• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九重のブログ一覧

2023年07月20日 イイね!

マイナンバーカードとポイントについて

マイナンバーカードとポイントについてマイナンバーの不具合がニュースになってますので


ちと思う事を

マイナンバーポイントについて

マイナンバーカードの方ではなく

ポイントのその辺のトラブルについてです

昨年から始まったマイナポイントにより
一気に普及した感じのあるマイナンバーと申請後マイナンバーカードですが

一方で間違った登録があるのも確かです

昨年のマイナポイントの申請時にカードを作った人も多いと思います
同時にポイントを申請へと進んだ人多いでしょう

ここのみんカラをログインしてご自分で登録したなど
パソコン操作が出来る人がご自身でポイント申請などで来た人は
ほぼ正常に登録は完了してると思います

間違った登録がされる原因はどこかの出張サービスなど
スーマートフォンのお店、スーパーでの臨時登録
イオンなどの代理登録サービスなど

あなたやあなたのご家族などのひとが
代理で登録申請を窓口サービスなどで代行してもらった場合です


特にポイント申請時の時の人注意です

私は昨年から今年一時入院までのあいだに
このサービスをしている会社の
臨時でこの登録作業をしていました

驚いたのは代理で登録完了している人のなかに
間違って紐づけされてる可能性のある人が
多数いる事でした

可能性ですよ
代理では間違ってるかの確認はできません が

この原因は
マイナンバーカードの申請の時の作業ミスです

下記リンクがポイント申請の時に使うサイトです

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/

https://id.mykey.soumu.go.jp/mypage/MKCAS010/

実はこのどちらかを先に登録に使うかで
マイナポイントの間違った登録がされる可能性が高いのです

どちらを先に使うのかはここでは言えません
当然ですね

代行での登録で起こるミスですが

作業ミスの原因はどちらかのサイトで登録時に
ログアウトをしてそのサイトでの作業を終了させることをしたかどうか
完了終了したのかどうか
ここです

完了後にログイン、ログアウトウをしないで次の人の登録などをすると
そのまま続けて登録が進むことがあるのです
ログアウトしていないと
これは作業が終了ではなく中断、もしくは修正など
流れがなってる場合もありますので


つまり前の人か次の人にポイントがどちらかについてしまう事があります

私が行っていた場合は片方の作業終了後に
もう一つのサイトから手順を進めます

一つづつのサイトで作業を完了させることにより
どちらもログインとログアウトをします
そのサイトでの作業が別々で行う事で登録を完了しますので
間違った登録は起こりえないのです

片方のサイトの作業中にリンクよりジャンプして登録をやる場合
前の人の作業をログアウトして終了させていない場合
続けてミスの可能性が多い

気が付いた登録作業者はどっちのサイトで作業をするか
ミスが起きない順番で行うんですが

起きる手順を指導してる現場もあるのです

嘘みたいでしょう
でも本当です
手順が手間のかかる順番でしてるのでこういう所は待ち時間が多いのも特徴です
大体3倍くらい?

ポイントがついてないという人はこうやって
誰かに紐づけされてる可能性があります


身近にそうした人がいる場合は

お手数ですが手順を理解できる方は確認してあげてはどうかと思います
カードリーダーをお持ちであれば
出来ますよね

パスワードなどはご本人にご確認後了承を経てという事ですね

単純に登録した人が
ポイントの申請後の操作が解らないという人もいらっしゃいます

例えば ペイペイなど申請後にペイペイにログインして
ポイントを使うよう手順しないとご自身のぺいぺいにポイントはつきません

イオンなどのカードに紐づける場合
クレジットカードはどこの場合も2か月後につく場合がほとんどです

知らずに登録してる人も結構います
又、そういう操作手順が解らないなどは
私は地元のスーパーなどのカードに紐づけを進めました

パソコン操作が出来ない人が
ペイペイやauぺいなど 
ログインなどに意味が理解できない人が出来るわけがないからです

これは年配の人がとても多いです

理解できない人に分かり易く説明しても
無理なんです
耳も遠いのでこちらは声をでっかくしないといけないので

のど飴代が異様に 以下略


代理での登録をする場合
マイナンバーの登録の途中でカードやポイントの
使うサービスを変更する場合もあります

この時もさきほどのサイトでの手順が増えた事でのミスにより
間違った紐づけがされる場合があります

実際に3日後の付くポイントが付いていないという事で
相談に来る人もいます

アプリ操作が解らない人もいますが
その場合スマホのキャリアに来店していただいて教えてもらうか
ご自身で操作を覚えてしていただくしかないのですが
まあ代理でしてる人はほぼできません

その手の説明は代理登録の仕事ではないので
あしらわれてしまいますね
代理登録はパソコン、スマホの操作が
出来ない人の代わりに登録するだけです

そもそも操作できないアプリ
操作も出来ないのになんでそれに紐づけしたのか理解に苦しむのですが
スマホのキャリア、お店に勧められて登録してもらった人もいらっしゃいますが

こういったお店も結構怪しい登録してる場合も多いです

理解が出来ていないまま作業を登録代行をしてる場合が結構あります

明らかに間違ってる場合
役所などで確認するしかありません

登録は出来ていても
その後に変更を申し込んだ場合など
イレギュラーが間に入るとここでもミスが出ます


ま、そんな所です


又、ニュースで見かけたのですが
どうやったのか

ご家族分のポイントを家族に一人分にまとめて登録されてる人がいましたが

これ違法なんです

マイナポイントはご自身一人だけしか登録できません
イレギュラーは窓口相談になります
一人が一つの通帳 アプリ、カードなどです

この理由は10万円の給付金の時に
離婚裁判中のどちらかが持って行ったとか

DVの親族が持って行ったとか

親が家族分の給付金を、パチンコで浪費したとか
不正が連発してからです

この手順をしてる場合
手順作業者はルールを理解していないわけです

あなたのご家族は大丈夫ですか?

今ニュースで見かける
同姓同名 誕生日も同じ

これでのミスは起きてはいけないんですが
まあレアケースの方でしょうけど

起きてはいけませんが


ご自身に身近な人で悩んでる人いましたら
どうか手助けしてあげてください


マイナンバーカードの前に
住基カードってのがあったじゃないですか

あれをね

単純にデジタル化すればね

トラブルはね
ほぼ起きなかったんですよ


カードを作るお仕事はね

赤字で困ってる業者が日本中いるんですよ

この事業 結構大ごとでしょう?

下請けの業者含めて仕事回せるじゃない?

たぶんココが アレなのよ

コロナが悪いって言えばそうなんですけどね

海外ではね

こういう個人の身分の証明できるカードって普通にあるんですよ
日本だと免許証がそうですよね

これに保険証とかね

いろんな身分の証明書が多重にあるのが日本

まあ一つにまとめろってのは理解できますけどね

この事業必要だったかと言えば

疑問ですが
Posted at 2023/07/21 01:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月18日 イイね!

PVレポート

PVレポート
PVレポート

いつも新しい整備手帳 ブログで
増えるのは間違いないんですが

今回は飛びぬけてすごかったです

エアロスタビフィンって皆さんそれほど興味ありますんかい?

エアロスタビフィンのブログと整備手帳がすごい伸び方です

ワイパー交換はうーん わかりません
そんな興味引くものでもないような







興味があれば下記リンクから
整備手帳

一日前のブログへどうぞ



Posted at 2023/07/18 09:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月17日 イイね!

自作 エアロスタビライジングフィン 感想

自作 エアロスタビライジングフィン 感想
以前から試してみようと思っていたエアロパーツ的なモノです

取り付けた方の日記やブログユーチューブなどでは

これこれこういう効果があったという事で

お遊び的にやってみようかと

そこはまあ半分以上ネタ的に

遊びだけに


自作してみてから効果があるとはっきりすれば

それなりの物を買おうかと思い

ただその前に自作です

モノは硬質ゴムの隙間埋めテープ

それを形状を整えたもの


今回はエアロというよりは航空機の翼面にある

ボーテックスジェネレーター の形で試してみます



取り付けた場所は

フロントフェンダーのタイヤハウス前



ここだとボーテックス形状から負圧的な効果があり

タイヤハウス内の空気を外へ出すことで

ハンドリング、車体の安定性に効果があるのだとか

スタビのないふらつきやすいミラアヴィで

安定性が増すのであれば素晴らしい事です


他に取り付けた、後部ブレーキランプ上面

リアスポイラー的な形状の上側



場所としては

ボーテックスの後流側発生による渦により

負圧が軽減され

結果として巻き込み風による空力の損失の低減効果による

ハンドリングの向上 後ろ側ドラッグの低下により

安定性の向上  など


やってみての結果として


ほぼ無い


あるのかもしれませんが


私の乗ってるこの車では特にこれという良い方向への変化は感じ取れず


風切音が減ったとか に関しては 

ここら辺はそもそもタイヤのロードノイズの方が大きくて

わかりません


タイヤハウスの件は多少期待していました

画像に取り付けた自作のモノを追加したり角度を変えたりしてみましたが

これはというほどの体感はありませんでした


気のせい

自己満足の体感もありません


トヨタやダイハツなど各社いろんな場所で純正形状でも普通にありますので

無い車に付ければ効果が出るかもというのは

浅はかというか

効果があったというのは本当かい?

空力に良い車がさらにドラッグを増えるのを承知で追加する

GTウイングでも結構な速度にならないと体感は出来るモノではない

33GT-Rのリアウイングは100キロほどから効果が出てますが

その時の押さえる力が3キロほどでしたか

200キロほどになるとかなり押さえつける力がでます

ニッサンの人に聞いたお話

FD RX-7 がボンネビル で

最高速度アタックをしたチューナーがいましたが

330を超えたあたりで フロントが路面にこすり始めたので

フロントのスポイラーを取り払ってサイド速度アタックをしたという話を

マツダの関係者さんに聞いた事がありました

空力というのはある程度の速度の効果があってのことで

そこら辺が真実なんでしょう

私の車の60キロや80キロ当たりでは効果が出にくいのかもしれません

というより効果が出る速度はそもそも出せないという

まだフロントタイヤ前のスパッツとか

フロントバンパー前のスカート形状のスポイラーとか

そっちの方が効果は感じやすいんじゃないだろうか


メーカー側としてはわずかでも操安性 燃費の向上が見込めるなら何でもやるっていう所だと思うので

ま、でも 似た形状の今時のの軽自動車にはついてますので

全く効果がないという訳ではないでしょう




しばらくつけてますが


じき取り外すことになるかと思います


整備の方にも載せてます
興味があれば

下のリンクから

Posted at 2023/07/17 01:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「某国製のEVについて思う事 某国他も http://cvw.jp/b/3272126/47788741/
何シテル?   06/18 15:55
九重です。よろしくお願いします。 子供のころから自動車をはじめバイク飛行機など乗り物が好きでした ここではいろんな方の整備記録やブログなど見せてもら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16 17 1819 202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
2020年3月購入 走行距離約3万7千キロ 現在乗ってる車 この前に乗っていたアルテッツ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation