• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠ちゃん@ゆとりキングの"Labradella Type SiR" [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年7月30日

アライメント調整(5回目)とフロントスプリング交換。141,263km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
今回はステアリングセンターのズレを全く感じなかったのでしばらくでした。
約18,000km走行後、アライメント再調整です。
いつも通りアライメント価格破壊店のKTS平和島で。
単独での調整料金はアライメント強化月間のキャンペーンでさらに約2,000円割引の8,800円。店舗運営大丈夫ですか?w
2
普通の車高調+フロントだけピロアッパーというだけなので、フロントのキャスター角、リアのキャンバー角以外の調整ですね。
こちらは前回のもの。
3
前回調整後から今回の調整前で、トー角の変化が大きいです。
予想外でしたねぇ。
前輪·後輪共に右側の変化が顕著ですが、ドライバーが右側に座っていて左より負荷が高いからなんでしょうかね。

で、過去4回のは「推奨値にしてください。」という依頼でしたが、今回はトー角調整について色々勉強し、フロントをトーアウトに、リアは今まで通りトーインにすることにしました。
ただ、セッティングの知識が素人に毛が生えた程度のものなので闇雲に数値を大きくせず、とりあえずフロントはトーアウト2mm、リアはトーイン2mmとしました。
フロントキャンバーは見た目と機能の両立でネガティブ2°で変わらず。(というか、2度以上は減衰調整ダイヤルの棒がフレームにぶち当たるという構造的理由で不可能。キャンバー寝かせるためにここを削ると、フレームの強度が下がる)
4
仕上がり♪

また、リアスプリングは先日自分で直巻化させましたが、0G時のスプリングの遊びの調整に不安があったため(何を以て良しとするかが未知数)、ショップの判断にてショック長を縮めてもらいました。
聞いた話によると、2cm程度縮めてもらいました。
5
さて今回は他力本願となったフロントスプリング交換も込みです。
フロントスプリングのレートは7→8kへ、バネ長はBLITZ ZZ-R純正180cm→社外7インチなのでほぼ変化なし。
さらにZZ-Rには非搭載(怒)だったスラストベアリングもスプリング上側に挟み(上に入れた方が砂利等の影響を受けにくい為)、あとはリア同様、TEINのサイレンサーラバーもコミで上下に装着です。
プリロードに関してはゼロタッチの位置よりシート2周分締め込みで依頼。
ZZ-Rはゼロタッチ推奨のようですが、縮み側が硬く感じられるのをなるべく抑制したいのと、レスポンスを上げられる為。
6
【調整の理由と調整後の変化(備忘録)①】
まず調整MUSTだったリア直巻スプリングのプリロード調整について、矢印部分の遊びを規制するためにショック長を縮めていくとプリロード(1G時の初期荷重)がかかったことになり、理論上ショックの伸びストロークが減り、逆に縮みストロークが増える。
一般に、理想比で伸び:縮み=2:1らしいが、今のところ酷い凸凹をそれなりの速度で通過しても、極端に凹んだ路面でグリップが抜けるようなことは皆無だったのは以外。
縮みストロークが増えたことによるバンプラバーのタッチや線間密着もみられず(これに関してはバネレートを2k上げていることが主な理由)、乗り心地への影響も感じられない為、現状ジムニーで制覇するような道でも行かない限り無問題。
7
【調整の理由と調整後の変化(備忘録)②】
トー角調整について、まずリアをトーインにした理由は、「リアは車体の安定性を担っている」から。
リアについてはやたらに弄ってもよく分からなくなると思い、前回と同じトーイン2mmに。

フロントをトーアウトにした最大の理由は、「旋回性能の向上」。
ネガティブキャンバーを着けている関係上、トーゼロだと直進安定性の増加に作用する。
(単純に考えると、自分の手でホイールを組んだタイヤを地面に対して角度を着けて転がしてみる。タイヤは傾けた側に転がっていく働きがある。)
今回トーアウト2mmにしてみて、ステアリングの中立位置からの切り始めにややダルさを覚えたものの、切り足していくほどに曲がりやすくなった感あり。
これに関しては凸凹のあるコーナーで検証してもスプリング交換による特性の変化と間違える為、綺麗なコーナーで検証。
通常ネガティブキャンバー時はサイドスリップを考慮した場合トーアウトにするのが基本であるが、2mmだと切り始めの重さに違和感を感じる。
慣れの問題もあるだろうが、慣れなければ次回アライメント時はトーアウト1mmにセットの予定。
その分後ろをトーイン2mm→1mmにするというのも1つの手かもしれない。
8
【追記】
因みに、BLITZ ZZ-Rのフロントに対しては、バネ内径が62mmなので、社外65mmバネを組み付ける際は青矢印部のID62/65変換アダプターが必要となります。
自由長は余程下げたいわけでもなければ極力180mm/7インチ、ワンチャン200mmでも入るかも?

さらに、これもほぼMUSTと考えていいでしょうが、白矢印部に内径に合わせたスラストベアリングをサンドイッチします。
但し、上下に入れなきゃいけない決まりはありません。
私の場合はコストとメンテ性双方の観点から、「部品点数はなるべく少なく」のもと、上だけにしています。
実装してみても異音は皆無ですので、上だけ装着でもキッチリ効果が出ているようでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

サマータイヤに交換

難易度:

50700km タイヤ交換 HIFLY805

難易度:

ワイトレ増し締め&ローテーション

難易度:

やっとこさで交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「納期延長、純正部品不足と来て、3度目の正直となるか…」
何シテル?   05/11 11:27
2020/6/17始 一方的な交流は好かないので、この方なら話が噛み合いそうだなと感じたらフォロバさせていただきます。 その際はコメント頂ければ幸いです。 特に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アウタードアハンドル交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 23:09:41
アウタードアハンドル交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 23:09:07
HIDバルブ交換(137519km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 14:41:26

愛車一覧

マツダ RX-8 Crystal 8 (マツダ RX-8)
目指すテーマは「シンプル、スポー"ティ"、上質感」 中学からの夢。 自分の愛車として後 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Labradella Type SiR (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
みんカラではすっかり注目の的でなくなりつつある、初代BKアクセラスポーツ。 今や拘って乗 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
幼き頃の記憶。 私が生まれる1年前に両親が新居購入後すぐに買った車。 ローン返済中の為、 ...
その他 レンタカー その他 レンタカー
レンタカー・公共交通機関等、移動用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation