• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOLA(そら)のブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

あくまで業務です。

あくまで業務です。と、建前上は。(笑)σ( ̄∇ ̄;)

↓必須です。


↓ご飯もテッパン。




牛タンと和牛カルビを頼んだのですが・・・

↓上タン塩が出てきました。


↓上カルビが出てきました。


有難う御座います。f(^_^;

↓中落ち。


↓和牛ロース。


↓和牛ハラミ。


↓豚トロ(辛味噌)。


↓〆に上ミノ。


御馳走様でした。f(^_^;
約7英世でした。
Posted at 2016/11/05 14:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事のネタ。 | 日記
2016年11月04日 イイね!

松戸二郎。

松戸二郎。松戸に仕事が有ったので、終えてから。
雨でも寒くても、行列に関係は無く・・・
ゴールデンタイムとは言え、1時間待ち。
傘差したり閉じたり・・・。

今回はギリギリ豚にありつけました。
後ろ二人までで終わり。

↓小豚ラーメン。


↓ニンニク。豚増しで野菜増しはここでは大変なので。


松戸は小ラーメンなら1、2を争う麺量と思ってます。
野菜も増しコールするとかなり多いです。
その辺の盛りの良さが人気の1つだと思います。

三代目になって盛りが良くなったと感じます。(^_^;)
Posted at 2016/11/04 22:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン日記☆ | 日記
2016年11月03日 イイね!

同じですみません。

同じですみません。同じネタですみません。
つけパスタ とみ田仕様です。f(^_^;
まだ2袋のつけダレが余ってます。





↓ずんだまんじゅうを一人で。


うーん・・・最近、妙に多忙でした。( ̄~ ̄;)
Posted at 2016/11/04 22:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物ネタ◎ | 日記
2016年11月02日 イイね!

西台二郎。

西台二郎。生卵は外せません。(^_^;)

仕事序でに・・・仮店舗での営業が30に始まった翌日に行きました。
初日は100食限定でありつけないと判断して。(^_^;)
とは言え、流石は二郎。
2日目でも行列酷いです。
いつも通りの西台人気でもありますが。

↓だいぶ待ちました。


↓半分や少な目、ミニ等の細かな麺量も券売機にて選択。


↓豚切れにて小ラーメン、変わらぬ西台二郎クオリティ。


豚切れだけは残念でした。(^_^;)
夜の部は結構豚切らしてる所を時折見ます。
その日の仕入れにも因るのでしょうけど。

↓野菜ニンニク。


都営三田線の橋脚補強が終わるまではこちらだそう。
こちらの方が高島通り沿いで解りやすいですが。f(^_^;
Posted at 2016/11/04 21:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン日記☆ | 日記
2016年11月01日 イイね!

ディーゼル。

ディーゼル。たまには車のネタを。(^_^;)
スカイアクティブDのお陰でだいぶ世に周知された乗用ディーゼル。
ディーゼルで大きな変化が出たのは、I元都知事のペットボトルに集めたPMを見せびらかせての会見から。
それまで駄々漏れだったディーゼル(主にトラック類)の排気をクリーンにする方向へ。
まず新車から7年縛りを発布。
流石にそれでは大型が辛いので、DPFを付けて規制値をクリアすれば良いと言う流れに。
商用バンもDPFが付き、コモンレールになる訳ですが・・・
当時先端を行ってたトラックメーカーIの技術提供により、マツダもコモンレール直噴ターボ、DPF装着で規制クリアモデルを出す。
それが、今のうちのBrawnyですが、H.18.2に登録、10年以上で113000位です。
所がDPFを付けただけで、コモンレール等で多少は改善されたものの、燃焼はさほど変わってない為、DPFも大変で手動クリーニングスイッチが付いてます。
温度が上がらない事が多いと手動スイッチで温度上げて強制再生しなければなりません。(^_^;)
更に汚い排ガスをEGRで再循環するのでインマニはベトベト、インジェクターもベトベト・・・。
10万キロ来る前に1番インジェクター、EGR一式、インマニ薬剤漬け、DPF交換と、一通りやりました。
10万キロ越えて3番インジェクターも交換。(保証切れの為、実費・・・泣)
グローランプや暖気スイッチも付いてます。
エンジン始動時の低温は不完全燃焼みたいなものなので、早く暖めて良い燃焼にする目的で暖気スイッチ。
グローランプはイグニッションをONにして電熱を暖めて、消えたらスタート(エンジンかける)。
こんな感じなディーゼルなんです。
ハイエース等も同じかと。
大型は尿素を使うシステムになってますけど・・・
尿素使えば綺麗だが、管理とコストが大変。
では、燃焼から見直したのが今のスカイD。
暖気スイッチもありませんし、従来の始動時にIG-ONでグローランプを消えるまで待つ事も有りません。(゜ロ゜;ノ)ノ
暖まりも早いですし、冷間時の燃焼もインジェクターで最適噴出して、煤を減らしているので、DPFも小型化。
とは言え、コモンレールには散々な目に遭ってる私はスカイDが出ても当初から疑問だらけでしたので、飛び付かずに暫く他のユーザーさんらの様子を見てました。
マツダもスカイ前のD問題の保証で流石に懲りたのか、今回は本気でその辺を改良した様で、万人に出る様な不良はほぼ聞かないとか。
ならばと思い、騙されたつもりで買ってはみたのですが・・・f(^_^;

このコモンレール&DPFと言う、「クリーンディーゼル」に慣れていらっしゃらない、初めてスカイDに乗られた方に1つ経験談を。
「冷間時のアクセルは抑え目に」
冷間時は対策されたエンジンとは言え、不完全燃焼でアクセルを踏み込むのは煤が出やすく、好ましくないです。
暖まった(青水温ランプが消えた)ら・・・
「シフトは引っ張り目に、なるべくエンジンを回しましょう。」
これはエンジン温度を下げずに適温で燃焼をする事が目的。
適温で燃焼すれば一番煤が出にくく、DPFも排気熱で煤が焼かれるので知らぬ間に自動再生されます。
下がると(対策されたエンジンですが)やや煤多目になる筈なので、アイストップや回さないエコ運転ばかりしてるとDPF再生の優先(i-stop出来ません。DPF再生を優先していますの表示)が頻繁に行われがちになる筈。
回し目の運転してると排気熱でDPFの煤が燃え、DPF再生優先の距離も延びるかと。(^_^;)

燃費だけでいくなら確かにガソリンハイブリッドです。
ランニングコストや高速長距離が多いならディーゼルにもメリットは有りますが、ちょい乗り多数には暖まりにくい状態の繰り返しになるので、上記理由により、やはり不向きかと。(ー_ー;)

もっと良いディーゼルエンジンが出来て、尿素無し・DPF無しの超クリーンディーゼルも出来るかもしれません。(^_^;)
エコ運転な方はハイブリットが向いてると思います。
スカイDはある程度、走りを楽しみたい人向けかなぁと。

と、コモンレール&DPFに長いこと付き合っている私からの経験談でした。(^_^;)

↓券3枚にて380円引き。


Posted at 2016/11/03 04:06:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のネタ♪ | 日記

プロフィール

「自分のアンケート回答が掲載されました…(笑)
MTに関する物なんですが、自分の乗り方(アテと軽での使い分け)なんですがね…😅💦

https://trafficnews.jp/post/582433
何シテル?   09/07 15:20
初めまして、SOLA(そら)と申します。(__) コンカフェが大好きな、呑んだくれです。(笑) みんカラは2007年9月に始めました☆m(__)m が、最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

吸気圧センサー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 01:22:52

愛車一覧

マツダ アテンザセダン アテ子ちゃん (マツダ アテンザセダン)
2016.4.1 納車。 ソウルレッド・プレミアムメタリック(41V)。 赤だけで2層コ ...
マツダ フレア フレアちゃん (マツダ フレア)
MAZDAフレアは、SUZUKI WAGON-R のOEM車両。 HYBRID XSは、 ...
マツダ MPV M子ちゃん (マツダ MPV)
新車でローン組んでちゃんと完済。(笑) ◎三代目MPVの前期型、平成18年7月登録の2 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
福祉車両、「i(アイ)シリーズ」のAZwagon、 その名も・・・【AZwagon-i】 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation