• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

joker4010の愛車 [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2021年12月17日

ブレーキ強化計画 その2 キャリパー洗浄・塗装。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車屋さんが忙しそう?だったのと朝から注文した部品が到着予定でしたので、
キャリパーを仕事場に持ち込んでエアガンで加圧してピストンを抜いて来ました。
2
フルードはかなり黒くなっていましたが、
意外とシリンダー側のサビの発生は少なくて問題はなかったんですが、
面倒な事に一部鉱物系のグリスを使ってたようでブーツとシールの一部がネチャネチャに溶けて粘着していて、溶けて張り付いたゴムのクズを除去するのにかなり時間が掛かりました。
3
ピストン自体は思ってたより綺麗で表面は段付きやメッキの剥離も無く、パッドの当たり面が錆の発生で少しメッキがやられてるぐらい。

一瞬ですが貧乏性が出てしまい「このまま磨いて行こうかな?」と思いましたが、
「もう買うとるがな!」と誰もいない台所で1人で呟きつつキャリパーの洗浄開始です。
4
軽くパーツクリーナーで表面を脱脂して古いグリスを除去した状態です。

洗浄手順は基本的に真鍮ブラシ等でひたすら擦り倒しです。
灯油→パーツクリーナー→水+マジックリン

あまり綺麗にはなりませんね・・・(-_- )

少なくともシリンダー側だけは綺麗にするので問題はないのですが、

正直、全体的にガーッ!とドリルにワイヤーブラシを付けてやれば簡単だし綺麗に終わる作業なんですが・・・

わざわざ、稀にしかやらない作業に金を掛けるのは・・・と言う予算的な問題。
道具を買いに行く面倒さと買うのはいいけど次いつ使うの?と言う当たり前の理由で止めました。

しかしながら、やはり人力と場所の悪さが祟ってか作業的には仕上がりの悪さは否めません。(明らかに雑な人間の言い訳です。)

後から道具の重要性を痛感・・・
ケチらずに買っときゃ良かった・・・

後悔先に立たずとはこの事ですね。 ( ノД`)…
5
とりま何種類かのブラシを使って洗いましたが、まずまず使い勝手の良かったブラシの2本です。

最初から判っていた話ですが、柔らかい毛質のブラシだと灯油を使っても焼き付いた汚れは落ちないので固い毛質のブラシと安物の真鍮ブラシ(どちらも幅が狭いタイプ)をチョイスしました。

この2本は間違いなく必須アイテムですね。
6
完全乾燥後、もう少し表面を真鍮ブラシで磨いて慣らしてから清掃し塗装準備のマスキング。

シリンダーのマスキングはピストンを厚紙に当て、外周をマジックでなぞって円を書き、その線から3ミリ程度大きめに切ってはめただけです。

他の部分はマスキングテープを用意するのを忘れたのでコロコロを切って使ってます。

コロコロは意外と便利!
粘着力は弱いけど跡が残らない。
もちろん剥がし易い。

がっつり塗装には向いてませんが色を軽く乗せる程度の塗膜での塗装なら十分に耐えてくれます。
7
ブレーキキャリパーなので耐熱性は必須条件なので用意した塗料はこちら。

どちらも耐熱600℃です。
街乗り専用車のキャリパーには不要なぐらいのオーバースペックです。

では、なぜこれを選んだのか?と言えば・・・

キャリパー用の派手な色は欲しいけど近所のホムセンに売ってなかったし確実にあるけど、わざわざアストロやストレートに塗料を買いに行くのは面倒・・・(-_- )


結局、キャリパーの色<買いに行く面倒さ

と言う訳です。

本人的には1番重要なサビ止めと作業の”やったった感”が欲しかっただけです( *・ω・)ノ

左は車屋さんに頂いた余り物。
右は購入したホルツ製の物。

日曜日(12月12日)の夕方までに取り付けを終わらせたいから、さっさと塗って終わらせないと間に合わないので仕事から帰って深夜に塗装開始!

・・・ですが昨日(12月10日)から寒波来襲とかで、気温が1桁台(ちなみに4℃でした。)
しかも作業時間は深夜の12時を回り11日になってからなので寒い~(>ω<。)

さらに横着な性格が出てしまい、スプレー缶を温めずに塗装し始めたので、缶の内圧が低いのと塗料が柔らかい割に重いのか?
少し吹くだけで垂れる垂れる( ̄□ ̄;)!!

(ただ、垂れても塗料の柔らかさと低気温のおかげ?で乾きが遅いのでフォローはしやすく、慌てなければ対処は可能でした。)

ちなみに両方ともマットシルバーらしいですが貰いはマットらしく艶はあまりなくて、まあまあ良い感じでしたが、

ホルツ製の方は・・・

「どこらへんがマットなん?」
「アルミを磨き倒したみたいに艶があるんやけど??」

当然ながら貰い物の方は残量が少ないので先に下塗り用として使ってますから、ホルツは本塗り用。

結果的には恥ずかしいぐらいピッカピカの銀色になりました・・・(-_- )

イメージは少し暗めの渋い銀を予定してたのに・・・( ノД`)…
8
乾けばマット感が出るかも?と淡い期待は容易に打ち砕かれ、完全にピカピカのシルバーになってしまいました( ノД`)…

綺麗になったのは嬉しいけど、なんか複雑な気分。

何ならシルバーを下地にしてマットブラックを本塗りした方が良かったのかな?

まあ、また塗り直せばいいか・・・と塗り替えなんて絶対にしないであろう自分に言い訳をしながら作業完了!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シュー交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

64お下がりのキャリパー塗装しました

難易度: ★★

ブレーキリフレッシュしました🤩👍

難易度:

64お下がりキャリパー&ローター交換しました

難易度: ★★

ブレーキパッド交換ついでにキャリパーお掃除

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@K-2500 さん
カッコは良かったですね〜😀
エンジンは回ってたけど、いつまでも視界に居る・・・
あくまでイメージですが(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)」
何シテル?   03/26 22:06
joker4010です。よろしくお願いします。 今頃62かよ!とお思いの方もおられると思いますが、捨てられた子犬を触る時のような優しい目で見てやって下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ(純正) フューエルプレッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 07:34:21
ミッション、デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 10:10:39
【65820㌔】 エブリィミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 10:02:47

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
スズキ エブリイワゴンに乗っています。 本当はDA17が欲しかったけど・・・ ワゴンモデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation