• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろむいんのブログ一覧

2023年01月15日 イイね!

経済的でそれなりに快適

原付としては最高に快適な車。夏の暑さも屋根と扇風機でスクーターやバイクよりは快適だし、冬は幌ドアのおかげで意外と温かいし、なにより雨に濡れない。
車だと思うと不満点が多いが、原付と思えば快適度が高い。
Posted at 2023/01/15 14:37:59 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年06月24日 イイね!

コムス一周年記念日

(※下書きのままだったのを2年以上後に見つけましたが、せっかくなので当時の日付のまま投稿します)


お久しぶりですこんばんは。ろむいんです。
昨年末からずっと仕事に忙殺されていましたが、気がついたらコムスに乗り始めて一年が経過していました。
コムス、一年間いろんなところに連れて行ってくれてありがとう。今年もよろしくね。

半年ほどブログ放置していましたが、その間に色々な事がありました。
初低電圧警報を聞いたり、謎のヒューズ飛びが起きたり、いざ記事にしようとしたら思い出せないのですが(笑)色々ありました。
あと個人的にビッグニュースだったのが、トヨタの超小型車コンセプトカーがC+podとして正式に発表されたことですね。

元々、『自分一人で乗るなら小さい車が欲しいな、軽自動車も一人には大きくて嫌だな』という感じでいたので、当時無名のコンセプトカーだったC+podは希望ドンピシャでした。
しかし実車として売っていないものは買いようがない、じゃあ現在手に入るもので一番希望に近いものは何か?と探した結果、紆余曲折の末めぐりあったのがコムスだったわけです。
特に車好きな人も周囲におらず、今まで車に興味もなく、「車=快適な下駄」だったため運転もドライブもさほど好きではない。
コムスも「今一番条件に合うから」で買うつもり…だったのに、実際のユーザーの声をみんカラで見ているうちにだんだん沼にはまっていって、気がつけば好きになっていて、実際乗って『運転って楽しいんだ!』となり(笑)
なんだかんだいってファーストマイカーがコムスでよかったなあ、となりながら日々乗っている次第です。

でもC+podが欲しいか欲しくないかで言われれば欲しいです!!いつか!!!(重要)
みんカラコムスユーザーさんには無難すぎてあまり好評ではないようですが、自分にとっては超小型車という存在を知った原点なのでいつか乗りたいな~と夢想しています。
(あと夏のフェーン現象が…一夏に一回から数回は起きてる気が…)
Posted at 2024/01/14 14:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2020年12月20日 イイね!

コムス vs 窓の曇りwith寒さ

今年もあと何日か、というところでついに雪が降りました。
まだ降り始めなのでどうなるかはわかりませんが、今のところ底冷えがきついので大雪よりは全面路面凍結の方が可能性は高そうです。
(融雪装置の水でスケートリンクが道路中に出現します)
うちのコムスは冬タイヤを購入した際に交換も済ませているのでこの時期でも走れますが、そも冬の雪道自体慣れていないので慎重にいきます。轍があわないとまず走れませんし。当面は路面を観察して状況把握するところからです。


さて、タイトルにある通り。
正直雪道よりも現実的な問題として、窓の曇りと寒さがあります。
窓の曇りに関しては『ガラコを窓の内側に塗っておくとよい』というのを見た覚えがあったので、余っていたミストガラコを塗ってありました。
まあ結果は惨敗でしたが…。
一度大雨の日に換気ダクトの蓋を閉め忘れたまま駐車したところ、戻った時にはフロントガラスも幌窓も全部真っ白になっていました。
ここから反省してダクトは基本晴れの日以外閉めっぱなしにしているのですが、やはりこの時期は乗っているだけで曇ります。
コムスは換気バツグン・パーフェクトソーシャルディスタンス車なのでついついマスクを外して運転しがちなのですが、どうもそれもいけないみたいです。マスクをすれば多少はマシですが、咳やくしゃみが出てないなら一人の時ぐらい外したいものです。
コムスユーザーの中にはデフロスタを後付けされている方もいらっしゃるようですが、今のところ高頻度・長距離乗らないことを加味して曇ったら都度クロスで拭くようにしています。
アナログで多少手間ですが、フロントガラスが狭いのですぐ拭き終わるし、消費電力のことを考えなくていいのでこれはこれでアリだと思います。

そして次に、寒さ。
これはもうどうしようもないです。夏場にドライバーを救ってくれた前面からの隙間風が、冬場はドライバーに牙を剥いて吹きつけてきます。
底冷えしてるなかでの風なので「この冷風が夏場に吹いてくれればいいのにな…」などと現実逃避がはかどります。もちろん冬は夏の風を吹き出してほしいです。
大体足全体がひんやーり冷える感覚です。これに対抗してひざ掛けを用意して挑んでみました。
結果は大勝利です。やはり布一枚あるだけで格段に温かさが違います。
うっかり忘れると寒い思いをする羽目になりますが、まあ短距離走メインなので我慢できなくもないです。雨の日雪の日だとちょっとしょんぼりしますが。


窓の曇りや寒さに対抗する手段として、クロスとひざ掛けというアナログな手段で立ち向かっていますが、コムスだとなんとなく乙なところがあります。
ボタン一つで解決できないのは不便だけど、季節の移り変わりを味わいつつ快適に乗ることができる。コムスに乗っていて楽しいところです。
Posted at 2020/12/20 13:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2020年11月08日 イイね!

2020年夏 コムスログ

お久しぶりでございます。ろむいんです。
気が付けば5か月近く書いてませんでした。この間の世間の激変については皆さまご存じのことと思いますので省略します。

さて、今回の記事ですが…。
ズバリ、『コムスに実際に乗ってみての振り返り』になります!(紹介記事風)
といっても、完全に自分の乗り方(低頻度・短距離・街乗りカー)での感想ですのであらかじめご了承ください。毎日乗るとどうか?とか長距離を攻めたら?という観点に関しては、先人の皆様が濃~い記事をたくさん書いてくださっているのでそちらをご覧ください。


さて、2020年夏の振り返りです。

○走行性
買いたてほやほやということもあり「慣れ」の期間であったように思います。
ガソリン車との大きな違いである「回生バッテリー走法(適当)」に慣れてしまうと、いざガソリン車に乗った時にアクセルを緩めても減速しないので結構戸惑います。とはいえ、結局はガソリン車に乗る頻度やドライバーの技術でどうとでもなると思います。
純正シートだと腰が痛くなるという意見を見ましたが、今のところ特に痛くなった気はしません。見た目よりはふかふかに感じるのと、腰痛が元からなかったのが大きいと思います。
個人の感想ですが、「ちょっとそこまで」を舗装路オンリーで走ればそんなに気にならない程度です。

○快適性
できれば高評価したいところでしたが、さすがにフェーン現象下で体温並の気温があるときだと厳しいです…。風の偉大さがよくわかります。
33度とかそのくらいまでならキャンバスドア全開で走ると結構気持ちよく感じますが、降車後シートが汗でびっしょりになっているので熱中症には厳重注意です。自分の場合日中に乗ることが多かったのもあると思います。
ただ、キャンバスドア全開で走った時の楽しさは半端なかったです。否応なしにテンションが上がります。代償として髪はバッサバサになりますが。

○バッテリー
およそ8kmで1メモリ減っています。6月の記事を見ると約7kmで1メモリと書いているので、夏場の気温でバッテリーが活性化したようです。
バッテリーは2メモリ減ったら充電しています。一走行距離が短いので週1くらいのペースです。説明書に「満充電の状態を保ってください」とあるので、あまり減ったままにせず、かといって1メモリも減らないまま充電は…という葛藤の末こうしました。
乗ったらその日のうちに充電するようにと説明書には書いてありますが、実際に乗られている方の感覚も参考にしたいところです。

○走行距離・頻度
一走行だいたい4~8km、最長で28kmほど。頻度は多い時で週2、少ない時は一週間一度も乗らない時もありました。
総走行距離は4か月で200km前後だったと思います。(写真を撮り忘れたのでうろ覚えですが)
…EVだからいいものの、これがガソリン車だったら劣化速度が恐ろしくなるばかりです。

○追加装備
ドライブレコーダー、バックカメラ&バックモニター、スマホスタンド、扇風機を搭載しました。これだけつけると結構快適です。
余談ながら、家族には「電気自動車なのにバッテリー使う装備をそんなにつけていいの?走らなくならない?」と心配されています。補機バッテリーから電源をとっているので走行には影響ない、とは伝えているのですが「バッテリー早く上がりそう…」と不安げなまなざしを向けられています。
一応こまめに充電していますし、電力消費の大きそうなドラレコとバックカメラ&モニターはアクセサリーソケットからではなくヒューズボックスから電源を取っているので大丈夫だと思いたいです。
扇風機だけは季節ものなのでとりあえずアクセサリーソケットに刺してますが、最大4W消費となっていたので大丈夫だと思います。

○総評
車体の小ささゆえの小回りの良さにかなり助けられています。長距離走らない、通勤に使わない、乗るのは買い物や病院など短距離で頻度低い、な乗り方をする自分には最適だなあと振り返るたびにしみじみ思います。
これから冬を迎えてコムスには厳しい季節になりますが、また乗っていてどうだったかを記録していきたいと思います。
Posted at 2020/11/08 13:15:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ログ | 日記
2020年06月19日 イイね!

快適な車計画

※長くなって分割した続きです

さて、コムスに乗っていると気になってくる諸々の点があります。
まず後ろが見えない!これが地味に不便。駐車時は身を乗り出すとはいえ、バックミラーもバックカメラもないのは初めてなので結構怖いです。
それから風がないと結構暑いです。ビニールハウス状態なので仕方ないといえば仕方ないのですが。デフロスターの通気窓と窓の後ろを開けてみたり四苦八苦してますが、蚊柱が立つ季節なので何かしら対策しないと車内に乱入されてしまいます。
しかしそんなことは想定済み、あると良さそうな装備をあらかじめレビューなどで調べてリストアップしておいたファイルが……。

ない!!

なぜ!?消すはずはないぞ!?!?

…そう、思い出せば2年前。先代PCのCドライブがご臨終なさった時に、デスクトップに置いていたファイルも運命を共にしたのでした…。

/(^o^)\


……まあ過ぎてしまったものはしょうがないので、思い出せるものは思い出し、思い出せないものは新しく探します。
ちなみに目下の悩みは4インチぐらいのモニターがついたドラレコをバックモニター兼用にするかどうかです。
サイズだけ見るといや結構大きくない?視界の妨げになるのでは?と思いつつ、4インチのモニターつきドラレコってiPhone8(4.7インチ)よりも小さいんですよね。スマホ界では結構小さめのiPhone8よりも。
(※縦横比とかベゼルとか細かいことは気にしない)
ということは、iPhoneが邪魔にならない感じない位置ならいける、のでは?

とはいえ実際にiPhoneを当ててみてサイズ感をつかんでみても、ブラケットの関係でぴったりその位置になるかは怪しいところなんですよね。
発想としては悪くないと思うので、実験してみて良さそうなら購入を検討していきたいと思います。
フロントガラスに何か装着するのは初めてなので、どんなものか予想もつかないのが難点ですが!笑
Posted at 2020/06/20 17:53:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

新米コムスオーナーのろむいんです。情報収集メイン時々発信のスタイルでやっていきます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

B・COMのみなさん〜❗️( ^ω^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/22 17:54:41
ドラレコ取り付け完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 22:35:16
3Dプリンター導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 12:10:08

愛車一覧

トヨタ コムス B・COM トヨタ コムス B・COM
2018年9月のマイナーチェンジ後のモデルです。 2020.6.11納車

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation