• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

550 ブルー ルマンのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

JCCA ツクバ エンデュランスレース観戦

JCCA ツクバ エンデュランスレース観戦本日は、朝5時起きで、ワンコのお散歩の後に、
出発しました。
久々のクラシックカーレース観戦で、昨晩から
何故かテンションが上がり、993 RSで常磐道を
走りました。途中迄は、レースの予選みたいな走りだったのですが、工事渋滞に巻き込まれ、夢から覚め、高速を降りてからは、普通のドライバーになってましたよ!😅
何時もより、40分余計に掛かりましたが、無事到着。









応援に来たのは、同じクラブ員のU君のゼッケン15番のFクラスF3クラスのハコスカです。
予選では、同クラスの47番にストレートで追いつけないと本人は、しょげてました😨
そりやそうだろう、相手は、S20改だから、L型改では、パワーか違うよねー
予選では、1秒差でした🧐
Fクラスには、セリカ、510ブルが2台が、ダントツに速くて、1.2.3で、その他には、240Z.
B110が居ました。
ポールのセリカは、予選3位の510に抜かれ、
元レーサーの影山さんは、予選2位から、3位になりました🤭



3位になってしまった、方は、冴えない笑顔で
レースクイーンからシャンパンを🍾受け取る際に、ふざけてか?かなか手を離さない、セクハラ?みたいで気味が悪かったです😨
やっぱり、510の60番の完成度が高かったです。
F3クラスは、47番がトップ、240Zが途中で、コース脇にトラブルで停止した為に15番は2位となりました。
良かったよ😊
今回、数日前から、トラブル続きで、連日、寝てなかったそうです。
ゆっくり、休んでくださいねー✋



その他のクラスのSクラスは、黄色のポルシェが
Pクラスは、白いポルシェが、優勝🏆しました。
私が、 RSで応援したからかな😄
Posted at 2022/10/16 15:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月25日 イイね!

大黒PAでライバルに遭遇!

大黒PAでライバルに遭遇!本日は、2週間遅れの、911の日で993RSで参上しました。


やっぱり、71RSは、湾岸ではウーウーとうるさい、ロードノイズでうるさいです😅
そう言えば、2週間前に行った際に、見覚えの有る?年期の入ったギャランFTOを見かけましたが、気が付くとそれは、8月末のサーキットトライアルで997GT3とご一緒した車でした。
そこで、本日、話しかけてお話を伺いました😊






それは、実に気合いの入った元ラリーカーでした。現在は、ヒルクライムとサーキットトライアルに出場されています。
たまたま、8月のサーキットトライアルでは、不調の私に肉薄した車です!😨
見て下さい、エンジンは、ソレタコ、オイルクーラー、キャッチタンク、電動ファン、フルトラ
?フルチューンだ!
更にサスは、ビルズの特注の86改タイプ、
ノンスリはOS技研の特注!
ブレーキは、ローターは、サイズ変更、キャリパーを交換予定だそうで、MK63にするそうです!
室内では、BRIDのフルバケのドリキンのモデル
とTAKATAの6点式、バケット良すぎですねー
多分、1800とかだと思います。
このk氏、この車で、以前、レジェンドラリーに
参加されたそうです。2回ですか?
2021は、ツクハの春のJCCAのSクラスに、白いレース用FTOで参加されています。
10月のレースに、エントリーされているそうです。懐かしいなあ🧐私は、240Zで10年間出てました。






ホイールは、7Jにして、Sタイヤに交換するそうです。次回のサーキットトライアルです、あっ!
又、私と競い合いみたいだ😨
気を付けなくてはいけないなあ!
それでは、10月のJCCAのツクバのミユーテイングでお会いしましょう!
Sクラスレース頑張って下さい、応援します、では、また👌

Posted at 2022/09/25 21:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月04日 イイね!

マラネロ 大黒に参上!なめんなよ🐱

マラネロ  大黒に参上!なめんなよ🐱先月のブレーキローターとパット交換時、以来の久々の大黒PAへ出撃です。
天気は曇り☁️8時に、到着しました。
本日は、何かの集まりが有るのか、かなり混んでいました。
何時もお会いする、方々とお話しをし、やっぱり
ホットしますね😊
取り立てて、新しい話題は、無いのですが、ルーティンになっています。天気に恵まれず、3週間 振りでしたよー😅
ブレーキ交換時より、ブレーキペタルを踏むと!
プシューという、音がする様になってしまいましたよ😨ガーンです😭
ネットで調べたら、どうやら、ブレーキブースターの中のゴムの部分が、経年劣化で破れて、そこから、エアーが漏れ、その音の様です。
今の所、ブレーキの効きは変わりませんが、突然
タッチが変わったら、ちょっと、怖いので、交換する予定です。
そりゃ、25年も使えば、壊れるよねー



右サイドリヤーガラスに、ブレーキパットのFERODOとブレーキホースのイギリス🇬🇧のGOODRIGEのステッカーを貼りました。
マラネロ 仲間のN君には、ミーハーと言われましたが😭
丁度、348を最近、購入された方とお話しをする機会が有りました。
車を見せてもらいながら、今までの修理履歴を聞きましたよ!😊
前期型なので、バッテリーは、リヤーのマフラーの横です、TUBIのマフラーのタイコに替えて有りました。
聞く所によると、およそ、前オーナー並びに、
車屋さんが、この10年間て支払った、金額は、
ほぼ、500だそうです!
確か、90とか91年式だと思いますが、やっぱりだと思いましたよ🥺
新オーナーは、余裕で、前の方々は、大変だった様ですよーと!他人事の様に、笑って居ましたが😨ガーン!自分も同じ目に遭遇するとは、思っていないのではないかな?
私は、この8年間、先程の大変だった方々と同じ様な目に遭っています。


なめんなよ なめ猫🐱ですぞ、チャレンジ仕様のオーナー君よ!
苦労、話しが通じ無いので、いそいそと帰路に着きました。
又次回、お話ししましょう!
Posted at 2022/09/04 12:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月31日 イイね!

真夏の本庄サーキット トライアル😭

真夏の本庄サーキット トライアル😭1週間前から、久々のサーキットトライアルに備えて、このGT3でひらすら、首都高を走ったり、都内でのターンの練習、ブレーキングのタイミングを変えてみたり、ステアリングの切り方を試したり、コソ練をしていました。
この時期、舞台で有る、本庄サーキットは、本当に、暑い🥵聖地なんです!
前日迄、雨☔️が降る事をらひたすら、祈っていましたが、期待は脆くも、裏切られてしまいましたよ😅



そんな事を気にせず、笑顔で参加しました。
後方は、33GTRと35GTRその他に、いつもの
32GTRが2台、エントリーされておりました。



何時もの、ゼッケン6番と、タバスコのステッカーを貼り、午前9時半より練習を開始しました。
その時の気温は、28度でした。
前を走る、シルバーの32GTR改の後を、追いかけて、2周目に、前回の参戦時のベストラップを
出し、比較的安定した、タイムで10周走り、
ピットイン!すると、フロントのブレーキから
モクモクと煙が上がっていましたよ!😨
何だ、フェードして、燃えてら!






燃え終わって見ると、僅か10周で、かって無い位のブレーキパットの粉?おまけに、空気圧が2.5Kから3.0K リヤー、2.2Kから2.6Kフロント
になっていましたので、午後の本番に備えて、
フロントを2.3K.リヤーを2.6kに落としました。
ここで、ミスりましたよ!
それから、本番迄、2時間余り有りました😅
更に、気温は、上がり32度になりました。

ブレーキパットも回復し、タイヤのグリップも
朝の状態だと思い、午後1時にアタック開始!
すると、ブレーキは、甘いし、リヤーのタイヤは
最終コーナーの立ち上がりで、滑ってしまうし、
朝から、1番悪い、タイムでした🥵
2本目迄、45分、タイヤの空気圧を見ると、
2時間前より、更に下がり2.4Kしか無い、
慌てて、サーキットに備えて有る、コンプレッサーを使い、2.6Kに補充しました。
そして、2本目、最悪の1本目より、0.5秒短縮しましたが、結果は、朝より1秒以上遅くて、
元全日本ラリーにランエボで参加されていた、
Nさんに、ノーマルの400Rに、0.1秒差で負けました🥺
ブルバートSSS-Rでの、ラリー参加歴の氏は、
私に、今回、どうしたの?との優しい言葉をかけて下さいました。
本当に、情け無い、本番前に、ブレーキを酷使してしまった事、タイヤの空気圧を2時間前に、早とちりし、落とした事が全て裏目に出てしまいました。
多分、フェードした場合、自然に戻らない場合も有る事を学びました。ポルシェ純正では、32度真夏のサーキットは、ちょっと、無理だったみたいです。最初の10周で、終わりましたよ!
次回、リベンジします。

Posted at 2022/08/31 18:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月16日 イイね!

マラネロ ブレーキ整備 😊

マラネロ  ブレーキ整備 😊





マラネロ 歴18年目、走行6万2千キロで初めての前後のブレーキローター、パット、ホースの同時、交換をしました。
パットは、3回目です。

パーツは、フロントはEUROSPAREから、brembo のOEM品を購入、リヤーは、以前ヤフオクでコーンズから購入した、フェラーリの箱入りの純正品です。
EUROSPAREからの物は、やたら、FERARRI gunuine とのシールだらけのプチプチの梱包が
段ボールに入ってイギリス🇬🇧から、FEDEXで届いた物です。

それが!解包してみると、何とローターの角の部分に、何かにぶっかり、凹んだ跡が、左右共、各2-3カ所づつ、有りました😨
更に、ローターに書かれた表示を見ると、外した
純正のローターに刻まれて記載されている、ローターの情報が有りません!
なんじゃこれは?恐らく、純正品を製作中に、機械が何か、硬い物にぶつけて、規格外の物を、
OEM品と言って売っていて、私は、騙されたんです。😭
意を決して、その部分を削り、修正して、使う事にしました。何とか、使いましたよ!





その、やや難あり品を修正して組み込みました、
フロントローターです。






フロントパットは、FERODOの2500.リヤーは、
FERODOのPRIMIER です。
現在、FERODOは、3種類有る様で、3000が最もレース用で、次に2500.ストリートは、PRIMIERになります。たまたま、ヤフオクで見つけた物で、前後、同一のグレードは、手に入りませんでしたので、この組み合わせになりました。まあ、大丈夫🙆‍♂️だと思いました。
 
ブレーキホースは、直接イギリス🇬🇧の、GOODRICHのサイトから、購入しました。

ブレーキオイルは、ATEのSL6を購入しました。

リヤーは、さすがフェラーリの純正品で問題無く
取付られました。勿論、無キズ品です。






純正品の今まで使っていた、各ブレーキパットです。走行約2万キロですが、6-7部山でした。







取り外した、リヤーのローターです、内側に段差が出来ております。
ローターは、全体に減っています。
これも、フロント同様に、アウトが近い状況でした。ローターに、記載されている、使用限界の厚さに、後0.5mmでしたよ!






リヤーのローターを外した、姿で、
サイドブレーキのシューが見えます。
汚いなあー😮‍💨



やっと、完成しました。



因みに、キャリパーのブリーザーは、各2本づつでした。

さて、インプレッションは、純正とは、全然違う
タッチて、柔らかかな、タッチで、ブレーキイングは、意のままに、コントロール出来る感じです。未だ、充分に、当たりが付いていないので、
暫くしましたら、コメントを改めてします。

分かった事は、ローターは、ポルシェ997GT3の純正品と比較すると、硬いのか?減らない。
パットは、997GT3の純正品と比較すると、
これも、減らない。
つまり、ブレーキのタッチが効かない感じは、
上記の事に起因している様です。

皆さん、EUROSPAREのOEM品、ちょっと🤏
謎な所が有りますよ!注意して下さいよ🥺

これにより、交換前よりも、スポーツライクな、
ドライビングが出来そうです、楽しみですね✋
Posted at 2022/08/16 23:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@タケラッタ
ワンコの左眼が、白いので心配ですが、
老犬ですかねー」
何シテル?   05/25 21:37
550 ブルー ルマンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HulaHawaiiさんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 19:26:06
フェラーリ(純正) CATALYST TEMPERATURE CONTROL STATION【000179278】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 13:43:32
アドバンdbV552は大当りタイヤだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:32:27

愛車一覧

ポルシェ 911 997GT3 (ポルシェ 911)
12年振りにサーキットを走りたくて、2010年に中古車のクラブスポーツを購入し、それ以来 ...
フェラーリ 550マラネロ フェラーリ 550マラネロ
フェラーリ 550マラネロに乗っています。 2004年から、足掛け14年、ルマン ブルー ...
ポルシェ 993 カレラ 993RS (ポルシェ 993 カレラ)
2012年4月に購入しました。ディーラーのミツワ物で、ファーストオーナーは、名古屋から始 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation