• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きっど☆の愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2022年5月10日

インナーハンドルイルミのACC連動 -その2(助手席側)-

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
その1からの続きとなります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3267324/car/2958165/6892883/note.aspx

■助手席側
運転席側はドアの中にACC電源があったのでそれを利用しましたが、助手席側はドアの中にACC電源がありません。

なので助手席のドアの中にACC電源を引っ張ってこないといけません。
助手席側だけ面倒です。
2
助手席のドアの内張りを外します。

内張りの外し方は下記のフロントスピーカー交換の記事をご参考下さい。
運転席側のみ細かく記載しています。

フロントスピーカー交換 -その1-
https://minkara.carview.co.jp/userid/3267324/car/2958165/6588963/note.aspx
3

配線ルートは、ドアの根元にある蛇腹を通して助手席側足元のキックパネルに通します。
4
最初に蛇腹上下の頭10mmの2本のボルトを外します。
5
ドア側の黒いビニールを少しずらして中の黒いツメが見えるようにします。
ビニールをカットする必要はありません。

金属部分が黒いツメにハマっているだけなので、金属部分を黒いツメから外します。
簡単に外せて取り付けも簡単です。
6
蛇腹部分がだいぶフリーになります。
助手席側のステップとキックパネルも外します。
車両内側から配線通しを通します。
配線通しを曲げて蛇腹の中をグリグリしてると通りました。
距離が短いので比較的簡単に通ります。
7
配線通しの先端にコードをくくりつけて配線通しを戻してコードを通します。
私は0.2sqのコードを使いましたが、車両のACC電源の接続方法によっては0.5sqの方が作業し易いかも知れません。
8
後は既存のコードと同様に黒いビニールの中を通しておきます。
ドアの内部側に必要なコード長を確保したら外した蛇腹の部分を元に戻します。
9
私はドアインナーイルミのカプラーまでの配線で十分だったので、図の矢印のようなルートで配線しました。
今すぐに使わない場合はコードの先端が車体に触れないように必ず先端を絶縁しておきます。
10
車両側の電源の接続をします。

ACC電源をどこから確保するかですが、助手席側であれば、
1.シガー電源のヒューズから
2.シガーソケットの裏から(私はこちらで)
が個人的にお勧めかなと思います。

1.シガー電源のヒューズから

私はこちらの方法で取り出してませんので簡単な紹介だけとなります。

ヒューズの場所は、助手席側足元の灰色のカバーを外します。
奥側から外すと簡単です。
11
下からのぞき込むと矢印のヒューズのカバーが見えます。
この中にヒューズがあります。
12
ヒューズカバーをパカッと外します。
13
四角で囲んだ15Aの[P/OUTLET]がシガーソケットのヒューズになります。
この15Aのヒューズをエーモンの低背ヒューズ電源(No.E578)に差し替えます。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=E578

ヒューズから電源を取る場合、ヒューズカバーにコードを通す部分の切り欠きを作らないとカバーがセットできなくなります。
14
ちなみにヒューズを抜く工具はラジオペンチでも可能ですが、エンジンルームのヒューズボックスカバーの内側に専用工具が保管されてます。
[P/OUTLET]のヒューズを抜く場合、バッテリーのマイナス端子を外さなくても大丈夫かなと思います。
15
2.シガーソケット裏から取る方法

私はここから既にACC電源を確保していました。
一部過去の写真を使います。
一番下のロアパネルを外します。
16
小物入れに手を掛けて手前に思い切り引っ張ると…
17
ガコッと外せます。
18
助手席キックパネルまで通したコードをシガーソケット裏まで通します。
いくつかルートはありそうですが、私は床下を通しました。

まず黄色のパーツを外します。
簡単に外せます。
キックパネル側から床をめくると…
19
床をこのような感じでベロンとめくる事が出来ます。
白いのは発泡スチロールでした。

この発泡スチロールは簡単に浮くので、この下を手で通しました。
コードをシガーソケット付近まで通したら床は元に戻しておきます。
床の復旧は簡単でした。
20
シガーソケットの電源の作業です。
シガーソケットの裏を見るとピンクのコードが2本あります。
黄緑色の線がある方が[P/OUTLET]のヒューズから来ているプラス線で、もう1本がマイナス線です。
このプラス線がACC電源として利用可能です。
21
写真の赤コードは今回ドアに通したコードとは異なりますが、助手席側から通したコードと仮定します。
助手席のドアに通したコードをエレクトロタップ等を使ってシガーソケットのプラス線に割り込ませます。
助手席ドアに通すコードに0.5sqのコードを使用しておけば赤のエレクトロタップで接続可能です。
22
実際の私の車両だと、シガーソケットに割り込ませた赤の太いコードをカットしてそこにワンタッチコネクターを付けています。
このワンタッチコネクターに助手席に通した0.2sqのコードを接続しました。
青矢印が助手席ドア内に通したコードになります。

ここから電源を取っても元は[P/OUTLET]のヒューズになります。

以上で助手席ドアまでACC電源が通った事になります。

検電ペンをお持ちの方は、助手席ドアに通したコードの先端に検電ペンを当ててプッシュスタート1回目で通電するか確認してみましょう。

その3に続きます
https://minkara.carview.co.jp/userid/3267324/car/2958165/6892885/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キックパネル&燃料ポンプ周辺の除電してみた⚡️

難易度:

給油口にエンジェルリングスパーク取り付けてみた👼

難易度:

丸山モリブデン注入

難易度:

ホーン交換

難易度:

リアクーラー除電

難易度:

フロント回りアルミテープチューン✂️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ESQUIRE6318 さん、おはようございます😊
もうすぐスタッドレスなのにローテーションですか!?
こまめなメンテですね〜♪」
何シテル?   11/20 08:43
きっど☆です。 快適ファミリー仕様をコンセプトに、シンプル・スマートなチューンを心掛けています。 フォローは承認なしですのでお気軽にお願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

お部屋で車用12Vの電源の取り出しACアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:34:53
助手席パワーウィンドウスイッチのLED打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 16:56:05
AOTELI P607 サマータイヤ 225/35R19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 16:30:50

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
快適ファミリー仕様をコンセプトに、シンプル、スマートなチューンを心掛けています。 みんカ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
VOXYの前に乗っていた車です。 ・フロントバンパー 前期→後期仕様に変更 ・無限 フロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation