
家族旅行
沖縄
2013,8,19~8,22
終わってみるといつも家族写真が少ない旅行に不満を持ってたので
今年は行った場所で家族写真を撮ることを一つの目標として立ててみました。
岡山空港
出発前の一枚。
桜島。

一度も桜島に行ったことがないのにまさかの上空から見れるとは。。。
しかも噴火後のモクモクと噴煙が風にのって流されてる。
~bowっと家だけじゃないよ もう一つの旅♪~
愛用の万年筆二本も空のたび。
目的は後ほど・・・
~めんそ~れ♪~
着いたぞ

空はご覧のお天気♪
幸先よろし
レンタカーを借り、最初の目的地
「南部そば」を食べに車を走らせると・・・
いきなりの大雨(泣。
偶然にも左手にステーキとビーフシチューの美味しいお店。
「グリーンフィールド」
ボリュームがあってお肉も柔らか♪
~腹が減った♪~
本日の昼食はぷるっぷるのてびちがのった南部そば。

麺が見えないほどの大きなてびちがどーんと二本。
量が多いので娘は嫁さんと半分こして丁度いい感じ。
~限定切符♪~

ここだけでしか売ってない切符。
この切符を買うためだけに訪れたみちのえき「いとまん」
日付を入れてもらいました。

いとまんねこ(笑。
~みんなで体験♪~
琉球ガラス村でグラス作りの体験
あらかじめ予約を入れ30人くらいのグループで行います。
体験自体は5~10分だけど、僕らはグループの最後だったため、待ち時間を入れたら30分かかりました。

二つの工程を行ない、一つ目の工程は
棒に刺してるガラスの塊をグラスの型にはめて息を吹きかけ風船のように膨らませます。
次に
膨らませたグラスの口を広げる作業。
左手で棒を回しながら右手で大きなピンセットみたいな道具で口を広げていきます。
これがなかなか難しく、早くしないとガラスが固まり、失敗します。
そんな時はもう一度高温の釜に入れ、少し柔らかくして再度広げます。
みんな一度で成功したのに僕は慎重になりすぎたのか失敗して
もう一度やり直ししてしまいました。
家族からは冷ややかな目が突き刺さる。。。

琉球風鈴と一輪挿し
~祈り~
平和祈念公園♪
資料館には写真、映像、当時の服、持ち物など展示されていて
戦争の恐ろしさ、悲惨さなど感じることができた。
当時の妊婦さんが体験したこと。
食べるものがなくかえるを茹でて食べて栄養を摂ってたらしい。
それもできなくなると、生でかえるを食べてた。
という体験談が書かれてあり
戦時中でも産まれてくる子供のために何とか希望を捨てず、生き抜く妊婦さんの
生き方に涙した。

床には沖縄に残された不発弾が埋まってました。(ジオラマ)
今僕達は68年前戦争のあった場所を歩いている~

平和祈念堂に二つの虹の架け橋♪
~お疲れ様♪~
初日の晩御飯はホテルの部屋で団らん

しょう油とわさびは持参(笑。

沖縄のてんぷらはウマシ

お風呂も入ってアイスを食べながら待ったり中♪
子ども達も遊び疲れて寝た頃、bowっとさんはビールを飲みながら
旅の余韻に浸る。。。♪
~bowっと♪~
Posted at 2013/08/24 09:50:00 | |
沖縄旅行 | 暮らし/家族