと正月早々に連続走行しましたが・・・
58秒台~59秒台という結果に,もはやこれまでと,NCでのカーライフに見切りをつけたのでした。
1月半ばに以前にDC5を買ってくれた人に引き取られていきました。


2016年1月半ば
NCにかわる新しい車として選んだのが,レクサスの初代IS350。走りとは縁が無い車のようですが,条件から車種を選考していった結果浮かび上がった車です。
4ドアボディに3.5Lの直噴NAエンジンを積むスポーティーセダン。

goo-netでこれまた激安車両を買いました。
まだ届いておらず,車両状態がどんなものか少々心配ではあります。

ま,このISではカリカリすることなく,まったりサーキット走行を楽しめればいいがなーという目論見でいるのですが,さてどうなりますか。

Posted at 2016/01/31 13:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月21日 イイね!

2015年 春~夏のサーキット走行 4回

2015年3月26日 鈴鹿国際走行
225/45の新品Z2☆を履いて39秒台入りは確実!と自信満々で走ったのに,夏BESTにも届かぬ42秒台に落涙しました。

1本目前半は順調にタイムを詰めていけたのですが,中盤にダンロップで一瞬リアが流れる挙動が出て,それ以降何だか警戒したことが直因だと今思います。
DC5時代は快感だったS字区間が,もうギクシャクしてこれはダメだな・・・と走ってて自覚していた始末。2本目途中でリタイアしました。

区間タイムを分析してみても,やはりS区間がかなり遅かった。。
他にも,1-2コーナーや110R区間,シケインなど,曲がり箇所がほとんど夏より遅かった。。
直線区間ではトータルで1秒速くなっていたのに,Lapは42秒台のままだったのでした。T_T

理由ですが,今思うに新品ながら半年以上倉庫に寝かしてタイヤが真価を発揮できなかったか?
熱が入ってゴムの質が変わったか?(全くの空想ですよ)
また,Z2☆は生産ロットによってグリップ差があるというもっぱらの噂もあります。
言い訳みたいですが,ドライバーがそこまでヘタレとは自分でも思いませんから!キッパリ


2015年3月30日 岡国走行
鈴鹿ショックを払拭すべく,走り慣れた岡国へ。
しかし新品パッドへの熱入れが甘く,アタック2Lap目からフェードという失態。(>_<)
タイヤカスの問題もあったでしょうが,59秒台にとどまり尻尾をまいて帰りました。
このときは元GTカー紫電が一緒に走ってびっくり。2月に一緒になったGT300のメルセデスSLSと同様,異次元の速さだったなあ。

仕事が忙しくなっただけでなく,連続の落胆結果に,さすがの僕も走り意欲が減退して4ヶ月ほどサーキットに行きませんでした・・・


2015年7月31日 岡国走行
それでもやっぱり走りたくなった。サガという奴ですな。205に戻して走行は30分2本。
台数も少なく練習にはもってこいの真夏に走り込むのは昔からのスタイルです。最低レベルのタイムも分かります。
真冬より最高速が8km/h落ちましたが,58秒台とかろうじて及第。なにせ2月に57秒台でしたから。

2015年8月11日 岡国
205から225へ換装して56秒台を狙いました。今回は30分1本。
57秒半ばで終わりましたが,熱補正が入った後なので,まあ納得。
取りあえず何とか復活と言っていいでしょうか。

10-11月はどうするか,そして冬はどうなるかなあ。。
Posted at 2015/09/21 19:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2015年02月15日 イイね!

2/14岡山国際 & 2/15タカタ走行

14日の岡国走行は,54秒台載せを目論見ながら3秒落ちという悲しい結果でした。

大きな原因はタイヤかすだと思われますが,自分だけ盛大に拾っていたところが気懸かり。
2/10のスリック車走行の中で拾い,取り切らなかったかすが誘い水になってしまったと想像しますが真相は・・・
走行中に落とすような走り方があったのかもしれません。

GTマシンでもピックアップは昨年問題になっていたそうで,タイムも2-3秒落ちるということでラジアルだけの問題じゃないようです。

もう一つ,リヤクロスメンバー改造に合わせた走り方ができていなかった疑惑が浮上しています。
タイヤが鳴いておらず実はもっと限界は上にあったのではないかということです。

今後の岡国走行で,この点を追求していくことになります。


2/14の夜,岡国走行はいったん停止して次はタカタでタイヤ再生とタイム出しをしようと決めたのですが,天気が良さげとわかり翌朝にいきなり出走を決めました。汗
これが良かった。

ギリギリですが,前から目標としていた76秒台を出し,NCロドで5位のランキングを獲得できました。

1コーナー進入時のブレーキング時の安定性はリヤクロスメンバー改の威力を示していましたが,もっと突っ込まないと活かされない。汗
タカタはしっかり走り込んでコース攻略していきたいところです。

また目論んでいた通り,タイヤかすもかなり取れました。

タカタと岡国の走行後の違いはこんな具合です。


今の状態で再び岡国を走ったらどうなるだろう?とふと思ったりしましたが,トラウマになっていて怖くて踏ん切れない。。
しかも3月は参加できるOIRC枠が全く無いこともあります。4月に新タイヤを投入して走るのがいいのかな?

いやいや自分でも先が読めない今日この頃です。笑

Posted at 2015/02/16 05:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月11日 イイね!

岡山国際走行 NC16-17回目

2015年の初走行は1月26日のWet路面でした。ただ全面濡れていますがスリックでも走れる程度です。
9秒台に始まり,手探りで限界に近づいていき1秒台まで詰めることが出来ました。
いつ滑るか神経を集中させながら試行してより先へ。これは速くなるための過程そのものでした。滑り感は何とか対処できそうなレベルだったことも良しです。

そして2月10日の平日走行。
残念な結果で終わったのはメインblogに書いた通りですが,ここでは別のことを書きます。

タイムを57秒台から55秒まで詰めていく中で,ブレーキの具合とコーナリング限界の2点に気をつけて走りました。

ブレーキについては,
・リヤメンバー改造により前傾姿勢が抑えられ(体感は半分くらいか?),2本目の終盤には100m超えまでアクセル全開が1回できた。
・ただし左右のふられが時々発生し,コース外側ギリギリからのフルブレーキはできなかった。
・ピットイン直後にパッドから白煙が出ていた。次回が炭化してまた効きが悪くなっていないか心配。
・ピットアウト後のフルブレーキ(ある程度冷えた)は剛性感・制動力最高だった。(100mオーバー制動の時)
このように今のブレーキシステムにはやや不安定さが存在するようです。

コーナリング限界については,
・タイヤが鳴いたのは2本目の後半のみだった。1本目の55秒3止まりはまだ限界を使い切っていないことを表すといえる?
・1本目後半に低速コーナーで「もっとアクセル開けられるんじゃ?」と少しずつ試すもなかなか踏み切れず周回が進んでしまった。そしてバイパーでズルリと来たことで警戒感が出てしまった。
・ズルリときたときタコるか?と一瞬思ったが一発で収束できたのは,リヤ周りのチューニングが効いていると思う。
・特にラインを外すこともなかったのにタイヤかすを盛大に拾ったのは不可抗力なのか?当のスリック車両はどうだったんだろう。まあラジアル+スリックゴムの組み合わせが酷いことになるのかもしれないが。

ところでタイヤかすのことですが,昨年のGT番組でピックアップと言ってスーパーGTレースでも問題になっていました。
特に路面温度が低いとすぐに剥がれないようです。確かに普通なら高速道を飛ばしているとバチバチとフェンダーに当たる音がしたあとサヨナラしていくことが多いのですが,この日はほとんどはがれなかったようです。
次回走る前に,タイヤカスを削ぎ落とさないとダメってことで,今日その作業をしようとしましたが,既にタイヤと一体化して取るのが大変。(*_*)
ネット見るとヤスリ掛けするとかバーンナウトするとか書いてますが。。

本来は走行後熱いうちにペンチ等で取るべきのようです。

幸い,パッドは効きテストをしたら大丈夫でしたのでこのまま。

次回は土日走行になりますが,早く54秒台出してスッキリしたいよ。(^^;
Posted at 2015/02/11 07:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月31日 イイね!

2014年そして2015年

この秋に55秒フラットまで伸ばせた岡国でのタイム。
しかし54秒台入りを目指した真冬の走行は57秒フラ止まりという落胆な結果でした。

ドライバー側の問題もある程度はあろうけれど,車側の問題の方が大きいと言っても自信過剰では無いはず。

パッドが効かず止まれない,タイヤがへたってグリップしない。
この二つは気温パワーのプラスを大きく超えて,マイナス要因となったようです。

2015年はこれらネガ要素-特にブレーキング面での不安要素をできるだけ潰し,まず新品パッドとタイヤ導入に加え,大枚を叩いてのチューン効果を期待して1月~2月の間に54秒台前半のタイムを目指します。

春以降は,限界領域の詰めを目的として走り,夏に資金のゆとりがあればハイカムかエキマニのどちらかを入れたいな。
同時に,タイヤを225にアップして夏BESTを大幅更新したい。

そして後半期は走り込みでドラテクを磨き,53秒台突入を目指したい。願望
Posted at 2014/12/31 19:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「メインblog https://tak33.fc2.net/
何シテル?   09/20 05:29
車好き・走り好きのOYAJIです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
発売直後に購入した家族用の車です。2007年製のコンパクトカーですが、よくできた実用車で ...
スバル R1 スバル R1
通勤用にミニマムな軽自動車が欲しくて買い抜群のデザインがお気に入りでしたが、リヤにも人を ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人生最後のガソリンスポーツカーになるかと思って岡山国際や鈴鹿国際などを走りましたが、自爆 ...
レクサス IS レクサス IS
このIS350もサーキットを走ることをメインの目的として選びました。 3.5Lエンジンの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation